SSブログ

よそんちの台所事情 [よしなしごと]

homeotalkさん(と云うか株式会社スタンダードホメオパシー)のキューバのレプトスピラ症とホメオパシーと云うエントリを読んだ。

キューバってのは妙な国で。
最貧国のひとつなのに教育水準が高い。スポーツも強い。まぁこのへんはフィデルのぶれない姿勢のおかげと云うか、南米的マチズモにもとづく見栄っ張りのせいなのかわからないけど、現時点で現実にそう(音楽の水準も馬鹿高いけど、これはまぁ国民性、なんだろな)。

で、医療水準も高い。医療ぜんぶ無料。国民だろうが旅行者の外国人だろうがみんなただ(そのかわり、医療を受けるにあたっての患者の選択肢、なんて云う贅沢なものはない)。医学部は学費無料。おおきな災害があったら相手がどこの国でも(喧嘩の最中でなければ)すぐに医師を無料派遣。このへん、現在のキューバ社会の精神的支柱のひとつと云ってもいい(と思う)医師、コマンダンテ・チェ・ゲバラの思想の影響もそうとうありそうに思う。そう云えば(つれあいに確認したけど)ぼくが面識のあるキューバ人3人のうちふたりが医学者だった。

でも最貧国。ものはない。薬もあんまりない(となりの超大国は売ってくれない)。
レプトスピラ症はネズミによって媒介され、スピロヘータという細菌によって引き起こされる感染症で、熱帯地域の雨季にもっとも多く流行します。

2007年の流行時に、キューバではワクチン数が充分なかったため、高リスクを持つ15,000人にしかワクチンを配布できませんでした。そこで政府は、流行地域の1歳以上の全住民に対してホメオパシーのレメディの配布を決定しました。
どうして、高い医療水準を誇るキューバが、そんな選択をしなければいけなかったのか。そもそも、ワクチンが足りない、と云う状況がどんな背景を持つものか。キューバには、国内生産のキャパシティを超えるワクチンの入手方法は存在しないのだ(ってえか、貧しいなかでほとんどを国内生産でまかなってるんだよねぇ。でもって無償で接種してる)。
そして、そのキューバでたくさんとれる、コストの安い農産物は?
ホメオパシーのレメディは、もっとも流行の激しい地域の230万人に配られたそうです。すると数週間の内に発症率が例年よりはるかに低くなったとか。レメディを配布されなかった地域の発症率は例年通りだったそうです。効果は翌年も持続し、レメディが配布されなかった地域の発症者が22%増加したのに対し、配布された地域は84%減少しました。
独裁体制の社会主義国の大本営発表を真に受けてどうする。「効果がなかった」なんて発表ができるもんか。通常医療、と云う選択肢がない状況なんだから。
The Cuban National Vaccine Instituteのホメオパシー部門(こういう部門があるのですね~)の部門長Dr. Sara Eamesによると、「流行が激化しそうなとき、とりわけ準備や配布に時間の猶予がないときには、発症率を下げられそうなものならばどんなものでも真剣に取り上げて、さらに研究しなくてはならない」ということで、調査対象はキューバの全人口に匹敵する1,100万人にまで広げられ、結果として「感染症・合併症の予防にホメオパシーの有効性が非常に高いこと」が確認されたそうです。
ちゃんとした医療教育を受けた人間が口にせざるを得ない発症率を下げられそうなものならばどんなものでも真剣に取り上げて、さらに研究しなくてはならないと云う言葉のニュアンスを、どんな意味合いで捉えてるんだろう。

キューバは、有機農業の水準も高い。なぜか。単純に云って、それはソヴィエト圏が崩壊して、化学肥料が入ってこなくなったから、で。
それでも国民はなんとか食べていかなきゃならない。でも隣の超大国が海上封鎖してるのでどこからも食料を持ってこられない(そもそも買って何とかできるほどお金もない)。そしたら化学肥料に頼らない農業でなんとかするしかない。飢えちゃうもの。
で、ともかくなんとかしたわけで、いまもいちおう(余裕はないだろうけど)なんとかなってる。なんとかしたと云ってもキューバではそうとう怪しい農業技術も試されたり、研究されたりしていて、結局背に腹は代えられないので役に立ちそうなことはなんでもやってみる、って状況(キューバの農業については吉田太郎さんのキューバの有機農業と云うサイトに詳しい。医療のことも載ってるし、コマンダンテ・フィデルの演説の翻訳なんかもあったり)。

なんとかなった。でもそうしたくてしたわけじゃなかった。なんとかなってる。でもみんなのおなかがちゃんといっぱいになったわけじゃない(踊ってるあいだは忘れていられるのかもしれないけど)。結果的には先進的な有機農業技術を持つことになったのかもしれないけど、要するに怪我の功名。
ホメオパシーを試みなきゃいけなかったのも、事情は同じ。そう云う背景のあることがらを、安直に称揚する神経はどうかな。
このように大規模なホメオパシーの研究調査がもっと行われるといいですね。
よその国の台所事情を思いやりもしないで、こんなことが言えちゃうわけですね。自分たちで試みもしないくせに。

さっきリンクした吉田太郎さんのサイトの「オルターナティブ医療のモデル」と云うページから、ちょっと引用してみる(1999年の、ちょっと古いテキストだけど)。
だが、一方で、ハバナでタクシーを運転するラモン・エスピノサ氏(29歳)は、懐疑的である。

「診療所では他に何も利用できなかったので、私はホメオパシー療法のドロップを静脈洞炎の伝染病に使っています。そして1週前にしても、同じほど悪さを感じるのです。私たちのほとんどは、ドロップやハーブやお茶よりも、錠剤の方をもっと信頼していると思うのです。ですが、今のところは、私たちは手にできるものでやりくりしなければならないんです」

nice!(0)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 24

うさぎ林檎

こんばんは。

インドでホメオパシーが急速に蔓延したのは何故か、アフリカでHIV/AIDSの治療にホメオパシーをなんて戯言を謂う人間が入り込むことが出来るのは何故か、ハイチ被災者にマラリア・デング熱のレメディーを与えようとする人間でさえ歓迎されるのは何故か。
ホリスティックケアも結構ですが、ホリスティックシンキングも大事なんじゃないでしょうか。
by うさぎ林檎 (2010-08-26 22:28) 

pooh

> うさぎ林檎さん

なんとなく見当はつくと思いますけど、ぼくは「ホリスティック」と云う概念はそれなりに重要なものだと思っていて。
なので、ホリスティックを詐称する手合いは許容できなかったり。
by pooh (2010-08-26 22:31) 

satomi

ええーっ、びっくりしました。マルクス主義って、別名、科学的社会主義ではなかったっけ?? どういう経緯で政府にホメオパシーが食い込んだんでしょうかね。せめて薬草活用という方向には進まなかったのか...。
 
ところでこれ、レメディ配布の際に、感染予防につながるような保健指導も行われたと考えるのが妥当なのではないかと感じました。保健行政が行う配布事業ならば、単にレメディぽんと手渡して終わり、ということは考えにくいですし。で、その予防の心得が功を奏した、と。
 
ブラジルのスラム地区に住み込んで働いた事があるのですが、住民の人たちはみな、レプトスピラ症にはすごく気をつけていました。ネズミが食べ散らかした痕跡のある食料はもったいなくても全部捨てるとか、ネズミが徘徊しそうな場所の食器は使う前に必ず洗うとか、食料庫にしまいこんであった缶詰や缶飲料は開ける前に缶を水洗いするとか。

レメディ配布の際に予防講習会やったり、予防心得を図解したチラシを配ったりしたのではないかしら。

by satomi (2010-08-26 23:51) 

pooh

> satomiさん

> せめて薬草活用という方向には進まなかったのか...。

いや、たぶん「それも」やってます。

> レメディ配布の際に、感染予防につながるような保健指導も行われたと考えるのが妥当なのではないか

あぁ、それはありそうです。と云うかまちがいなくやっているでしょうね。

> ブラジルのスラム地区に住み込んで働いた事があるのですが、住民の人たちはみな、レプトスピラ症にはすごく気をつけていました。

satomiさんの場合、こう云うのが実体験としてでてくるからなぁ。
by pooh (2010-08-27 07:29) 

ちがやまる

「予防医学は市民の仕事♪」のわたくしです(キャッチコピーまでできちゃいました)。私が学生の頃も、酒に酔った先輩にどぶ川に転落してそれに罹って死んでしまった人がいた、というような話を聞かされました。

やっぱりホメオパシーに向かうんじゃなくて、ねずみの駆除とどぶ掃除をすべきでしたね。
by ちがやまる (2010-08-27 14:31) 

pooh

> ちがやまるさん

「いっしょうけんめい予防するから先生教えて♪」のpoohです。

> やっぱりホメオパシーに向かうんじゃなくて、ねずみの駆除とどぶ掃除をすべきでしたね。

ですから、たぶんやってるんですよ。できることはみんな。で、それが奏功してるんです。
ただ、なんか薬を出してもらえないと、ってのがあるじゃないですか。で、砂糖ってのはキューバではとびぬけて安価に調達可能な資源、だってことじゃないかと。
by pooh (2010-08-27 20:44) 

黒猫亭

>>どうして、高い医療水準を誇るキューバが、そんな選択をしなければいけなかったのか。そもそも、ワクチンが足りない、と云う状況がどんな背景を持つものか。キューバには、国内生産のキャパシティを超えるワクチンの入手方法は存在しないのだ(ってえか、貧しいなかでほとんどを国内生産でまかなってるんだよねぇ。でもって無償で接種してる)。
>>そして、そのキューバでたくさんとれる、コストの安い農産物は?

ここを縦読みするんですね?(笑)…つまり、キューバでは「国内生産のキャパシティを超えるワクチン」の接種以外のすべての為すべきことは為されているが、ワクチンだけは代わりに砂糖玉を配っている、と。

で、それは何故なのかを考えたら、ホメオパシーの信奉者が手柄顔に語るような事例でだけは絶対にないし、ぶっちゃけ莫迦じゃねーの?と謂うことですね。
by 黒猫亭 (2010-08-27 22:21) 

OSATO

こんばんは。
どうもよく分からないのですが、一口にレメディと言っても実際はかなりの種類がある訳ですよね。
それにホメ治療では、個々人毎に調合したレメディが効果をもたらすと言っていますが、この場合230万人に配布と言うと多分皆同じものですよね。
とすると、個人毎の違いとか源成分が何であろうとか実は関係なく、ただの砂糖玉(ドロップ)のプラセボが効いたとしか読めないんですけどね。
こういう記事を読めば読むほど、ホメオパシーのいい加減さばかり目立ってくる今日この頃です。
by OSATO (2010-08-27 22:42) 

mimon

OSATOさん、
レメディには、何百種類もの「呼び名」があるそうですが、実物は同じですから、気にしなくていいんじゃないですか。

私は、本文を読んで、ビー玉ほどある特大のレメディを想像してしまいました。
「これ食って、栄養つけて、体力つけて、・・・。」ホメよりは、効きそうに思います。
by mimon (2010-08-28 01:09) 

pooh

> 黒猫亭さん

> ホメオパシーの信奉者が手柄顔に語るような事例でだけは絶対にない

そうです。
メキシコのインフルエンザの事例と同じです。
by pooh (2010-08-28 06:29) 

pooh

> OSATOさん

> ただの砂糖玉(ドロップ)のプラセボが効いた

正確には、国民に充分な医薬品が準備できない独裁体制の最貧国がそう発表した、と云うことです。
by pooh (2010-08-28 06:30) 

pooh

> mimonさん

> 「これ食って、栄養つけて、体力つけて、・・・。」

そう云うレメディの解釈のしかたもあるのか(^^;。
by pooh (2010-08-28 06:32) 

satomi

おはようございます
 
ブラジルの全国紙で記事検索をかけてみたら、キューバ政府のホメオパシー配布事業について1件だけヒットしました(2010年1月)。
 
政府保健省はインフルエンザ(H1N1)予防策として、国産のホメオパシー薬の投与を全国民を対象に行っている。このホメオパシー薬はデング熱やその他ビールス性疾患などにも予防効果があるもの。各地区にある診療所に市民がスプーンを持って出向き、薬を5滴垂らしてもらって飲む。この予防事業は、ハイリスク層を対象としたワクチン接種と併せて行われる。
  
だそうです。やはり通常のやるべきことをやったうえでホメオパシーも、ということみたいですね。無駄だし間違っていると思うのですが...。
 
ブラジルでもデング熱大流行の際に、サンパウロ州内のとある地方小都市で、公的医療サービス網においてホメオパシー薬が治療薬兼予防薬として配布されたようです(ブラジルでは公的医療は完全無料です)。市の保健局長がホメオパシーの信奉者で「キューバでの成果」を根拠にあげている。州保健局が「エビデンスがない」として配布禁止令を出したり、市が連邦政府に禁止令無効の訴えを起こしたりと、情けない状況です。こちらでも「通常医療に併用するのだから問題ない」という主張がなされているようです。このホメオパシー薬は市内にある医科大学の教授が開発してパテントを所有しているものだとか。
信奉心とビジネス欲がタグを組むとややこしくなりますね。

by satomi (2010-08-28 08:10) 

黒猫亭

>poohさん

無粋を承知でもっと言うなら、何故キューバは教育水準と医療水準が高いのか、何故最貧国でありながらキューバ国内で何もかもが賄われ、貧しいなりに自足しているのか、つまり、どうしてキューバと謂う国は「そう謂う国」なのかと謂うことを考えると、すべてに歴史的・社会的根拠があるわけですね。

この辺は以前チェ二部作を観た際に調べた付け焼き刃の知識ですが、本文で仰っている通り、「革命の成功には、いや、すべての社会悪を正すには何よりも教育が重要だ」と考えていた一人の医師の影響が今に至るも生きているのですね。教育がなければ強者に騙される、それはあってはならないのだ、と謂う、誰にとっても傍迷惑なくらい正義漢だった一人の革命家の遺志が今に至るも生きているわけです。

ですから、たとえばもっと教育水準や医療水準が低くもっと貧しくて何もかもが足りない何処かの国で、当然薬だって足りないのでホメオパシーを導入したら、教育を受けていない蒙昧な国民性の故に物凄くプラセボ効果が効きましたよ、なんて話とは全然違うわけで。

もう一度確認すると、キューバは医療水準と教育水準が飛び抜けて高い国ですから、多分ホメオパシーとは最も相性の悪い国家体制だったり国民性だと考えられますね。おそらく、非合理な悪に騙されてはいけないと謂う教育は世界で一番徹底している国だと思うんです。だからこの場合多分、ホメオパシーが効くか効かないかなんてのは「一番どうでも好いこと」です。

調べてみたら、レプトスピラ症ではヒト→ヒト感染は起こらないそうですから、予防の為のワクチン接種が十分でなくても、治療や蔓延を抑え込むこと自体は可能なわけですね。ただ、ワクチンだけは国内で生産可能な量では絶対的に足りない。何故足りないのかと謂えば、隣の大きな国に唸るほどワクチンがあっても、そこから買ったり貰ったりすることは出来ないからですが。

ワクチン接種がマストではないにせよ、伝染病が蔓延している状況における公衆衛生政策として、「ワクチンが確保出来ないから予防の為に必要なワクチン接種だけは満足に出来ませんでした」、そんなことをこの国が認められますかと謂う話ですね。

こんなにアメリカの近くに在りながらアメリカの力に一切頼らず、アメリカの強大な圧力に屈することもなく、貧しいなりに自足して革命国家を維持していることが誇りである国家において、「アメリカがワクチンをくれないのでワクチンが足りません、その為に一定の被害が出てもしょうがないです」なんて言えますか、と。

ですから、そもそもキューバで実際にレメディーが支給されたかどうかすら定かではないわけで、そんな大本営発表をする側も、いや国民の大部分だってただの砂糖玉が効くわけあるかと思っていても、「アメリカの協力が得られないから公衆衛生政策が十分ではなかった」と認めるわけには行かない(国家としても国民としても)ので、対外的には「ワクチンの代わりにレメディーを配ったら効いた」と謂う「普通に考えて誰も信じない戯言の嘘っぱち」を発表するに留めたわけですね。

つまり、「察してくれよ」のやせ我慢だってことです。ホメオパシーの信奉者がこれを嬉しそうに「成功事例」として紹介するってのは、噴飯物の大莫迦者だとしか謂えませんね。
by 黒猫亭 (2010-08-28 09:45) 

黒猫亭

>satomiさん

>>市の保健局長がホメオパシーの信奉者で「キューバでの成果」を根拠にあげている。

多分この件で何か問題があるとしたら、やっぱりそこでしょうね。「誰も信じない嘘っぱちの目配せ」としてホメオパシーを引き合いに出していても、一定頻度で真に受けて…いや、もっと悪いことに嘘だと承知の上で「ホメオパシーの成功事例」として挙げる莫迦が出てくる。

まあ、キューバ国内で実際に起こっていることについては、本当にそんなことが行われているのか、行われているとすれば強制なのか、強制でないとすれば形骸化しているのかいないのか、そう謂うふうに考えていくと意外と大した問題はないように思います。

多分、キューバでレメディーを自製するとなると、砂糖よりも希釈の為の水のほうが高く附きそうです(笑)。
by 黒猫亭 (2010-08-28 10:32) 

pooh

> satomiさん

> やはり通常のやるべきことをやったうえでホメオパシーも、ということみたいですね。

もちろん、そう云うお話です。

> 無駄だし間違っていると思うのですが...。

もうこれにはまったく同意です。サンテリアのお祈りのほうがまだ意味がある(そうもいかないんでしょうけど)。

> 市の保健局長がホメオパシーの信奉者で「キューバでの成果」を根拠にあげている。

うわ、これは最悪です。悪影響だなぁ。本文で言及したパターンとおなじくらい。
by pooh (2010-08-28 11:36) 

pooh

> 黒猫亭さん

> 「ワクチンが確保出来ないから予防の為に必要なワクチン接種だけは満足に出来ませんでした」、そんなことをこの国が認められますかと謂う話ですね。

まさにもう、そう云うことだと思うんですよ。
根底にあるのが社会主義的やせがまんか南米マチズモ的見栄っ張りかはわからないにしても。

> これを嬉しそうに「成功事例」として紹介するってのは、噴飯物の大莫迦者

はっきり、そう感じます。
by pooh (2010-08-28 11:39) 

pooh

> 黒猫亭さん

> 多分、キューバでレメディーを自製するとなると、砂糖よりも希釈の為の水のほうが高く附きそうです(笑)。

ラムで超希釈したやつをしみ込ませたレメディなら、試してみたいかも(^^;。
by pooh (2010-08-28 11:42) 

黒猫亭

>poohさん

>>根底にあるのが社会主義的やせがまんか南米マチズモ的見栄っ張りかはわからないにしても。

キューバって地図上で視ると「島」としては意外と広いんですが、カリブ海沖合のフロリダ半島に極近い弱小の島国で社会主義革命を起こそうとか考えるのは、正気の沙汰じゃないですよね。

そう謂う意味では、この国でカストロの革命が成功して国民の満足度もそれなりに高い形で一種の社会主義革命政権が安定的に存続していると謂うことは、非常にプラグマティックな意味での合理性が、政権サイドにとっても国民サイドにとっても、国家としての生存上この上なく重要だってことじゃないかと思います。

ですから、この国で現代におけるホメオパシーみたいな「心の贅肉」が蔓延する心配なんてのは多分ないでしょうし、欧州におけるようなホメオパシーの歴史性とも無縁なら、日本のような通常医療や自然科学に対する反動からの親和性とも無縁なわけで、多分「便利な与汰話」として利用しているだけなんでしょうね。
by 黒猫亭 (2010-08-28 17:20) 

pooh

> 黒猫亭さん

> フロリダ半島に極近い弱小の島国で社会主義革命を起こそうとか考えるのは、正気の沙汰じゃない

事情としてはご存知のとおり、「革命に成功したら社会主義にならざるを得なかった」みたいなあたりなんですけどね。

> 非常にプラグマティックな意味での合理性が、政権サイドにとっても国民サイドにとっても、国家としての生存上この上なく重要だってことじゃないか

そう思うんですよ。それでまったく問題がなく国が廻っているか、と云うともちろんそんなことはないにしろ、根底にそう云うものを重視する姿勢がなければ、そもそも国家そのものが存続し得ないはずで。

> 多分「便利な与汰話」として利用しているだけ

そうせざるを得ないこと自体、つらいこと、ではあるんですけどね。
by pooh (2010-08-28 23:59) 

satomi

こんばんは
 
ホメオパシーは投与(配布)する側にとっての暗示効果・慰撫効果も大きいのでしょうね。それをした甲斐あってその成果があがったように思えてしまうという。それとも与太話とわかっていて「壮大な与太」を演じている...?
 
「キューバの〜」のエントリーの元情報はこのあたりでしょうか。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/197128.php
 
「キューバの〜」のエントリー中のここ、
> The Cuban National Vaccine Instituteのホメオパシー部門(こういう部門があるのですね~)の部門長Dr. Sara Eamesによると、
 
勘違いされたようで、Sara Eamesという人物はイギリスの「Faculty of Homeopathy」の学長ですね。そしてThe Cuban National Vaccine Instituteというのは、おそらく「Instituto Finlay」のこと。各種ワクチン(まっとうな)を研究・製造する国立の研究所のようです。公式サイト
http://www.finlay.sld.cu/
にはホメオパシーのことは全然出て来ないけれど、ブラジルの新聞記事によればここがホメオパシー薬も製造しているとか。
 
by satomi (2010-08-29 00:47) 

pooh

> satomiさん

うわ、ありがとうございます!

これ、なんかソースはその「Faculty of Homeopathy」の発行する雑誌、と云うことみたいですね。

> それとも与太話とわかっていて「壮大な与太」を演じている...?

このへん実情はわからない、と云うか、どうなんでしょうね。
(タニアかホルヘに会う機会があったら、実情を訊いてみよう)
by pooh (2010-08-29 06:47) 

技術開発者

こんにちは、皆さん。

無駄話ですが、今年も仕事場の一般公開の実行責任者をやらされました。もう4年目です。研究の方の仕事も時間的に厳くなっていて、リタイアさせて欲しかったんですが、広報委員会の満場一致で「冗談で言った事」にされてしまいました。

でね、その一般公開というのは、まあ科学体験をしたり、工作をしたりなんだけど、どうしても人気があるのが「お土産付き」の体験と工作なんですね。お土産っていっても大した物じゃないんです。石を切断するのを見る体験をしたら、2つに切った石を貰えるとか、サーモカメラで自分の体温分布を表した写真が貰えるとか、その程度ね。でも、プリントくらいしか配らない体験に比べると圧倒的に人が集まるのね。

> それとも与太話とわかっていて「壮大な与太」を演じている...?

なんていうか、公衆衛生指導をするにしても、「お土産つき」にする方が人が集まってくれて、話を聞いて貰いやすいとか有りそうだ、なんて思ったのね。

by 技術開発者 (2010-09-01 14:09) 

pooh

> 技術開発者さん

具体的にものが手元に渡される、渡されない、ではやっぱりひとのこころのひきつけ方や印象に残りかたが違う、と云う部分があるんだと思います。なんと云うか(このへんちょっと厳密ではないですが)マーケティングで云うフィジカル・エビデンスみたいな考え方と近接するのかな、みたいに思ったり。
by pooh (2010-09-02 07:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。