SSブログ

仔猫ちゃんはもちろん、ガイアに想いを馳せる [よしなしごと]

「ネタりか」のエコ活動に没頭する小沢健二の“真意”とは?(前編)(後編)を読んだ。で、去年福耳先生がお書きになったエントリふたつ、彼はポルポトになるのだろうか続小沢健二批判・自己目的化する批判?を思い出した。

ぼくは小沢健二よりちょっとだけ年上で、就職して東京に転居した年にフリッパーズ・ギターの「Camera Talk」が発売になった。福耳先生はファンでいらっしゃるようだけれど、ぼくなんかだと小沢健二の音楽なんかは当時における実感としてはもっと「環境」に近い。「LIFE」くらいまでは、彼の動向とか音楽とかは所属する文化圏とかそう云うのを問わず手近な場所にあって、意識しないままそれでも知っている、みたいな(いや、東京も広いし同世代でもそんなものまるで意識しないですむような文化圏もあったんだろうけど、そう云うあたりに所属している人間は、対話が成立するほど身近にはいなかった)。

あの頃の彼の切れ味を覚えているぼくらなんかからすると、上でリンクした記事や福耳先生のエントリなんかで見えてくる鈍感さと云うか、ある種の知的などたばた加減のようなものはなんだか違和感があるし、辛い(肝心の論文は読む機会がまだないのだけれど)。「Life」をリリースした頃の彼にももちろん深い悩みはあっただろうし、当時のその時点でもあの能天気な歌詞やメロディを通じてぼくたちはそれを感じ取ることができた。いま彼が向き合っているような角度からの、例えばエコロジーについての意識だって、当時から(いまとおなじかたちではなくても)あったに決まっている。でもそんな自分の姿も含めて彼は笑い飛ばしてみせたのだし、そう云うことを踏まえたうえで前を向き続けることが冴えたやり方だ、と云うのを軽やかに提示してみせたから、ぼくらにも彼に共鳴するものを感じることができたのではなかったか。

記事の中では路線転向なんて言葉を使っているけれど、そんなふうに感じるのは(当時としても)聞き取れていなかった、と云うことだと思う。(いまとおなじかたちではなくても)エコロジーの問題も、グローバライゼーションの問題もすべて踏まえたうえで、小沢は「おやすみなさい,仔猫ちゃん!」をうたったのに決まっているではないか。
 「それが、どんな生き方か、三時間とか、三日とか、三ヶ月とかで説明することはできません」と『うさぎ! 第六話』にあるように、「灰色との戦い方」を簡単に説明することは、困難なのかもしれない。しかし、ファンのひとりとしては、公共のメディアで具体的な話をしてくれることを願わずにはいられない。たとえそこが、彼にとっては「灰色」そのものの場所であっても。
記事はこんなふうに結ばれているけれど、いまの彼がいまの彼自身について誰にも分かるように説明できるのか、と云うと、難しいのではないか。むしろそれよりも、彼をいまの姿に追いやった(想像でしかないけれど、おそらくは)絶望の深さがどんなものであったのだろう、と云うことに、どうしても思いが向いてしまうのだった。
タグ:雑談
nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 9

福耳

あの方は、僕が拝見した限りでは、ご自身でも過剰なレトリックであることを自覚されている面もあろうかと思いました。ちょっと不安なのは、それが通じない読者もいると言うことですが。
by 福耳 (2008-04-12 00:07) 

pooh

> 福耳さん

まぁなんと云うか、彼の表現は昔からリーチの割に通じやすくはないかも、と云う気もします。そう云う意味では、リーチが低ければその分伝わる読者の割合も高くなるのかも。
by pooh (2008-04-12 06:18) 

黒猫亭

最近オレも、よく識らないことに嘴を突っ込みすぎる嫌いがあることは自覚しているんですが(笑)、ちょっとエコと聞いて聞き捨てには出来ないな、と思いまして。リンク先の「LIFE」のレビューで、楽曲に通底する「続いていく」というフレーズに注目したものがありましたが、poohさんのエントリーとの関連で考えれば、それは「持続可能性」ということなのかな、当時から彼はそこに意識があったという意味なのかな、と思います。

オレも嘗て持続可能型社会に関連した企業広報の仕事を手がけていたことがあるので、持続可能型社会への希望と絶望に関してはそれなりに意見がありまして、以前こんな記事を書いたことがあります。

http://kuronekotei.way-nifty.com/nichijou/2007/09/post_f53c.html

この前半辺りで語ったことですが、たとえば安井先生などが語られる持続可能型社会というのは、今の価値観で謂うとあんまり魅力的な世界ではないわけですよね。続いていくことが目的化した社会というのは、外部への拡張という形でのわかりやすい積極的な発展を放棄しているわけですから、従来的な自己実現の価値観でははなはだ生彩に欠ける社会として感じられてしまうわけです。

poohさんが「そう云うことを踏まえたうえで前を向き続けることが冴えたやり方だ」「(いまとおなじかたちではなくても)エコロジーの問題も、グローバライゼーションの問題もすべて踏まえたうえで、小沢は「おやすみなさい,仔猫ちゃん!」をうたったのに決まっているではないか。」と仰るのは、続いていくことが目的化した社会をつまらないと感じる人々の価値観をシフトしていこうという戦略性なのかな、と思いますし、その根底には、危ういものでしかないけれど、世の中はおそらくその方向性に動いていくに違いないという消極的な希望があったのではないかと思います。

頭の良い人間なら、そのように社会が変わっていかなければ滅びに向かうことは明白なのだから、そうせざるを得ないはずだ、人間はそこまで愚かではないはずだ、という消極的な希望があって当然だと思うんですよ。ところが、現実の世の中は決してそうはならなかったわけで、新自由主義だのグローバリゼーションだのが「大量生産・大量消費」という古臭いドグマを新たに復活させてしまった。

この絶望は深いと思います。それは要するに、人間の知恵に対する信頼の喪失ということなのだから、知恵の力を信じる者ほど深く痍附かざるを得ない。だとすれば、「そうなるはずだ」という希望が喪われた今、「そうなるべきだ」という理想にシフトしたことは自然なのかもしれません。

続いていく世界の素晴らしさを意図的に前向きに歌った頃の彼は、やがて変わっていく世界に対して相応しい価値観のシフトを用意するつもりだったのかもしれませんが、事実において変わらなかった世界に対して、変わるべきだというメッセージを合目的的に発する立場に特化してしまったのかな、と思います。

おそらく、一方的に現在の社会の在り方を「悪者」と決め附けて攻撃する言説がいびつであり論理的に破綻していることなどは、彼自身自覚しているのかもしれません。しかし、新自由主義的合理性やグローバリゼーションが持続可能型社会の到来を阻むなら、まずそれと戦わなくてはならないのだし、そのような旧い価値観の持つ亡霊のような力を滅ぼしてしまう必要がある、そのように考えたのだとしたら、現在の彼の立ち位置も理解出来なくもないと思います。
by 黒猫亭 (2008-04-12 08:36) 

黒猫亭

ただ、ひどく痛ましいことだと思うのは、本来フェアに徹するなら考慮して然るべき側面に意図的に目を瞑り、合目的的なスローガンを叫ぶことで何かを打倒しようと望む戦略は、ひとえにその「目的」の意義のみに活動の根拠を負い、さらにはその「目的」が如何に正しかろうが、欺瞞であり煽動的言説であることだけは否定出来ないのですから、その「目的」が果たされた後の現実的功罪「すべて」に対して倫理的な責任を負う必要があるということで、謂うならば敵と差し違える戦略性だということです。

彼が欺瞞や煽動で在り得る言説を発信する立場に立ってしまったのは、おそらく人間の知恵に対する深刻な絶望があったからではないかと想像するのですが、それでも世界は変わらなければならないし、その為に自身が何かをしなければならないと確信しているのだとすれば、その立場はひどく痛ましいものだと思います。
by 黒猫亭 (2008-04-12 08:47) 

pooh

> 黒猫亭さん

結局のところこの場合、中心的な問題は糞リアリズムでしか立ち向かえないようなものじゃないですか。そこが悩ましい。ここの「あげあしとり」カテゴリでロハスについて徹底的にあげつらいたい、と云う気持ちをもう1年半以上抱いているのですが、未だに書けないのは、ぼくの中でそこについての解決がつかないからだったりします。

おっしゃるとおり、彼のいまの状況はひどく痛ましいものだと思います。本人の怜悧さに信頼が置けることを分かっているからこそ、その痛ましさが辛い。

しかし、「続いていくこと」と云うテーゼは、そうか、そんなふうに気脈が通じるんですね。そこまでは考えてなかったけど云われてみるとまさにそのとおりだなぁ。
by pooh (2008-04-12 23:06) 

福耳

>人間の知恵に対する深刻な絶望があったからではないかと想像する

「神様を信じる強さを僕に」と歌った、あの同じ人のはずなんですが。

そしてはっきり言いますと、怜悧なご本人はともかく、周辺に、「欺瞞や煽動で在り得る言説」であることを百も承知で利用しようとする「運動家」が群がり始めているんじゃないかとちょっと感じます。そして無論ご本人はそれをわかっていらっしゃるとも思うので、突き詰めれば、お寂しいお立場にいらっしゃるということではないでしょうか。

by 福耳 (2008-04-13 19:56) 

pooh

> 福耳さん

> 「運動家」が群がり始めているんじゃないかとちょっと感じます。

あぁ、それは、それってそんな、って感じです。そんなひとを寄せ付けてしまうなんて。

どうなんだろう。ただ、以前あったサイトの問題(whoisで登戸の住所が丸出しになってしまう)も含め、かつてのイメージにないような素朴なふるまいがどうも不自然な気はします。勝手な言い草ですが。
by pooh (2008-04-13 23:47) 

福耳

あれだけ心に染み入る歌詞が書ける人、つまり人間知が発達している人ですけれど、やっぱり学生時代から直に芸能界に入ったこともあるんでしょうけれど、そういう世間知はもしかしたらあまりご存知ないのかもしれない。「運動家」と僕が見ている人たちには、僕もある時期、「ああこの人たちは単純にファンとしてやっているんだなあ」と思って協力したこともありましたが(「システムを変える力」というエントリーはその人たちのファン人に寄稿したものです)、いまは、「批判的な人にも声をかけたアリバイ」に使われたと思っています。
by 福耳 (2008-04-14 09:42) 

pooh

> 福耳さん

> そういう世間知はもしかしたらあまりご存知ないのかもしれない。

これってありうる可能性だと思うんですが、でもなんかあんまり考えたくないですね。同世代として同じ戦場でボーイズライフを送ったはずの人間としては。でもそうでも考えないと納得できないのも確かですよねぇ。

エントリの文章、拝読しました。
by pooh (2008-04-14 22:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。