SSブログ

僭称 [世間]

名もなき詩人で地球市民のうるさん(どこまでが肩書きでどこからが名前なのかわからない)の生命真理としての肉食 と云うエントリを読んだ。

私は現代科学というものに有用性を感じていません。
いますぐ回線を切って目の前のコンピュータを捨ててらっしゃい。あなたの言葉に傾聴の価値があるとすればそれからで、そうじゃなければただのHypeだ。ってまぁ、このへんの話はここからここにかけて書いたようなこと。
むしろ、科学は不要であるばかりか、場合によっては非常に有害であると考えます。
このかたにその言葉をだれかに届けうる手段を与えた、と云う一点において、科学(とその成果のひとつであるインターネット)は確かに有害である側面を如実に示しているけれど、同時に有益な言説も数多くぼくに届けてくれるので、この点ではまぁ差し引き個人的にはプラスですね。
科学に慣らされた常識的な思考では、私の主張は時に突飛で、ナンセンスな印象を与えることもあるでしょう。
私は、その点に臆病になるつもりはありません。私が目指すのは、科学よりもより真理に近い洞察です。
印象を与える、と云うか、根拠も示さずに「思う」「考える」だけでつながれていく主張は、単にほんとうに突飛で、ナンセンスなだけのものだとみなされてもしかたがないんじゃないかな。常識的な思考で理解できない主張は、たいていの場合常識を超えているのではなくて、単に常識に届いていないだけの場合が大半だ。
たった一匹のサルが獲得した発見・気付きは、空間を飛翔し、他のサルへと伝播します。
よく知られているようにこれはライアル・ワトスンによる創作であり、ワトスンが引用元として挙げている河合雅雄はこの現象をきっぱりと否定している(つなぶちようじ氏によるインタビューで、本人がはっきり云っている)。そう云うわけで、このことを根拠にした主張は端的になわけだけれど、まぁここまで読んできたこのかたのスタンスからすれば、嘘をつくことそのものを悪いことだとはあまりお考えにならないんだろうな、とは推測できる。
ですから、人の想念が水の結晶の美醜に影響するという「水からの伝言」は、それをニセ科学として退けようとする蒙昧な現代科学思想より、はるかに真理に近い考えであると思います。
これも単純にであるわけなんだけれど、まぁ嘘つきが嘘の根拠に嘘を持ってくるのは、薔薇の木に薔薇の花が咲くのと同じくらいには自然だ(でもおなじくらいの溜息は呼ぶかもしれない。ほぼ逆の意味合いで)。

ただねぇ。
嘘が羅列されているだけの美しくもない文章を綴る人間が真理を語ったり、あまつさえ「詩人」を名乗るのは、傲慢とかそんな程度ではない、限度を超えた僭称だと思うのだよね。
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 8

mohariza

せき ちしろ氏の<自然と共に生き成長してきた生物の「精」は尊く業によって穢れていない、いわば「きれいな結晶」であるのに対し、養鶏場の息苦しい環境で育った「精」は「汚い結晶」なわけです。
これらは食料として体内に同化する時、大きな違いをもたらすと思います。
山すそから湧き出る水と、塩素消毒された水道水とでは、飲み続けることによって健康に大きな差異が生じます。>と云う言は、現在の世界の数多(あまた)の人間は、原始の世界に戻らないと、生きる意味が無い、と云うことで、現代人類の「生」を否定するものと思います。

<モンゴル平原の遊牧民が5000年もの間、生活を維持し続けられたのも、そこに調和があったから>も、人口が少なかったから、ある範囲で環境循環社会が保たれただけです。
「人間は誰しも覚者の萌芽を宿しており、その扉を開くヒントさえ与えられれば、一瞬で真理を体感できる」と云う主張は、不遜な自惚れでしか無いと思います。

一般の科学者(及び哲学者)は、そんな不遜な考えは持たないと思います。
<真理>を解いた人の言説を聴きたいと思います。
釈尊も、解いては無いと思います。
by mohariza (2011-02-16 12:43) 

pooh

> moharizaさん

> 現代人類の「生」を否定するものと思います。

いや要するに、自分にはそう云うものを拒否しても生きていけるだけの余裕がある、と云う主張なわけです。その余裕のうえに乗っかって、自分は正しい、とか主張していると。構図としては、moon3さんがこちらのエントリでお書きのものと基本同じですね。非常に傲慢で、下司な心持ちです。
http://ameblo.jp/moonsun3/entry-10768051916.html

> 一般の科学者(及び哲学者)は、そんな不遜な考えは持たないと思います。

まぁ、自分は一般じゃないからどんな不遜なことを好き勝手放言してもいい、と云うのが、どうやらこのかたの主張の根幹のようなので。
と云うか、他者の嘘は追求の対象だけれど、自分の嘘は根拠なく「現時点の常識ではわからないだけ、立証されていないだけの真理だ」みたいにおっしゃっている。なんか、非常にナイーブなかたなんだろうな、とか思いますけど、あまたの安い陰謀論者のカリカチュアみたいですよね。
by pooh (2011-02-16 22:14) 

技術開発者

こんにちは、moharizaさん、poohさん。

>「人間は誰しも覚者の萌芽を宿しており、その扉を開くヒントさえ与えられれば、一瞬で真理を体感できる」と云う主張は、不遜な自惚れでしか無いと思います。
>一般の科学者(及び哲学者)は、そんな不遜な考えは持たないと思います。

哲学の方には無いけど宗教には「回心体験」と呼ばれるものがあります。私は説明するのロビンソン・クルーソーの話をするんですけどね。孤島に流れ着いて、熱病にもかかったクルーソーがその時に神に叱られる夢みたいなものを見るのね。でもって、それまでとは世界が全く変わって見える様な話です。ロビンソン・クルーソーは架空の人だけど、書いたディフォーは熱心なピユーリタンでしたから、ピユーリタン的な回心体験を自分の小説の主人公にさせた訳です。小説なので或る意味、人に説明しやすいから私も使っているのですけどね。

宗教の方では実際、一瞬にして世界が違って見えるような体験というのは良く語られる訳です。問題は、その回心体験が必ずしも本物と限らないと言う事です。そう言う場合は「あれは神の啓示ではなく悪魔の囁きだったんだ」としてかたづけている訳ですけどね。ジャンヌ・ダルクが神の啓示で立ち上がり、魔女として処刑される様な話を考えて貰えば分かりやすいかも知れません。

<真理>を解いた人の言説を聴きたいと思います。

by 技術開発者 (2011-02-17 18:02) 

氷村

>moharizaさん

救いの宗教たる大乗仏教には煩悩が有るからこそ悟りを求める心が生まれるとする「煩悩即菩提」という考え(煩悩=悟りという意味ではない点に注意)や、人間は本来悟っている存在だとする本覚思想という物も有りますけど、これはあくまでも衆生済度の為の方便であって客観的事実や仏教的真理とは見做されていません。特に本覚思想は解釈や運用を誤ると念仏を免罪符の如く扱う悪徳門流や、性行為を儀式に取り入れた左道密教といった物を生み出してしまう危険性を孕んだ物で、実際にインドではこういった物が隆盛を極めた挙句、堕落した邪教としてイスラームに滅ぼされています。

一方、悟りの宗教たる釈迦仏教や直系の部派仏教ではこういった発想は全く存在せず、それらを持ち込もうとした所で「智慧の完成を妨げる妄想」として一蹴されるのがオチでしょう。出家者は占いや呪いも禁止される徹底した現実主義の世界ですから、水伝や百猿といった超常現象も同様の扱いを受ける筈です。
by 氷村 (2011-02-17 20:56) 

pooh

> 技術開発者さん

> 宗教の方では実際、一瞬にして世界が違って見えるような体験というのは良く語られる訳です。問題は、その回心体験が必ずしも本物と限らないと言う事です。

ぼくが知っている限り、それなりの長い期間を生き延びてきた伝統ある宗教はたいてい、この部分について非常に厳しいスタンスを取っています。と云うか、(ぼくの認識する基準での)まともな宗教はそう云う体験そのものを「一定の条件が揃えば生じる現象」に過ぎない、みたいに取り扱う傾向があるように認識しています。個人にとってそれがどれだけ強烈な体験であっても、そのこと自体に重きを置かない。
このへん、けっこうカルトはそう云う個人的な体験を軸に求心力を組み立てたりしますよね。オウム真理教なんかは、そのために薬物まで使ったわけで。

このへんまさに、菊池誠の云う「科学と神秘のあいだ」に生じる話、なんですよね。個人が感じる、その個人にとって重要なものと、共有可能なものは違う。前者に真理を感じることはあるかもしれないんですけど、その真理が自分以外にとって意義を持つものかどうか、と云うのはべつの話になる。

ついでに云うと、さらにそこを乗り越えて共有可能なものを目指しうるのが文芸でもあったりするわけです。その場所では(仮にそれが事実とは異なるものであっても)真理の共有にアプローチすることができる。そこには、科学の共有可能性とはまた異なったレイヤーでの、でも重要な価値がある。
そして、そのアプローチを選ぶのなら、やはりそこには科学のスタンスとは異なった、それでも劣らず他者に真摯に向き合う姿勢が求められるわけです。それは自分の個人的な感覚を、練度の低い言葉の羅列で敷衍しようとするような雑駁なやりかたではとうてい追いつかない。そう云う手法を取って恥じない人間が詩人を自称するのは、ちょっと看板が過ぎるんじゃないかな、みたいに感じます。

> <真理>を解いた人の言説を聴きたいと思います。

このかたは解いた、と云う自覚をお持ちなのかもしれませんよ。お持ちならお持ちで、口にしなければ他人に勘違いが知れ渡ることもないでしょうに。
by pooh (2011-02-17 22:00) 

pooh

> 氷村さん

ぼくの記憶だと、密教でも本家のチベット密教なんかは、そのあたりの教義がけっこう厳しかったような。まぁ逆に、厳しくしないとまずいようなすれすれのアプローチも存在するから、でもあるんでしょうけど。
by pooh (2011-02-17 22:03) 

名もなき詩人で地球市民のうるとららっきー

読んでみそ~~。
by 名もなき詩人で地球市民のうるとららっきー (2011-02-25 17:14) 

pooh

> 名もなき詩人で地球市民のうるとららっきーさん(ずいぶん長いお名前ですね)

読みました。

お書きの文章の中にある「科学」と云うことばは、通常日本語で用いられる「科学」と云うことばと別のものを指しているようなので、ありていに云ってお書きの内容がよく理解できませんでした。詩人と云うのはことばを使ってなにごとかを表現し、伝える存在のことを示す呼び名だと思うので、率直に云うと、適切なことばの使い方に配慮しようとさえしないひとが詩人を名乗るのはいんちきだと思います。

と云うか、最低限言行は一致させましょうよ。
科学に感謝する必要はないですけど、有用性を否定するのならネットも車も使うべきではないです。

あと、うちはトラックバックを受け付けているので、変なコメント欄の使い方をするのならトラックバックを送ってきてください。
by pooh (2011-02-25 21:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。