SSブログ

行動と意義 [近所・仙台]

今週末の仙台はジャズフェス、なんだけれど、その真っ最中にまさにその会場(とは云え街の中心部はもれなく会場になるわけだけど)で、反原発のデモが予定されているらしい。それもふたつも。こいつらこいつら
お願いです。勘弁してください。

そりゃ今年のジャズフェスも例年のごとく70万人やそこらの人出はあるだろうさ。東北六魂祭の顛末からしても、もっと大勢のひとたちが見に来るかもしれない。あえてこの日、この場所を選ぶのは、そこを当て込んでのことなんだろう。そこはわからなくもない。
でも、そのひとたちになにを伝えたいんだ? この日に音楽を奏でること、それを聴くことを楽しみにしてきたひとたちに。そしてその場を今年もつくることに努力してきたひとたちに(一般的な反応についてはTogetterにリンク)。

前者はどうやら主催が、いまだに東北大学に巣食っているらしい某極左団体らしい。後者はなんか、ラヴ・アンド・ピースな方々のよう。
反原発を訴えることに異議はないし、デモって手法を否定するつもりもない。でも、音楽に接したいひとたちでごった返す日に、わざわざそれを行う意義ってどこにあるんだよ。
たぶんこのひとたちは、自分たちの意見に同意してくれるかもしれない、これから力になってくれるかもしれないひとたちのうちのかなりの割合を、この行為で完全に敵にする。それでもかまわない、と云うのなら、そもそもこのデモの意義がどこにあるのか、と云うのが問われることになる。

震災以降、自分の内的な問題もあって、ぼくにはあまり語れることはなかった。でも、比較的頭を巡らせて、繰り返し書いていたのは、音楽をはじめとするさまざまな表現行為が、この状況でどんな意義を持つのか、と云うこと。
演奏すること、聴くことを通して、ぼくたちは音楽を楽しむ。音楽を楽しむことができる、そこからなにごとかを受け取ることができる、と云うことが、ぼくたちがこの状況を前にそれでもひととして立ち居振る舞うにあたって、どんな意味合いを持つのか。芸術になにができるか、と云う言い古されてかびの生えた問いに、どのような答えを返しうるのか。
そして、まさにその現場を踏みにじるような行為が、どのような意義を持ちうるか。

ちょっと感情的になる(まぁいつも感情的ですけど)。

演奏している側には、楽器を流されたひとも、メンバーを流されたひともいる。聴く側にも、去年は隣で一緒に聴いていたひとを失ったひともいる。それでも、音楽の場を共有しよう、とするのが今年のジャズフェスだ。他の地域からの参加者にしても、その裡に悼む心、元気づけようとする思いを秘めずに参加するひとはいないだろう。
せめてそう云う時間を、この街に許してくれないだろうか。

こんなことを云ってやがる。
【SL広場】あし
通過後
左折→南下しながら



この辺りでは
音♪鳴りもの♪

OK!
そこもステージだ。邪魔するな。

追記:
OSATOさんも同様の趣旨のエントリをお書きになっています。
仙台ジャズフェスで反原発デモをしようとしている皆さんへ
ぼくは「TPOをわきまえろ」みたいに云うつもりはないんだけど、わきまえないことで目的が果たせないことはあるんじゃないか、みたいには思う。
nice!(0)  コメント(27)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 27

Poisonous_Radio

彼らにとってはジャズフェスなんかどうでもいいんでしょうね。
大勢の人が集まるから便乗したくなる気はわからないでもないけど、かえって反感もたれるだけじゃないのかなぁ?
by Poisonous_Radio (2011-09-06 19:47) 

pooh

> Poisonous_Radioさん

いやまぁ仙台市民にも関心の高いひとも低いひともいるわけなんですけど、そう云ったこととはまた別として、ジャズフェスは仙台が仙台である、と云うことのひとつの要素なんだと思うんです。
そこを挑発している、と云うことが、どれだけわかっているのか。ってえかこう云うひとたちのこう云う素朴さが、菊池誠が以前から批判している部分なんですが。
by pooh (2011-09-06 19:55) 

pooh

ちなみにとても異例なことに、今回実行委員会からプレイヤーに向けてデモに対する注意を呼びかけるペーパーが配布されている。
ちょっとその文章を引き写しておく。

「なお、9/11(日)に市内中心部でデモ行進が行われるという情報を警察署よりお聞きしました。市内に各ステージございますがJSF実行委員会としましては、ご出演される皆様や観客の皆様に影響のないよう本番まで情報を集め、当日スムーズにフェスティバルが進行できるよう努力致します。」

実行委員会も日を移してくれるよう申し入れたらしいんだけど、警察への届けまで済んでる状態ではお願いする程度しかできなかったみたい。上の文章も、要はなにが起きるかわからない、って書いてるわけだよね。このペーパーを最初に見たときは、なんでこんなの送ってくるんだろう、みたいに話してたんだけど。
デモを主催する当事者たちはまるでジャズフェスの実行委員会の理解も得てデモを実施するみたいに云ってるけどね。

喧嘩沙汰になってけが人とか出たりしたらやだなぁ。
by pooh (2011-09-06 20:16) 

Poisonous_Radio

うわー、事前の挨拶も無しですか。
それはお里が知れますねぇ。
by Poisonous_Radio (2011-09-07 05:53) 

pooh

> Poisonous_Radioさん

いや、ぼくが聞いている話では、と云うことで、じっさいのところはわからないです。ぼくは実行委員でもないですし。

ジャズフェスそのものにも、まぁ賛否両論ずっとあるんですけど。でもこの巨大な規模のお祭りがどうやってこんなに整然と(700を超えるステージがどれも押さないし、街中酔っぱらいだらけなのに街がほとんど散らからない)運営されているのか、を考えれば、どんな努力がそこに払われているのか想像できると思うんですよ。それを邪魔する、と云う行為がどう云うことなのか。

まじめに事故や喧嘩沙汰が怖いです。どうせまともにデモの統率なんかできやしないだろうし。
by pooh (2011-09-07 06:03) 

OSATO

夕べからずっととぎゃったぁ追っていて、自ブログ仕上げるまでこちらを覗いていなかったのですが、同様の内容を挙げていたんですね。改めてトラックバックを送らせていただきました。

それにしても今回ばかりは私でさえ感情的になってしまいました。
特に今年は開催にこぎ着けるまで、主催者・出演者双方例年以上の苦労と「思い」を込めた特別な日だと言えます。
だからこそ、この日だけは純粋に音楽だけを楽しみたいという人が多いと思うんですよね。
そういう気持ちを汲む事なく、自分達の主義主張ばかりを押し付けるこのようなやり方には、怒りを通り越してもう悲しくなってきますね。
by OSATO (2011-09-07 22:18) 

pooh

> OSATOさん

いやまぁ例年この2日間はおなじような行動をとっているので、感じることは似たようなことになるかと。

> 自分達の主義主張ばかりを押し付けるこのようなやり方

と云うか、単純にネガティブな効果しかないと思うんですが、どうしてそこを考えないのかなぁ。
by pooh (2011-09-08 05:00) 

nobunobu

はじめまして。
最近kikulogのホメオパシー関係のエントリーでちょこちょこお目汚ししています。nobunobuと申します。多少ジャズに関わる者として思うところを述べさせてください。

音楽をやっていて最近改めて感じるのは、(本当に手垢にまみれた言葉で恐縮ですが)「言葉が要らない」素晴らしさです。これは歌詞や演者の使う言語が何、といった違いだけでなく、思想の壁さえも、楽々と越えてしまう力が音楽にはあるということです。当然のことながら、音楽で共感した者同士の思想が一致するようになる、理解し合えるようになる、という意味ではありませんね。同じ音を感じるその瞬間に、思想や言語や性や、いろいろな違いがあってもなお、何かを共有しうる力、ということだと思います。そして、それは、音楽以外の部分での「対話」の始まりとなる可能性を秘めていると思います。

「言葉が要らなくなる」その一瞬を求めて、人は音楽を奏で、音楽に集いますし。けれどそれは、「対話への可能性」を目的としているわけではありません。「一瞬」そのものに、何ものにも代えられない価値があるのではないでしょうか。

仙台のジャズフェスに集う人の中には、原発推進の人も、原発容認の人も、反原発の人も、態度を決めかねている人も、興味がないという人もいるでしょう。その違いがあってなお、共に音楽を楽しむことが出来る、そのことを確認しあうことが出来る。大きな音楽イベントの素晴らしさって、そういうところだと思います。

反原発のデモを持ち込むことは、フェスに集う人々を分断しようとするようなものです。

3月の震災と原発の事故で、苦しい思いをされた人ならば、その地で開催される大きなイベントならば、「反原発」であるべき、といった暴力的な考えが見え隠れする、それは被災者を踏みにじる行為ですらある・・・・と言ったら言いすぎでしょうか。

デモを計画しておられる人たちには、是非、そうした想像力を働かせていただきたかった。とても残念に思います。

個人的には、既に恩恵を享受していることを認めてもなお、原子力発電には反対の立場に立ちたい、と考えていますが、このような「反原発運動」のあり方には強い違和感を覚えます。

それでも、仙台で、一人でも多くの皆さんが、「共に音を感じる」瞬間を体感されますよう、祈っています。

失礼いたしました。
by nobunobu (2011-09-08 05:57) 

pooh

> nobunobuさん

いらっしゃいませ。

> 音楽をやっていて最近改めて感じるのは、(本当に手垢にまみれた言葉で恐縮ですが)「言葉が要らない」素晴らしさです。これは歌詞や演者の使う言語が何、といった違いだけでなく、思想の壁さえも、楽々と越えてしまう力が音楽にはあるということです。

これは音楽と云う芸術ジャンルのすばらしさでもあり、また恐ろしさでもあり得る性質ですよね。なので音楽は、割合とたやすくなにかを伝え、共有する手段として用いられるわけで(政治的なものも含めて)。
で、ジャズフェス、と云うものが趣旨としてなにを共有するために催されるものか(とりわけ今年は)と云う話になるんだと思うんです。そこに対して理解がない行為が許容されないのはある意味当然のことで。

> 「一瞬」そのものに、何ものにも代えられない価値がある

ほんとうに、そう思います。
音楽が録音されたもの、になったのはごく最近の特異な状況で、もともと音楽はそこで生み出され、そこで消えていくものです。ぼくはここ数年、録音された音楽よりもその場で生み出される音楽に触れるようになっているので、このことを強く感じます(音楽のライブへのシフト、と云うのは、どうやらグローバルなトレンドのようですけど)。

> 反原発のデモを持ち込むことは、フェスに集う人々を分断しようとするようなもの

すくなくとも、なにかを共有する、と云うことについて真剣に考えた結果の行動とは思えませんよね。じゃ、なんのためにやるの、と云う話になるのかと思います。

反原発運動にも、デモと云う表現形式にも、ぼくは特に反発も違和感もないんですよ。ただ、それを有効に機能させるために考えるべきことはあるんじゃないかなぁ、みたいに強く思います。

> 仙台で、一人でも多くの皆さんが、「共に音を感じる」瞬間を体感されますよう、祈っています。

ありがとうございます。
ぼくはプレイヤーとしては参加しませんが、多くのひとたちが音楽に載せた思い、を感じ取ることができればなぁ、と思っています。
by pooh (2011-09-08 06:22) 

pooh

「デモ主宰者側も実行委員会とちゃんと協議してるらしいし、なんの問題があるの?」みたいに云ってるひとは、上のコメント欄に貼りつけた実行委員会からプレイヤーへの通知文の内容を読み返してほしい。
少なくとも主宰者側の説明が実行委員会を充分に納得させるに足るものだったら、こんな通知は出されないはず。

この文面は、プレイヤーに事前に送付されるプログラムに同封されて来たもの。だから、それほど前のものじゃない。その時点で、あからさまな危惧がそこにあるのを読み取ることができると思う。
by pooh (2011-09-08 07:03) 

pooh

主宰者からなんの反応もねぇな、とか思ってたら、"benign neglect"だと。
http://twitter.com/#!/nonukeslove/status/111246608573804545
しかとぶっこいてりゃなんとかなるってか。なるほどね。性根見えたぞ。
by pooh (2011-09-08 16:00) 

OSATO

東北大の方は、何かこんな事らしいですね。↓
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87
全国規模でデモやるみたい。そりゃこちらだけ後には引けんわな。
by OSATO (2011-09-09 00:08) 

pooh

> OSATOさん

でもまぁ、脱原発アクションウィークは来週末もあるわけなんです。だから、ジャズフェスを尊重しようと思えばできたわけですよね。
by pooh (2011-09-09 00:12) 

pooh

この件について今日の午前中に警察と実行委員会に問い合わせてみたひとのツイート。
http://twitter.com/#!/Taitan0314/status/111971587946848257
まぁこんなところだろうとは思った。

デモ参加者の自制に期待する、とか云っても、主宰者を含め支持者のひとりとして問いかけに誠実に答えようとするポーズすらないしなぁ。
あと、集中する非難をジャズフェスにかこつけた反原発って思想やデモって手法に対するヘイト、みたいに捉える向きがあるみたいだけど、それって話のすり替えだから。
by pooh (2011-09-09 18:32) 

OSATO

脱原発派の人からも批判的な意見が出されていたんですね。↓
http://ameblo.jp/mobilebullet/entry-11011041037.html
さすがにストレートに仰ってますね。そりゃそうだろうなぁ。
by OSATO (2011-09-09 23:11) 

pooh

> OSATOさん

実はわりとコアな立ち位置のひとによる「今回のデモは始める前に失敗」みたいなツイートも読んだりしました。
ただでもまぁ、見た目には一方的にデモ実行側が非難されているように見えるんですよねぇ。デモの関係者やシンパがだれひとり誠実に対応しようとしないから一方的に見える、と云うだけなんですけどね。
by pooh (2011-09-09 23:18) 

pooh

Togetterのほうにも出没している、デモ隊のためにTwitterで一生懸命論陣を張っているひとがいるけど、「ディベート」ってことばを使ってる時点で馬脚を現していることに気づくべき、だと思う。
関係者がよってたかってそう云うスタンスだから、いくら議論しても支持が得られないんだけどね。で、支持を得られない(得られなくても構わない)デモ、って云うのを実施する意義がどこにあるのか、って話。
by pooh (2011-09-10 10:31) 

pooh

昨日見に行って気づいたのは、一番町の各ステージが心なしか例年より余裕を持って配置されていること。まぁこれは去年から東口各ステージが使えるようになって、一番町をそれほど過密状態にしなくてもすむようになったからかもしれないけど。
通行人と観客を切り分ける手法もずいぶん洗練された感じで(観客が慣れてきた、と云うのもある)、例年同様の人出にもかかわらず移動に要するストレスは減った印象。

これなら無用なトラブルは避けられるかも、みたいにも思うけど、やっぱりわからないなぁ。デモをするほうは(とくにその片方は)トラブルがあったらそれは自分たちを排除しようとしている偏狭なジャズファンのせいだ、くらいは云い出しかねない感じだからなぁ。
by pooh (2011-09-11 08:44) 

OSATO

今日のデモは6万人規模だったようですね。↓
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201109190278.html
福島県からの参加者も多数いましたし、これを見ると、あの9.11 SENDAIって何だったのかと思ってしまいましたよ(^^;)。
「さようなら原発 1000万人アクション」公式サイト ↓
http://sayonara-nukes.org/
by OSATO (2011-09-19 23:41) 

pooh

> OSATOさん

ぼくはいまひとつ、どう云うデモが「成功」と評されるのかの基準がわからないんですよ。まぁ、参加人数は多いほうがいいんでしょうけど、その成果をなにで判断するのかがよくわからない(^^;。
by pooh (2011-09-20 05:18) 

pooh

http://datsugenfem.web.fc2.com/311-fukushima-meeting.html

どっかで見たような風景だなぁ。
by pooh (2012-01-19 16:48) 

pooh

http://twitter.com/#!/A_laragi/status/160659425126912001
http://twitter.com/#!/A_laragi/status/160669327299837953

面白いなぁ。このどさくさで「活気づい」てるのは、いったいだあれ?

いちいち声を上げる元気のない状況に置かれている人間もいるんだよ。なんでもかんでも都合よく相対化してわかったふうな口利くんじゃないよ。
by pooh (2012-01-22 09:05) 

pooh

今度の3月11日に仙台でも予定されている反原発デモについて。

http://togetter.com/li/244824

こちらで呼びかけ人として寄せられている意見に答えているのは、ジャズフェスの際のデモの片方にかかわったひとみたい。

このへんを読むかぎり、「デモはデモの参加者のためにやる」と云うのが明解にあるみたい(デモの成功・失敗の定義も、参加者の満足感を基準にしてるみたい)。だったらそれはそれで、デモの意義とか政治的な意味なんてものを論じる必要はなくて、単純にデモをしたいひととしてほしくないひとの利害の対立、って話になるよね。
なんかそのほうが出口のない話になるような気もするけど。
by pooh (2012-01-27 14:37) 

OSATO

僕も今ようやく読み終えた所です。
何かもう見事にデジャブしちゃってて、あのエントリーのJAZZFESを311に書き換えてそのまま投下したい気分ですよ。
でも今回はあの時よりももっと深刻で、この日は多くの人の「命日」でもあるんですよね。こんな日に政治的パフォーマンスが、果たしてどれだけの人に受け入れられるのか。
もし自分の肉親や友人が犠牲になっていたら。主催者の人はそう考えた事はないんでしょうかね?
by OSATO (2012-01-27 23:47) 

pooh

> OSATOさん

いや、逆に本質は「政治的」な部分にはなさそうだなぁ、そこのところは本人たちも意識してそうだよなぁ、みたいな気がしてきていて。「追悼だって、したいからやるんでしょ? こっちもデモしたいからやるんだよ」みたいな。受け入れられたい、その必要がある、とかそう云う話でもなさそうです。
デモってそう云うものなのか、それでいいのか、みたいなところで、へんに感心してる感じですね、ぼくは。
by pooh (2012-01-28 07:46) 

OSATO

>デモってそう云うものなのか

ああ確かに。そういう違和感、というか(僕なんかとは)「ズレた感じ」という何とも言いがたい思いに捕われたのは事実ですね。
何か当人にとっては、とにかく自分が訴えているという姿を周りに見せたい、その表現手段としてのデモというものに拘る事自体がまた、己自身の存在証明であると思い込んでいるみたいですね。
僕なんかから見たら自分自身に酔ってるとしか見えないんだけれど、まあ今回は周りにも十分注意すると当人も言っているし、これほどの議論がオープンにされてるから敢えてこれ以上言及しようとは思いません。
それよりも本当の問題は、郡山での反原発集会ですね。
これに比べたら今回の仙台のなんかは、まあ「小せいなぁ~」と思ってしまいますね。

本当はこんな風に切り捨ててはいかん事は良く分かってるんですけど、ついつぶやきたくなってしまうもので(^^;)。
by OSATO (2012-01-28 11:36) 

pooh

> OSATOさん

いや、ぼくの抱え込んでいるのはもうすこしややこしい感慨で。
と云うか、デモと云うものが表現である、だれかになにかを伝えるために(そしてそのことでなにかを実現するために)おこなわれるものだ、と云うのが、じつは先入観だったのか、みたいな。

> 自分自身に酔ってるとしか見えない

と云うか、なんかそれが目的であることを当人たちが認めてしまっている、みたいな状況に見えるんですね。だとすれば、なんと云うか、議論のよすががない。上のリンクでもponさんがコメント欄で、持てる議論上の手管を全開にしてあれこれ云ってますけど、要は「やりたいからやるんだ、伝えたいからじゃない」と云うものだとすれば、ああ云う弁護になるのもうなずける。

> 本当の問題は、郡山での反原発集会

これも、楽しくバスで行って弁当食べて帰ってきたい、と云う以上のものじゃ、本質的にないんだろうなぁ。
by pooh (2012-01-28 14:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。