SSブログ

担うべきは誰か [世間]

菊池教授と弾さんの議論が、残念ながら何の収穫もないまま終わってしまった。

実際のところぼくは菊池教授の支持者ではあるけれども、ニセ科学の問題についての光の当て方はだいぶ違う(根本にある問題意識は同じような場所から出発しているかもしれないけれど)。なぜか弾さんは途中から韜晦してしまっているけれど、出発点はもともと弾さんのスタンスに近い。ぼくが完全に誤読している可能性はあるけれど。

「なぜそうなるのか」を考える余裕は、いつもあるとは限らないのです。ましてや科学者たちの伝言より「水からの伝言」に耳を傾ける人々はそうでしょう。もし科学者たちが、「水からの伝言」ではなく自らの伝言を人々に伝えたいと欲するのであれば、やはり伝言のやりかたにはもう一工夫必要なのではないしょうか。
404 Blog Not Found:どうせ信用するならエセでない科学を

この点には同意するし、実際に同様の主張をkikulog上でしてきた。品のない云い方をすれば、税金で喰ってるんだから何をしているのかちゃんとプレゼンテーションをする義務があるんじゃない? と云うようなことだ。
でも、このことを実際に動いている菊池教授や田崎教授に云うのは、どう控えめに見ても不毛だ。科学者の倫理として彼らにニセ科学と戦う責務はあるのだろうし、実際のところそう感じているから動いているのだけれど、その活動分の報酬を彼らは税金から余分に受け取っている訳ではない。彼らが工夫が充分ではないとすれば、その責めはすべての自然科学に携わるものが負うべきだし、それよりも彼らへの報酬配分を決めている為政者が負うべきだろう。
いや、もちろんこんなことを弾さんが分かっていないはずはないと思う。でも(なんかまた戦争の比喩になってしまうけれど)正直言って前線の指揮官ひとりに戦争全体の帰趨の全責任を負わせるようなものだ。どんなに彼らが優秀で戦闘能力が高くても、戦争は一部隊の活躍では決まらない。全体の戦略の立て方が大きく関わってくるのは当然だ。
ついでにぼく個人の主張を云えば、事は自然科学だけの問題ではない。だから、参戦すべき部隊は本当はもっと多いはずだ。
要するに、気軽に参戦できない事情があるのだ。戦争の比喩を続ければ、参戦を阻む最大の障害は、事実上補給体制が存在しない、と云う事だと思うけれど。

なぜ「反エセ科学キャンペーン」を張る人々は、返す刀で「反宗教キャンペーン」をやらないかという理由がそこにある。彼らとて「反社会的」(antisocial)という烙印は怖いのだ。
404 Blog Not Found:ニセ科学はリンクエラーを起こさない

意図的かどうかは分からないけれど、これは明らかに違う、と云うのは菊池教授のコメントを見れば明らかで、宗教には宗教としての固有の役割があるからだ。宗教=カルトではない。

それでも私が科学の方が「マシ」だと思っている理由は、数ある教義の中で、これだけが自己デバッグを教義に盛り込んでいるからだ。他はデバッグそのものが禁止ではないか。
404 Blog Not Found:ニセ科学はリンクエラーを起こさない

これは単純に誤解(曲解、でないと信じたい)だと思う。内部的、あるいは外部的な要請によって、宗教には自己デバッグの作用が働くし、それを繰り返す事で命脈を保つ。その宗教が信仰されている社会環境に適応していない宗教が長期間継続する事はできない。
アプローチの仕方はまったく違うけれど、ひとが世界の中で生きていき、世界を理解しようとするためのメソッドとツールセットを提供する、と云う機能においては科学と宗教は同じ役割を果たす。そう云う点では相互補完的な関係を構築しうる。逆にそのための機能を充分に提供できない宗教は滅ぶ。多くのカルトは一定以上拡大できないし、寿命も短い。グノーシス的な宗教は有史以来数多く出現したけれど、支配的なサイズになる事ができなかったのは、教義の根本に問題があって必要な機能が果たせないからだ。現時点で相応の影響力を持っている宗教は、その機能を向上させて社会の中で利用可能なものにまで高めるためにデバッグを繰り返してきたのだ(ただし、あくまでその社会の中での機能しか高められないので、社会環境に相違がある宗教同士はいまでも真っ向からぶつかり合う。キリスト教社会とイスラム社会がまだ完全に折り合えていないのはこのせいだ)。

例えば江本勝が宗教を名乗り、教祖さまになってしまえば、話は遥かに簡単なのだ、とこれは菊池教授も云っているとおり。カルトとしてなら反社会性の指弾はよほど容易だ。

ついでに云うと、宗教が折伏されるべきだとすれば、折伏するのは自然科学でなくてもいい。我々が(とは云ってもぼくの納税額は弾さんに較べればお話にならない雀の涙程度だろうけれど)税金で養っているのは、自然科学者だけではないはずだ。そちらにはその戦線に向いた精鋭部隊がある、というのがぼくのいつもの主張になる。

正直、話題的に弾さんがなにかしら見解を発表してくれないかな、と思っていたし、実りある議論を期待していたので、こう云う結果になって残念です。でも、自らの科学者としての倫理観と問題意識に基づいて実際に行動している人間に対して、あの処遇はないと思った、と、こんなブロゴスフィアの辺境で慨嘆してみる訳です。


nice!(0)  コメント(13)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 13

きくち

徒労でしたね
一般にネット上の議論は「読者」を念頭においてするものだと思うのだけど、あれはいったいどういう読者を想定しているのだろうか

とにかく、意味も意図もわからないのが問題
論理性なんか全然ないじゃん
by きくち (2006-12-29 12:45) 

pooh

いや、そこは檜山さんがお書きになっているかと。
by pooh (2006-12-29 14:24) 

とりばち

お邪魔します。
報酬をもらってないから何もしないというのであれば
残念としかいいようがない。
知あるものの責任でやるとは言えないのでしょうか。
理想を押し付けてるのはわかるけども。
学者もサラリーマンと同じならこの先も暗い。

これらの問題が自然科学の問題だけじゃないのは強く同意します。
すでに何かしてる先生には頭が下がります。。
by とりばち (2006-12-29 23:58) 

pooh

とりぱちさん、はじめまして。

実際のところ、アカデミズムも民間の成果主義に近い評価が取り入れられてきているので、力を注ぎたくてもそう簡単にはいかない、と云う現状があるんだろうな、と思います。
多分、ここのところは本当は行政の責任なんです。でも、「美しい国」の為政者にそこまで期待できるのかなぁ、と。

学者にしても、自分の研究を棒に振ってまで取り組むのは難しいでしょうし、だいたい面白くもないでしょうし、と云う現実を弾さんはあえて無視しているような気がしました。弾さんのエントリについては、簡単に云うと「云ってる相手が違うんじゃね?」って感じです。
by pooh (2006-12-30 10:32) 

newKamer

> 報酬をもらってないから何もしないというのであれば残念としかいいようがない。

 誰に向けて言っているのか分からないですね。菊池さんはできる限りの行動をしているように思います。
 さて、とりばちさんはこの問題について何をしていますか?できる限りの事をしていますか?「知あるものの責任でやるとは言えないのでしょうか。」
by newKamer (2007-01-05 16:43) 

pooh

> newKamerさん

いや、これって頭の痛い問題であって。「誰に何ができるのだろう?」という部分については。とりばちさんのスタンスは例えば弾さんのスタンスと同じであって、「じゃあどうする?」となるとなかなか話が進まなくなる。

「論座」2月号に山形浩生さんが書いてらして(この方の参入も心待ちにしていたんですが)、そこで菊池教授や田崎教授のしていらっしゃるような活動を強力に後押しするような仕組みが今後できればありがたいのだが、と云うようなことを書かれています。ぼくもどうしてもそれに近い結論に達しがちで、でもどうやればそれを実現できるんだろう、とか考えてしまいます。
by pooh (2007-01-05 22:06) 

マ儿コ

『グノーシス的な宗教は有史以来数多く出現したけれど、支配的なサイズになる事ができなかったのは、教義の根本に問題があって必要な機能が果たせないからだ。現時点で相応の影響力を持っている宗教は、その機能を向上させて社会の中で利用可能なものにまで高めるためにデバッグを繰り返してきたのだ(ただし、あくまでその社会の中での機能しか高められないので、社会環境に相違がある宗教同士はいまでも真っ向からぶつかり合う。キリスト教社会とイスラム社会がまだ完全に折り合えていないのはこのせいだ)。』

思い出しましたw。この箇所に非常に引っかかって、とりあえずのとっかかりを付けようと思って打ったTBでした。いやそっちのほうがより失礼だと言われるかもしれませんが、事実です。事実はあまり重要じゃないですかね?w
ただ、この箇所は突っ込みどころが多くてなかなか扱いにくいですよ。
宗教組織の大きさっていうのはそもそもグノーシス(グノーシスと言っても恐ろしくいろいろありますよね)とくに初期段階のキリスト教の中のグノーシスの教義が目指す方向ではないですよね。拡張を旨とするなら教会を造るでしょうし、救いのハードルを下げますよね。それは宗教組織としては発展なのかもしれませんが、宗教としては発展とは必ずしも言えません。
ちなみにキリスト教とイスラム教の争いは御家騒動と言えるのではないかと思っております。本当の衝突は、ヒンズーとキリスト教が現実社会で、日常においてかち合ったときにはじまるような気もします。

宗教は難しいです。なぜなら信仰なき者には決して本質が見えないからです。それは断言できます。証明はできませんがw。しかし、証明の必要が全くないのが宗教です。それが『宗教で一番大事なのは結果』ということの意味でしょう。なんというか、宗教と社会というふうに、書き手の個の立場を度外視した考察では宗教の本質には迫れません。宗教組織と宗教と信者と教義というのは、すべて別次元のものです。うまくまとまりませんが、思うところを書かせていただきました。失礼します。

自分は科学はもちろんエセ科学のこともよく知りません。その議論に対してなにか意図を持っているわけではありません。
by マ儿コ (2007-01-10 09:06) 

pooh

> ただ、この箇所は突っ込みどころが多くてなかなか扱いにくいですよ。

そうだと思います。説明不足でもあり、勉強不足でもあります。
ここで問題にしているのは、宗教の「コミュニティにおける社会規範としての機能」のみなんですよ(科学のそれと対比しているので)。一面のみとりあげているので、一面的です。

> 宗教組織の大きさっていうのはそもそもグノーシス(グノーシスと言っても恐ろしくいろいろありますよね)とくに初期段階のキリスト教の中のグノーシスの教義が目指す方向ではないですよね。拡張を旨とするなら教会を造るでしょうし、救いのハードルを下げますよね。

と云うわけで、グノーシスは個を救済しても、コミュニティを救済する機能はもともとそんなに期待できない、と考えたわけですよね。そういう意味では使えない(いや、コミュニティ全体として幸せに滅亡する、と云うのも救済かもしれませんが)。

> 宗教は難しいです。なぜなら信仰なき者には決して本質が見えないからです。それは断言できます。証明はできませんがw。

ここは同意します。あれこれ云いながら迷っているのもこの部分です。ぼくは多分無宗教なので。
ただ、このことについては決定的な証明はなくても、参考にできるすぐれた考察は存在するはずだ、とも思ってます(見つけていませんが)。

> しかし、証明の必要が全くないのが宗教です。それが『宗教で一番大事なのは結果』ということの意味でしょう。

すみません。ここ、ぼくの頭ではよく分かりません。

> なんというか、宗教と社会というふうに、書き手の個の立場を度外視した考察では宗教の本質には迫れません。宗教組織と宗教と信者と教義というのは、すべて別次元のものです。

多分そうなんだろうな、と思います。前述のように、これまで宗教に対してはひとつの角度でしか扱ってきていません。それで充分だと思っている訳ではないのですが、果てしない議論の拡散に繋がる可能性を警戒しています。
by pooh (2007-01-10 10:53) 

マ儿コ

あなたはとてもインテリジェンスのある方との印象を受けました。今後ともよろしくお願いします。

わかりやすいように、落とし穴に落ちないために、極端な言い方をします。
>宗教の「コミュニティにおける社会規範としての機能」

これは宗教の本質ではありません。いやもっと言うと悪用です。信仰のない方はとくに、そんなことは考えないほうがいいと思います。それは、歴史的に、人の血が流れる結果になる場合が多いように思います。

どんな宗教であれ信仰のある方にはこのようなことは申しませんが、無宗教と仰っているので、このように主張させていただきました。

とても勉強になりました。また来ますねヾ(・∀・)ノ
by マ儿コ (2007-01-10 16:41) 

pooh

おっしゃることは考慮します。
ありがとうございました。またいらっしゃいませ。
by pooh (2007-01-10 22:13) 

かも ひろやす

宗教の「自己デバッグ」の例ですが、太平洋戦争中に戦争協力にいそしんだ浄土真宗本願寺派が、戦後、手のひらを返して、あれは間違いだったと認めて反戦を主張するようになったというのがありますね。
by かも ひろやす (2007-01-13 19:22) 

pooh

かもさん、こちらでははじめまして。

実は、同じ「宗教」と云う呼び方で、例えばアブラハム起源の宗教と東洋の宗教をひとしなみに扱うことが、議論を難しくしてるのかなぁ、などと思ったりしています。

取り上げられている例が適切かどうかはちょっと気になりますが、仏教はそもそも宗教と呼ばれるもののなかでも本来は相当極端な柔軟性がビルトインされていると云う面があるのでは、とも少し思っておりますです。
by pooh (2007-01-14 22:41) 

pooh

このエントリにおける「うま]と名乗る人物との対話を削除しました。

荒らしを荒らしと見抜けずまともに対話しようとしている自分の間抜けさの証明を、自分のブログの上に晒し続けるのは、自戒のためとしてもやや堪え難い、と云うのが理由です。
このような恣意的な運用は基本的にしたくありませんが、他人の誠実さを嗤って楽しむと云う人間は控えめに云って屑だと思いますので、例外として許容してもらえる範囲だと考えています。
by pooh (2007-01-27 17:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。