SSブログ

「ものの見方」 [よしなしごと]

モギヒデユキさんの科学万能主義が呼ぶ不幸と云うエントリを読んだ。

ホメオパシーのことをネットで調べると批判しか出てこない、ということを鍼灸師の友達に話したら、

「針も漢方もみんなそうだよ。科学じゃないものは。」

そういうことなのだな。科学万能主義がいかに世の中を支配しているかということをこんなところで実感した。
あんまり批判しか出てこないと云う印象はないので、科学万能主義がいかに世の中を支配しているかと云う実感は共有できないなぁ。このへんは調べ方によるんだろうけど、ぼくの実感としては、日々ロハス的な文脈でホメオパシーを称揚する言説が積み重なっているなぁ、みたいな感じなんだけど。
ホメオパシー批判の要旨は、たいがい「その効果が科学的に証明されていない」ということ。それはある一面からの見方にすぎない。「効果がない」ということにはならない。
ここのところは誤解しがちで、かく云うぼくも長い間勘違いしていたのだけど、効果が科学的に証明されていないと云うのは、作用機序が科学的に解明されていない、と云う意味じゃなくて、科学的な手法で測定するかぎりその代替医療には「効果がない」と云う結論になる、と云う意味になる。で、科学的な手法で効果を測定する、と云うのをおおざっぱに云うと、人間の感覚に由来する主観的な要素をできるだけ排除して、可能な限り客観的な結果を見よう、と云うこと。そう云うわけでたぶんモギヒデユキさんもぼくがしていたのと同じ誤解をしてる、と云うことになるんだと思うんだけど、科学的なしくみがわかっていなくとも、実際の検証によって「効果がある」と云う結論が出た代替医療は、その効果が効果が科学的に証明されたことになる。こんなの科学万能主義がいかに世の中を支配しているかとか云うような大仰な話ではない(いや検証はたいへんだったりするんだけどね)。
だけど、「科学的に証明されていない」と言われると「ああ、インチキなんだ」と思う人はおそらくたくさんいる。
なので、「科学的に証明されていない」と云うのは単に「客観性が確保されていると考えられる調査に基づいて、効果がある、と云う結論が出ていない」と云うことで。なのに効果がある、と云うのを主張しているのだとすれば、それはまぁインチキと云われてもしかたがないよね、と云う話。
ひどいものになると、ホメオパシーは「ニセ科学」だなんて言ってる。ホメオパシーが科学だなんて誰が言っただろう?
あるものが「ニセ科学」と呼ばれるとき、そこにはどんな意味があるか、と云うことについては、ハブハンさんのそんなツモリはないのにニセ科学扱いされちゃう理由と云う丁寧なまとめがあるので、そちらを参照していただくのがたぶん早い。で、例えば日本で一番大きいホメオパシー業界団体の会長さんとか、どうなんでしょうね?
科学を信奉するのはかまわない。だけど、それはひとつのものの見方である、他にもものの見方はある、ということを知らないというのはとてもまずいことだと思う。
ここには完全に同意なんだけど、でもここでひとつのものの見方である、他にもものの見方はあると主張するんだったら、その当の「ほかのものの見方」と云うのがどんなもんなんだか示されていないと文章としてあまり意味をなさないようにも思う。単純に文脈だけを追うと、その「ほかのものの見方」と云うのは「結果的に効果があるかどうかを問わない立場からの見方」と云うことになってしまうんだけど、論点が代替医療である以上そんなことはないんだろうし。
西洋医学以外の医療が否定されるという事実だけを見ても。
いやべつに西洋医学以外の医療が否定されるという事実なんてないと思うんですけどね。一定の効果が科学的にも認められていて、検証を続けられていて、ニセ科学とも云われていない西洋医学以外の医療なんていくらもあると思うし(鍼や漢方だってそう。いろんなところでいまも継続的に科学的な検証と探求が続けられているし、大学病院に漢方薬外来を持つところもあるわけで)。逆にこう、西洋医学以外の医療っていっしょくたに云っちゃうほうが、ほかの代替医療のメソッドに対していろいろと失礼なのではないかなぁ。

ところでこう云うエントリを書くときって、以前はいくつもあちこちからの引用を持ち出さなきゃいけなかったんだけど、いまだとサイモン・シンの「代替医療のトリック」をお読みください、って書くだけですむので、けっこう手間が減ったなぁ、とか思う。
ところでタイトルにつけられている科学万能主義が呼ぶ不幸って、結局どんな不幸のことだったんだろう。
nice!(1)  コメント(25)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 25

うさぎ林檎


こんばんは。

「ホメオパシー」で単純にググるとどちらかと謂えば肯定的な意見の方が圧倒的で、否定する意見(と謂うか適材適所を求める意見)は物量面では完全に敗北しているんですけど。こんな風に仰有る方はネットでどんな検索してらっしゃるんでしょうね、素朴に疑問です。

>ホメオパシーが科学だなんて誰が言っただろう?

日本ホメオパシー振興会
東京セミナー「ホメオパシーの科学性~その作用とメカニズム~」
http://nihon-homeopathy.net/semi-info/semi-tokyo2010_05_29.htm

日本ホメオパシー医学協会
■ホメオパシーの科学的検証
http://jphma.org/fukyu/country_100403.html

ね?ホメオパスの人達が謂うてます。
by うさぎ林檎 (2010-06-19 19:56) 

pooh

> うさぎ林檎さん

> こんな風に仰有る方はネットでどんな検索してらっしゃるんでしょうね

ねぇ。

> ホメオパスの人達が謂うてます。

ねぇ。
by pooh (2010-06-19 21:12) 

田部勝也

>「ホメオパシー批判の要旨は、たいがい「その効果が科学的に証明されていない」ということ」

それは、ホメオパシー擁護の要旨。
ホメオパシー批判の要旨(のひとつ)は、「その効果がないと科学的に証明されている」ということ。
間違ってもらっては困る。

http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20100223#p2
委員会(英国下院科学技術委員会:引用者補記)はさらに「ホメオパシーは十分な試験が行われており、ホメオパシーには効果がないというたくさんの根拠がある」と結論してさらなる研究の要請も否定した。

http://d.hatena.ne.jp/lets_skeptic/20090128/p1
ホメオパシーについては何度も科学的な研究が行われており、その結果として「効果はみられなかった」という結論が得られた状況です。

――と主張するのをpoohさんが躊躇う気持ちは分からなくもないですけど、《この人に対して》私が上のように主張したとして、poohさんは私に対して困惑したり対抗言論を用意しておこうかなぁと思ったりすると考えますか。
by 田部勝也 (2010-06-20 01:57) 

pooh

> 田部勝也さん

> 「その効果がないと科学的に証明されている」

そうなんですよね。
で、そこのところをわかりやすく読めるのが「代替医療のトリック」だ、と云うことで、ぼくはサイモン・シンに丸投げしちゃったわけですけど。

ためらっていたわけじゃなくて、そもそも「科学的な証明」と云う意味を共有できなければ、対話は平行線になるよなぁ、とか思って、まずは論旨をそこに置いたのでした。困惑したりはしませんけど、中身のある対話にするのはむずかしいかも、とか思ったんですね。
by pooh (2010-06-20 07:35) 

Seagul-X

言及先を読んでみました。…どこが不幸なんですかね?
インフラが整備されて、衛生的で安全な水がすぐ飲めたり、エアコンの効いた部屋でテレビを見たり blog を書いたり、全国ほぼどこでも携帯使えたり、急病や怪我でも救急車で運ばれてすぐ治療を受けたり。(悲しいことに最後のは怪しくなり始めていますが)
こういうことを書いて(本人は意識すらしていないだろうけれど)こういう生活を裏から支えているひとたちやインフラを作り上げてきたひとたちを愚弄する、そういうひとでさえその恩恵を受けている。逆にこんな生活を甘受しながらそれに対して愚痴すらこぼせる自由がある。
私なら、これを不幸と呼ぶのは罰当たりだと思いますけどねぇ。

あ、念のため。pooh さんや他の多くのかたはわかってらっしゃると思いますが、科学万能主義万歳とか云いたいわけじゃないんですよ。むしろ科学は万能じゃないからこそ、科学者は法則がどこまで通用するのか確かめるんだろうし、技術者はなかなか思いどおりにならない法則をうまく組み合わせて目的を達しようとする。科学の出る幕ではないところはちゃんと弁える。
どっちかというと、科学の裏付けによって快適な生活を送りながら、自分たちの都合のいいように自然法則を無効にしたりねじ曲げることができると無邪気にも思っている、こういうひとたちこそ科学万能主義と呼ぶべきじゃないんでしょうかねぇ、本来の用法とは違ってるんでしょうが。

by Seagul-X (2010-06-20 10:57) 

pooh

> Seagul-Xさん

なんと云うか、(存在するかどうかわからない)陰謀によって(存在するかどうかわからない)迫害が生まれ、結果として人類に(存在するかどうかわからない)不幸がもたらされている、と云う言説は意外と珍しくないんですよね。でまぁ、このかたの場合はその帰結としての不幸、と云うのがなんなのか、と云うところでイマジネーションが尽きてしまったのではないかと。

で、こう云う言説をなそうとする話者の裡にどんなものがあるのか、みたいに考えたりするわけです。それはたんなる、自分の日常における科学の役割についての無理解、とかそう云うことじゃなくて、なにかしら内的に、この種の言説と呼応する状況があるはずなので。

ただ、それは(どんなことに起因するにしろ)現実から遊離した言説ではあるわけです。で、こう云うものが一定の「共感」をともなって流布していく、そう云う状況はどうして生じてるのかな、みたいな疑問もあって。
そのあたりいわゆるニセ科学批判批判の論者が言及しそうで言及しない部分だったりもして、じつはそのあたりにちょっと期待したりもしていたぼくとしては、どうにも物足りないなぁ、結局無理なのかなぁ、みたいに感じたりもしています。
by pooh (2010-06-20 11:30) 

ひえたろう

こんにちは。

>でもここでひとつのものの見方である、他にもものの見方はあると主張するんだったら、その当の「ほかのものの見方」と云うのがどんなもんなんだか示されていないと文章としてあまり意味をなさないようにも思う
 
それに、
 
>科学を信奉するのはかまわない。だけど、それはひとつのものの見方である、他にもものの見方はある、
 
というのであれば、そもそも科学というものがどういうものの見方であるのかをも示す必要があると思います。結局、科学の方すら理解していない(にもかかわらず「すべてではない」と言い切っている)ように見えます。

by ひえたろう (2010-06-21 21:47) 

pooh

> ひえたろうさん

> そもそも科学というものがどういうものの見方であるのかをも示す必要がある

少なくとも、「科学というものがどういうものの見方であると理解している」のかを示してもらわないと、言明の意味があいまいなままですよねぇ。いや、こう云うあいまいさを言説上の技術として用いる手法も、ニセ科学の流布には高い頻度で用いられるんですけれども。
by pooh (2010-06-21 22:31) 

pooh

モギヒデユキさんがお読みになる可能性を考慮して、ublftboさんのエントリにリンク。

http://d.hatena.ne.jp/ublftbo/20100620/1277022123
by pooh (2010-06-21 22:32) 

TAKA

気になりましたので、私も考えました。

ひえたろうさんの御言葉
>そもそも科学というものがどういうものの見方であるのかをも示す必要があると思います

仰るとおりです。「うーん、そう言われても、科学の基本的なことは子供の時に学校の授業で習っているはずでは?」などと、安易に考えてはいけませんよね。科学文明が発達している国でも、「科学って、なんやねん?」と首を傾げる大人は存在しますから。(たとえばアタクシ)
・・・・・・・・・・・
poohさんの御言葉
>少なくとも、「科学というものがどういうものの見方であると理解している」のかを示してもらわないと、言明の意味があいまいなままですよねぇ

…これは、如何なものでしょうか?
何か、勘違いされているようですが、読者から「示す必要があると思います」と言われた場合、poohさんは面倒くさがらず逐一丁寧に手取り足取り教えてあげねばならんのです。(無料の講義)

「ええとそれは、現状の科学に疑義を呈する代替医療擁護者側の方が、『科学とは別の、他のもものの見方』を先に詳らかにするべきでは?というか、説明責任の順番が違わなくない?」などという言い逃れは、却下です。

「別に私は、あなたの親じゃないもん。そこまで面倒見切れないもん。」とか、「疑問があれば自分で調べなさい、大人なんだから」と言われるのであれば、なるほど一理ありますが、却下です。

ブログ主の立場であるpoohさんには、「便利で科学的な技術を享受した社会に生ける怠惰思考の読者」たちの要求を、無条件で受け入れる義務があります。
読者の立場の我々が、「科学というものがどういうものの見方であると理解している」のかを、poohさんに説明する責任はありません。
あの刹那さんも、言っています。「俺が、愛読者だ!」
あのリードさんも、言っています。「そもそも私たちは、科学を知らんのだ!科学を!」
ちなみに、poohさんは次の台詞を述べねばなりません。「私も、よくよく読者運の無いブロガーだな。」

ここまで来れば、お分かりですよね。そう、科学とニセ科学は、同等の立場だったのです。代替医療を擁護する見方も、実はマトモな科学の見方だったのです。これこそが、「科学というものがどういうものの見方」です。あのミストバーンさんも、頷いています。「私の主観は、全てに優先する。」

「相対主義、最強」と考えているpoohさんなら、次の台詞を言えるはずですよね。さあ、私と一緒に叫びましょう。「てめえらの色眼鏡は、何色だぁーっ!」(以上です)
by TAKA (2010-06-22 19:48) 

pooh

> TAKAさん

> poohさんは面倒くさがらず逐一丁寧に手取り足取り教えてあげねばならんのです。

いくらなんでも無理です(^^;。科学リテラシーのなさでは人後に落ちないpoohであることですのに。

> 「便利で科学的な技術を享受した社会に生ける怠惰思考の読者」たち

だからぁ、ぼくもどっちかと云うとそっちなんですってば。
怠惰思考の望ましからざる帰結、と云うのにあたまが行くだけで。

> 「俺が、愛読者だ!」

グラハムさんの「この気持ち、まさしく愛だ!」のほうが好き。
…あとはわかんないや。ごめんなさい。
by pooh (2010-06-22 21:48) 

ひえたろう

こんにちは。TB送らせていただきました。
……って、あれれ、言及先のブログ、なくなっちゃいました??
by ひえたろう (2010-06-25 00:31) 

pooh

> ひえたろうさん

> TB送らせていただきました。

拝読してました。いや、お書きのことに同意です。
語るにあたっても、留意すべき点のように思います。

> 言及先のブログ、なくなっちゃいました??

みたいですねぇ。まるごと。うむむ。
by pooh (2010-06-25 07:29) 

かも ひろやす

毎度おなじみ「科学が万能なら科学者は失業する」を書こうと思っていたら、機会を逸してしまいました。

by かも ひろやす (2010-06-25 19:31) 

田部勝也

田部勝也です。

>ひえたろうさん「……って、あれれ、言及先のブログ、なくなっちゃいました??」

私のせいなんだろうなぁ……やっぱり。後日のエントリで鬱病とか告白してたし、悪い事しちゃったかなぁ。
ひえたろうさんのトラックバック先の記事は、本当に自戒にしなくちゃいけないなぁ……と強く思いました。ありがとうございました。

>かも ひろやすさん「毎度おなじみ「科学が万能なら科学者は失業する」を書こうと思っていたら、機会を逸してしまいました」

ツイッターのほうで「みんな正しい事を言ってるのは分かるんだけど、だれも自分の問題意識を分かってくれてない。自分が言いたい事だけを言って優位性を誇示してる」みたいな事を言ってたんで、書かないで良かったかも。実際、「科学が万能でないのは自分も分かってる。ただ、自分以外の皆が科学を万能だと思ってる気がして心配だ」みたいな事を訴えたかったみたいですし。

なんだか、「“気分”で軽いノリで書いたのに、知らない人が寄ってたかってマジに説教始めやがって……あいつら、むかつく」くらいの気持ちにさせて終わりという例をまた一つ増やしてしまっただけな気がして自己嫌悪中。「また、やってしまった……」というか。
でも、自分の一番の問題意識というか拠って立つ位置というのが、こういう所(↓)
http://seisin-isiki-karada.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-4781.html#comment-53652678
(前略)(自分は愚かな人間だけど)でも社会の一員として、できるだけ賢く正しく倫理的でありたいし、自分が愚かで間違っていて非倫理的なために、自分のまわりの人たちを困らせたり苦しめたりしたくはない――とは思ったりもするわけです。私の周りのすべての人たちが、少しずつそう思っていてくれているからこそ、私は今こうして幸せに暮らせているのだと思っています。
――にあるんで悩む……。
by 田部勝也 (2010-06-26 02:07) 

Narr

 ごめんなさい、リンク先を間違えました。poohさん、上のコメント、削除お願いします。
http://b.hatena.ne.jp/entry/schutsengel.blog.so-net.ne.jp/2010-06-19-1
 消滅したエントリを中途半端な形で引っ張り出すのは良くないとも思いますし、こちらに直接にリンクを置くとpoohさんに判断を押し付けることになるので、クッションとして、はてなのほうにリンクするつもりでした。が、寝起きで脳味噌がボケてました。

 あらためて。私のはてなブックマークは、こちらでのお話が一段落した頃に、私の判断で消します。
by Narr (2010-06-26 03:48) 

pooh

> かも ひろやすさん

満を持しての真打登場、みたいなタイミングになってしまいましたね(^^;。
by pooh (2010-06-26 04:52) 

pooh

> 田部勝也さん

田部勝也さんの熱さはだいじな持ち味でもあるしなぁ。うむむ。
はてブ経由とかでアクセスが急増したりとかで、びっくりしちゃったのかも。

いやもう結局、本人の判断なんですよこう云うの。閉鎖されたからと云って、他人が必要以上に重く受け止めてもしかたがない。

> “気分”で軽いノリで書いたのに、知らない人が寄ってたかってマジに説教始めやがって

残念ながら、こう云うのは(余人にとって)知ったことじゃないです。いちおう表通り、なので。
by pooh (2010-06-26 04:59) 

pooh

> Narrさん

こう云うことがあると(過去にも何度かありました)、やっぱりぼくもいろいろ感じたりはするんですけど、まぁ仕方ない、みたいに呑み込むしかできないんですよね結局。
by pooh (2010-06-26 05:01) 

かも ひろやす

気分で軽いノリで書いたものは気分で軽いノリで消すこともできて、それはそれで一貫しているんだから、いいんじゃないですか。

ただし、公表された著作物は、公正な慣行に合致し、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれれば、自由に引用できます(著作権法第三十二条)ので、気分で軽いノリで消しても批評を止めることはできませんけどね。

by かも ひろやす (2010-06-26 17:01) 

pooh

> かも ひろやすさん

> 公表された著作物

この「公表」と云う感覚が、ポイントとしてあれこれと関わってくるのかなぁ、みたいに思ったり。
by pooh (2010-06-27 07:19) 

かも ひろやす

「公表」の定義は著作権法第四条に細かく書かれているんだけど、ざっくりまとめると、「正当な手段で公衆の手に渡るか目に触れること」です。「公衆」が特定多数も含む(著作権法第二条8項)ことにだけ注意しさえすれば、日常的な意味から大きく離れてはいません。

著作権法には、公表された著作物にだけ適用される条項がたくさんあります。それだけ、「公表」は重い行為であって、その分、公表権(未公表の著作物を公表する権利)は重い権利なんですね。

ブログに記事を書くというのは、それだけ重い権利を自らの意思で行使することなんだということは、広く自覚を求めたいものです。

もちろん、このコメント自身にこのコメントは適用されます。

by かも ひろやす (2010-06-27 19:47) 

pooh

> かも ひろやすさん

> ブログに記事を書くというのは、それだけ重い権利を自らの意思で行使することなんだ

これは、そう思います。手軽に手に入るご時世になったとは云え、その部分の重さが減ったわけではない。
ぼくも自覚を失わないようにしたい、と思います。
by pooh (2010-06-27 20:52) 

TAKA

今週の、本当にあった怖い話:「うすらロックな記事が、いつの間にか本当に薄くなって透明になっていた・・・」

確かに、いつもの調子でのんびり語っているところに、知らない人からの真意を問い質すようなコメントが急に増えたら驚きますわねえ(-_-;。
ところで、モギヒデユキさんが該当記事だけでなく、自分のブログを丸ごと消し去ったのが残念。
世間に己の魂を晒す道を選んだロックな人は、飛んでくるネガコメの矢も全身で受け止めて、己の叫びの旋律にして僕たちに返してくれないと駄目なのだ。

などと思う私は、うすらロッカーさんに過剰な期待を持ち過ぎていたのであろうか?
by TAKA (2010-07-02 17:38) 

pooh

> TAKAさん

> 驚きますわねえ(-_-;。

まぁ、面食らうだろうな、と云うのはわかります。
そのへん配慮が不要、と思っているわけではないのですが、でも本来表通りで一般的に期待すべきものでもない、と云うのも思っていて。
そのへん、対話を求める側もどう考えるか、ではあるんですけどね。
by pooh (2010-07-03 07:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。