SSブログ

ファースト・アルバム [余談]

こんな話を書くことに意味があるのかどうか。たぶん、最近書いてきたこととひとつらなりのものとして、ぼく自身にとっては意味があるのだろう。
ファースト・アルバムは特別なもの、と云う話。

初期衝動、と云う言葉があって。これが日本特有の云い回しなのか、ほかの国でもおなじような言葉があるのか、は知らない。

バンドを組む。音楽をつくる。そこには云いたいこと、伝えたいことがある。そして、その時点でできることを総動員して、かたちにする。できること、のほうが足りなくて、伝えたいこと、のほうがあふれていて。できあがる表現はすり切りいっぱい、ぱっつんぱつん。ファースト・アルバムには、そう云うものが多い。そして、ぼくは多くのミュージシャンのファースト・アルバムが好きだ。

もちろん、シリアスに音楽に向き合っていれば、できることはどんどん増えていく。伝えたいことを過不足なく伝えて、場合によっては余裕なんかもできてくる。これはふつうはいいこと。ロックミュージック、以外なら。
初期衝動の強さ、伝えたいことのオーバーフロー。スタイルとしてのロックは、デフォルトでそれを要求する。アノニムな表現であることが、許されない。そもそもの矛盾が、そこにはある。結果、ロックバンドはかっこわるくなるか、ロックじゃなくなるか、解散する。ソロのロックミュージシャンは、かっこわるくなるか、死ぬ。
ロックンローラーが、なぜ29歳で死ななければいけないか。それ以降の人生が、なぜ余生なのか。答えのひとつは、たぶんここにある。

ロックが、ロックであること、だけを理由にその存在を許容されるべきものなら。セカンド・アルバムにあるはずの成熟は(そしてそれに伴う葛藤は)、無用なものになるだろう。
そして、その陥穽を、そのパラドックスをくぐり抜けることのできたロックンローラーたちは、はたしてなにを持っていたのか。「大人のロック」的な腐ったノスタルジーを表通りで堂々と語って恥じないような、パッケージされた安全な「未成熟」を金で買って満足しているような小汚いリスナーになることに甘んじたくないのなら、たぶんそこを考えなければいけないんだろうな、みたいに思う。
いつまでもねんねじゃいられない、初期衝動は永遠には続かない。だからと云ってつまらないおとなになるしかないのか、と云われれば、否と答えたい。そして、その方法はたぶん、一生かけて探していく。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。