SSブログ

Just like Rock and Roll. (Plaisin' SCANDAL) [音楽あれこれ]

regista13さんの「ロック」を崇拝し「アイドル」を侮蔑する人々って云う、まぁ面白いんだけどなんかどこかそれ云っちゃったら身も蓋もないじゃん、いまどきロックってものの価値観にしがみついてる小僧とか、「大人のロック」なんて云う背筋が凍るほどいさぎよくないコンセプトを持ちだしたりして自己正当化してる爺どもに寝首掻かれるぞ的なエントリがちょっと話題になってたりもして。そのへんに関係するようなエントリだけど、でもうちの小娘たちについて書くのでトラックバックはしない。

なんだかわからないけれど、なんとなく昔からロックには「ほんもの」と「にせもの」がある、みたいな価値観が存在するように思う。古くはそれこそはっぴいえんどの時代の「日本語ロック論争」の頃から。
でも、なにがほんもので、なにがにせものなのか。 その違いってなんだ?

ロック小僧だった中学生から高校生にかけて、ロックそのものは大きく変わっていった。ロックって大括りで呼ばれていても、その端っこから対極の端っこまではひどく距離がある、すでにそんな状況になっていて、そのフィールドは(ジャムからピンク・フロイドまでの、イーグルスからアイアン・メイデンまでの)広大な版図を擁する、そのなかにたくさんの情報を抱えた音楽ジャンルになっていて、そのなかでうろちょろすることが、結果的に音楽を受容するにあたっての感受性の基盤になった。
時代背景もあってそれなりにゆがんだ状況ではあったのだろうと思うけれども、結局ぼくなんかはそのなかで、音楽的要素として自分が惹かれるものはどんなものなのか、と云うのを見つけてきたんだろうと思う。当時のロックと呼ばれる音楽ジャンルの節操のなさは、たまたまその時代に居合わせただけのぼくに、相当多くのものを提示してくれたのだと思う。
あるものは過去にあったロックのいろんなイディオムをひたすら誇張しようとして暴走し、あるものは無節操にほかのジャンルの音楽から気に入ったものを取り入れようとする。「ロック」と云うことばのもとで、内包される音楽的な要素が拡張されていく。その動きそのものがロック、と感じていられるような状況で、さて果たして「ほんもの」だの「にせもの」だの、ってのはなんだ。

でもって、同じ頃まだ「歌謡曲」と云うカテゴリが存在していて。ちょうど重なるように、歌謡曲は「パクリ」の時代を迎えていて。要するにぼくらみたいな「洋楽」を(ふつうに流行しているもの、程度でも)聴いている人間からすれば、チャートに上がっている曲のかなりの割合の「もとネタ」を当てられる、そんなヒット曲だらけの時代。でも、ぼくが大学生になるころから、そのあたりの風向きが変わってくる。要は「邦楽」が、流行している「洋楽」を消化しはじめた時代。
「ロック」のすてきな部分のエッセンスが、飲み込みやすく、ある意味洗練されたかたちで、「邦楽」として耳に届いてくる。拒む理由はない。たぶんこの頃が、ぼくがアイドル文化と云うものにいちばん接近していた時代だった。

そしてまぁ、「ロック」そのものも、だんだんとそう云ったものに変容していく。
大掴みに云えばガンズ・アンド・ロージズに熱狂した層なんてのはぼくの年齢プラスアルファ数年の、ごく一部の連中だけだったと思う。バンドとしての彼らにはフォロワーもいやしないし、リスペクトを捧げるミュージシャンをみたこともない(同時期の日本の「ロック・ミュージシャン」には、それこそ彼らを「パクった」パフォーマンスを披露していた向きも見受けられたけど)。ロージズの音楽とパフォーマンスには「ロック」と「ロックのようなもの」の隔壁なんかはなかったし、「ほんもの」と「にせもの」の差異なんかもなかった。ありていに云えば彼らはそこいらにある「その種のもの」を手当たり次第に取り込んで、そして消費しつくした。
あとは焼け野原だ。

焼け野原で、「ロック」になにができるのか。それを探す営為に音楽的な意義はあると思うし、逆に焼け残ったものに命脈を与えようとすることにも意味はあると思う。でも、そこを意識しない、できない「ロック」なんて云うものに、「ロック」であるがゆえの価値なんぞがあるわけがなくて。と云うか、その看板にしがみつくこと自体、ぼくらの世代の「ロック」的美意識から見ればひどく非「ロック」的な行為にしか見えない。
以前は、ロック、と云うジャンル内での批評的な視線にさらされてきたような、まさにそう云う行為だから。

ぼく自身はと云えば、かつて拡張されたロックのなかで見いだしてきた音楽的な要素が、ほかのジャンルのなかでより純化されたかたちで見つけられることに、歳をとるごとに気づいていって。それはたとえばスマラ・ラティに、セロニアス・モンクに、アストル・ピアソラに見つけることができることを知って、だんだん「ロック」とともにあることの意味をそれほど強くは感じられなくなったりもして。
まぁたぶん、ぼくにとって「ロック」ってのはその程度のものだったのだろう。「大人のロック」みたいな世迷い言にしがみついているご同輩の皆々様にとってはどうなのかしらないけど(ところでアイリッシュ・パンクって、ロックとかパンクとか云うよりむしろトラッドの文脈にまっすぐ乗るものだと思う。どうでもいいけど)。

そう云うわけでもう、「本物のロック」なんてのはたくさんだ。そんなものは掛け声だけの搾りかすだ。解体されて音楽をつくるうえでのイディオムとしての「ロックのようなもの」だけで、ぼくにはもう充分だ。
だから。



"I wanna be your Rock'n Roll"、とうたってみせる。
本物ではなくても、ましてやロック・バンドでさえなくても。ぼくはそこに、より強烈な切実さを聴きとるのだった。
タグ:Scandal
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 6

mohariza

グランド ハイアット 東京は、危険な建物で、不親切極まり無い!
by mohariza (2013-04-29 02:25) 

pooh

> moharizaさん

なにかあったんでしょうか?
by pooh (2013-04-29 09:32) 

mohariza

2013年04月28日付けの「グランド ハイアット 東京は、危険な建物で、不親切極まり無い!」(http://mohariza12.exblog.jp/20393893/)に詳述していますが、
・・・・・

4月27日午前から、鳩子の結婚式があるホテルに行ったが、仕事のことは忘れ、気楽に参列するつもりだった・・・。

しかし、そのホテルに怒りが爆発し、テンションはまた上がり、その怒りを鎮めるのに、大変だった。
披露宴が終わり、いとこが気を使い、ホテルから少し離れた近くのドイツ飲料系バーに誘われ、それなり鎮まったが、
W駅近くのスナックで、酒を呑みながら、カラオケで憂さを晴らした。

・・・・・

六本木ヒルズ内にあるグランド ハイアット 東京の宴会場の建物は、危険極まりない建物である。

火事が起こった場合、宴会場から逃げるほとんどの人が大パニックになり、死傷者が出る!

オープン階段の所へ行って、
「この階段があるのを認知している客は、火事があった時、この階段へ向かい逃げ、シャッターが降りているのが分かり、慌てるだろうな~」と思い、立って見たら、
全く何処に行ってよいのか、分からない事実が分かった!

非常口が全く分からない死角が何か所かあり、誘導表示(灯)が無い!

危険極まり無く、欠陥建物だ! 

完全に頭が切れてしまった。

近くの従業員に「危険極まり無い!ここに来た人間は、パニックに襲われる!」と抗議をした。
従業員は、「確かに分かりませんね。上の者に報告しておきます」と云った。

・・・・

宴会が終わり、いとこ達に、こう云う欠陥があり、
「色・素材等意匠は良いかも知れないが、人間心理学も、色彩心理学も無視した設計で、言語道断な、欠陥建物だ!」と訴えた。
いとこ達は、私の云う通りと云い、
その一人が、「ここに誘導灯がありますよ。でもここに人が立ったなら、見えませんね」と云って、
床に申し訳程度としか思えない誘導灯があるのが分かった!
「意匠重視で、姑息な設計で、一応消防法なりには合格なのかも知れないが、危険極まらず、よく消防署は、建物の検査の時、天井に誘導表示灯の設置を指摘しなかったか?!」
またまた頭に来た。

・・・・・

ハイアットは、超一流とされ、一応五つ星らしいが、
不親切で、且つ、
死にたくなければ、グランド ハイアット 東京の宴会場は、使わない方が、身のため!と思った。

設計者(設計事務所)も、設計思想(倫理)が問われる!と思った。

私はこのような建物を見ると、同じ設計者として、情けなくなり、頭に来て、怒りが起こってしまう。

このようなことが世の中にまかり通るのも、頭に来る!のだ。

よく今まで、誰も このような危険性があるのを指摘していなかったのか?
大変不思議に思う。
世の中の設計者なり、建築の専門家の常識も問われる気がする・・・。

私は、不正義がまかり通った なあ~なあ~な世界は、許すことは出来ない。

・・・・・

私が本当に怒った根っこは、グランド ハイアット 東京 へに対してばかりで無く、

世の中の「不条理」と「物事の原点に戻る意識」が欠如した現代の世の中なのだった、気がしている・・・。

要は、不正義(:何が道理か?を、いい加減にする体質 )がまかり通った「 なあ~なあ~な世界」に、大組織ほど陥りやすい、ような気がしている。


by mohariza (2013-04-30 01:57) 

pooh

> moharizaさん

えぇと。
エントリの内容と関係ないコメントは、できれば避けてもらえますでしょうか(^^;。

# 話の流れでエントリの内容から脱線するのは、よくあることではありますが。
by pooh (2013-04-30 07:57) 

mohariza

poohさんへ

すみませんでした。

完全に貴記事から、脱線していました・・・。
by mohariza (2013-04-30 23:31) 

pooh

> moharizaさん

あんまりうるさいことはいいませんが、いちおうこちらは公共の掲示板ではなくて、個人のブログですので。
よろしくお願いしますね(^^)。
by pooh (2013-05-01 08:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。