SSブログ

楽器の素材 [音楽あれこれ]

Gizmodeの人類史初の楽器、その役割とは?と云う記事を読んだ。3万5000年前の笛。

ドイツの南部Ach Valleyで見つかったこの笛の素材は旧石器時代の巨大なハゲワシの骨で、長さは8.7インチ。そして5つの穴と、V字型に彫られた部分がありました。このV字部分は、楽器を吹く時に唇をつけるリードのような役割をはたしているのではないかと、この笛を発見したテュービンゲン大学の教授Nicholas Conard教授は推測しているようです。
長さは8.7インチと云うことは篳篥くらいなのかな。音を出す原理はぱっと見尺八みたいだけど、リードのような役割をはたしていると推測されるパーツがあるってことはむしろクラリネットか。

これってたぶん素材が骨だから残っていたんだろうな。楽器の素材としての骨、って云うのはあんまりなじみがなくて、ギターのナットに骨材が使われるケースぐらいしか思いつかないけど、ちょっと調べると中国のほうではいまでも鳥の骨を使って作った笛ってのはある様子。
そう云えば台北の故宮博物院でたまたまチベット特集に出くわして、そこで人間の大腿骨の笛とか頭蓋骨の太鼓とか見たなぁ。たぶん宗教音楽用で、大衆音楽(チベットに固有の大衆音楽って云っていいようなものがあるのかどうか知らないけど)に用いるためのものじゃないんだろうけど。

まぁこれ、現存する最古の楽器、と云うことで、人類が持った最初の楽器ってことはまずありえないだろう、と云う気がする。楽器の定義にもよるだろうけど、管楽器なんて複雑なものより打楽器のほうがそりゃ早かろう。仮に発見されたとしても、楽器だって判断されるかどうかあやしい(もともと打楽器じゃないものをパーカッションとして使う、なんてのはいまでもふつうにあるし)。
また、Conard教授によると音楽を持つ社会と持たない社会で、生存競争に大きな差が出来たのではないか?と推測しているようです。
なんとなくこのへんで、小泉文夫先生が首狩族社会における音楽の役割、みたいなことについて書いていたのを思い出した。ただあれは歌の話だったし、複数のプレイヤーによる合奏(合唱)と云うのが共同作業のディサプリンとして用いられる、みたいな話だった気がするので(これは現代でも、例えばバリ・ガムランなんかは共同体においてそう云う役割を担う)、単純に音楽を持つかどうか、と云う話ではないような気もする。
タグ:音楽
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 8

TAKA

「この世から音楽を排除したら、人類は滅ぶと思う。」
「詩を詠むことを止められたら、人は絶望すると思う。」

poohさん、これは幻ですか?世間知らずな私の、蜃気楼?
ただいま「迷い人」状態の、私(-_-;。詩も音楽も分かっていない私は、「送られ人」状態となり、人類史から消えてしまうのかも。

「ああ、葬送曲が聞こえる。ネアンデルタールな人が、私を誘う。ハーメルンな笛吹きが、私を笑う。」
「絶対零度の音感が、私を包む。耳を塞ぎ、口を閉ざす私を、死神が悲しむ。」

保守的なネアンデルタール人のように滅ばぬよう、これからも私は音楽を愛します(^-^?
by TAKA (2009-07-11 17:21) 

pooh

> TAKAさん

たぶん、そう云う角度から読み取るべきものは、音楽(をはじめとする芸術)の力、強さのようなものなのではないかな、とか思います。
その力はまずはすばらしいものなのですけれど、それをだれが行使するのか、なにを目的に行使するのか、と云う部分で意味合いも違ってくる、と云うこともあるのではないでしょうか。
by pooh (2009-07-12 05:47) 

TAKA

こんばんは。
7月11日放送のNHK教育番組「ヒミツのちからんど」を見ていたら、二人組の兄さんがアフリカの楽器を紹介していました。
その楽器は、剣玉の玉を二つ紐で結んだような形で、片手に持って素早く振ると、「カチカチ」と音が出ていました。

原始的な音でしたが、なにか惹かれるものがありました。「私のDNAにも、アフリカの大地の鼓動が刻まれているのかも?」などと、心が揺れた次第です。

その時の番組では、街なかで拾った音や声を録音編集して、最後は皆でメリーさんの羊を合唱していました。単なる擬音でも、工夫すれば面白い演奏ができるものなんだなと、感心しました。

「私が気がつかないだけで、本当は色んな音楽が身近に溢れているのかも。目に見えない楽譜が、私のそばで踊っているのかも。その風を、迷い人の私が感じ取れるのは、いつの日なのか。」

音と人の心の関係に、思いを巡らせているこの頃なのでした。
by TAKA (2009-07-24 23:43) 

pooh

> TAKAさん

それ、パティカってやつですかね。3拍子でしゃかしゃか、かちかちならすやつ。輸入雑貨屋で買えたりしますね。きくちさんが一時期はまっていたような。
アフリカのリズムはたいていのポップ・ミュージックの奥底に流れているので、じつはぼくらは日常的に馴染んでいる、とも云えるのかも。

比喩ではなくて、音のなかに音楽を聞き取るのはひとの耳であり、ひとの心、なんですよねぇ。
by pooh (2009-07-25 05:08) 

追浜日産自動車前

「ヒミツのちからんど」は、来年の4月からはTBSが「関口宏の東京フレンドパーク2」の後継番組として放送するそうです。
by 追浜日産自動車前 (2009-08-06 21:40) 

pooh

> 追浜日産自動車前さん

いらっしゃいませ。

NHKの番組をTBSが引き継ぐんですか。そう云うことがあるんですね。
by pooh (2009-08-06 22:07) 

TAKESAN

今晩は。

「追浜日産自動車前」でググってみて下さい…。

以前、自分の所に、全く同じ形式のコメントが、別のHNで投稿された事があります。
by TAKESAN (2009-08-07 19:04) 

pooh

> TAKESANさん

あぁ、ご教示ありがとうございます。
なるほど、斬新なスタイルの荒らしですね。楽しそうには見えませんが。
by pooh (2009-08-07 21:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。