SSブログ

Save Lives [余談]

YOMIURI ONLINEの静かなHV車、事故防止へ「昼も点灯」運動と云う記事を読んだ。

音が静かなハイブリッド車などの事故防止につなげようと、福島県警郡山署は15日から、昼間のライト点灯運動を始める。
ある種のバイク乗りのあいだでは、けっこう古くから"Loud Pipes Save Lives"と云う標語があって。なにもしなくても相対的にけたたましい乗り物であるオートバイをさらにけたたましくして走らせる種類の連中(みたいに他人事みたいに書いてるけど)が自己弁護で、もちろんなかば以上ジョークで口にすることば。

でも、そこにシリアスな意味合いがまったくないわけじゃなくて。四輪車と違って二輪車の場合は、基本的に加害=被害、と云うことになるし、逆に云うと身を守ることと他者を守ることがおなじ行動になる。そもそも四輪者に較べて見えづらい、発見されづらいので、騒がしい排気管をつけるにあたっても(めちゃめちゃ苦しいけれど)言い訳は準備できる。
まぁ、そう云う連中は特殊な例としても(みたいに他人事のように書くけれど)、もう10年以上前から、国内のバイクには販売している状態でヘッドライトのスイッチはついていない。常時点燈があたりまえになっている(ライトオフにできない)。まぁもちろん、バイク乗りにとっていちばん危険なのは(相手が歩行者であれ四輪車であれ)「発見されていない」と云う状態なので、要するに自分の身を守る(=相手の身を守る)手段として、ふつうのこと。

四輪車の場合は、多少事情が違ってくる。加害を防ぐことと被害を防ぐことが直結しない。いや、加害にしても被害にしても安全運転が最良の対策なのだけれど、自分の安全に直結しない以上、他者の安全を守る、と云う部分でのドライバーの意識は自然と相対的に薄くなる。
自動車に搭載される安全装備は、基本的に乗っている人間の安全を守るためのもので(そうじゃないと商品としての訴求力を高める効果が見込めない)。安全な車、と云うのは、その車を運転していない立場からするとそのぶんだけ危険な車、と云うことになる。
以前バイク乗りの友人と、事故を起こした場合に搭乗者が確実に死亡するように車を作れば交通事故は相当減るだろうな、と云う話をしたことがある。まぁたいていの場合、殺される側になるから云える冗談。

たぶん、「殺さずにすむから昼間もライトを点燈しましょう」と云うロジックだと、そんなに訴求力はないだろうな。せっかくバッテリーにたまった電機を使うことにもなるし。
やっぱりこう云うことを普及させるにはマーケティングが必要で。昼間点燈はお洒落だとか、ロハスだとか、エコだとか。あるいは法的規制をするか。どちらにしてもなんとなくいやな感じだけど。

そう云えば先月のWired Visionの記事に、静かすぎるハイブリッド車の危険と、音を出すシステム(動画)と云う記事が載っていたのを思い出した。
このシステムに適した音を見つけるために、彼らは心理音響学の研究者と共同で、さまざまな音の候補——馬のひづめの音から、映画『スター・ウォーズ』の効果音まで——を検討した。結局、歩行者が好むのはガソリン・エンジンの音だということがわかった。
好むって、そう云う話なのか。そう云う話なのかもしれないなぁ。うむむ。
タグ:工学
nice!(0)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 27

Seagul-X

好む、というか、「エンジン音=車→危険」という学習の結果じゃないかって気もしますね。
もっとも、それならそれで、学習したひとたちには効果的だし、EV が普及してガソリン車と混在しても、おなじ音ならおなじくらいの危険ってことで認識しやすいという考え方もありでしょう。

ぜんぜん違う話なんですが、「謎の円盤UFO」でストレイカー司令官が乗っていた車がタービンエンジンの音してたんですよね。設定では一見、普通の市販の車にみえるけど、UFO の攻撃を受けても大丈夫なように装甲車並に強化されてる(=重い)ことになってたみたいです。
観てた当事はそんなことは知らなかったんですが、そこいらの車のエンジン音とまったく違うのがなんか未来っぽく感じてました。もうとっくに過去ですけど。

by Seagul-X (2009-07-16 12:23) 

About

ヘッドライトって、『早く点けるとダサい』みたいな意識ってあるのかなと、夕方の車を見ると思ったりします。私はいい歳で免許取得年齢も高かったので、ダサいドライバーでいいと思ってますが。

個人的には無灯火の自転車が一番危険なんじゃないかと思います。
by About (2009-07-16 18:53) 

かも ひろやす

言葉って選択肢はないのでしょうか。後進する際、「バックします。ご注意ください」という音声を流す装置は、大型車で普及していますよね。音の静かな自動車も低速走行時に「自動車が通ります」と連呼させると良さそうですが、どうなんでしょう。

カクテルパーティー効果を考えると、意味のある言葉は効果高いような気がします。

by かも ひろやす (2009-07-16 20:58) 

pooh

> Seagul-Xさん

いや、好む、と云うか原文だと"prefer"なので、じっさいにはおっしゃるようなことなんだと思います。車が来てるんだ、と判断しやすい、と云うことでしょう。当然と云えば当然ですが。

こう、ぼくのなかには各種エンジン音への嗜好が存在しますです。
おっしゃる例はなかなか巧妙な演出かと。
by pooh (2009-07-16 21:54) 

pooh

> Aboutさん

点灯ははやめにすべきですよね。と云うか、自分がヘッドライトをつけることによって結果的に誰かを守ることになる、と云う可能性に思い及ばないんでしょうね。自分が誰かを害する可能性を減らす、と云うことに価値を見出していないのかも。
あと、レーンチェンジでウィンカーを出さないメンタリティも、ぼくには許容できません。

夜間無灯火の自転車は、交通事故で殺されても文句は云えないんじゃないか、なんて思うことがあります。無灯火の自転車を守ることを考えながら運転している四輪車のドライバーなんてたぶんいないのに。
by pooh (2009-07-16 21:55) 

pooh

> かも ひろやすさん

いや、効果は高そうですけど、それって走行中に(一定速度までとは云え)自動車がしゃべりっぱなし、ってことですよね。うむむ。
by pooh (2009-07-16 21:56) 

うさぎ林檎

poohさん、こんばんは。

最近、路地裏でプリウスとすれ違って、随分静かな事に驚きました。
でも自転車利用者で、子供を後ろに乗せて車道横(歩行者専用道路無し)を走りながら携帯メールを見ている母親(らしき人)や、ヘッドフォンをして携帯メールを打っている人には、どんな音を聞かせても無駄な気がします。
ずーーーぅっと退いてくれないので、仕方なくクラクションを鳴らしたらにらまれちゃったコトありますしね。

>かも ひろやす さん
自家用にエコ車に乗るにも、それ相応の覚悟がいるってコトですか?
by うさぎ林檎 (2009-07-16 22:04) 

pooh

> うさぎ林檎さん

自衛もする、他者も守る、みたいな意識でみんないてくれるのがもちろんいちばんなんですけどね。車社会も社会なんで、そこに参画してる意識、と云うか。
騒々しい単車乗りがあんまり偉そうなことを云うとおでこに自分の唾が降ってきそうですけど。
by pooh (2009-07-16 22:14) 

うさぎ林檎

毎朝、同じぐらいの時間にウチの前を単車がエライ音を立てて通っていきます。静かな住宅街ですから、そりゃ響きます。
母はなんか暴走族(古っ)が楽しんでいると思い込んじゃってるもんだから、私は毎朝同じ文句を聞かされて、ダブル迷惑なんですけど・・・・でもね、お母さん、あれは通勤か通学だと思うから、見逃してあげようよ。
by うさぎ林檎 (2009-07-16 22:31) 

pooh

> うさぎ林檎さん

ぼくらの言い訳としてはですね(いや、ぼく「今は」そんなにやかましいバイクに乗ってるわけではないんですが)、「すぐ通過するから勘弁してね、ごめんなさい」みたいな感じだったりします。大きな音を立てたくて立ててるわけでもないですし。
by pooh (2009-07-16 22:35) 

技術開発者

こんにちは、皆さん。無駄話です。

私が始めてポンコツ自動車を買ったとき、というと、相当の昔になる訳ですが、ボディに穴の開いているようなポンコツを買って、乗ることだけでなく、ひたすら整備というか修理する事を楽しんでいた若いときも有ったわけです。凝り性の私の事ですから、修理工の人が読むような専門の月刊誌なども定期購読しまして楽しんで居たわけです。

その雑誌にこういう話が載っていた訳です。狭い生活道路を毎日通らなくてはならない人が「クラックションとは別にもっと音の小さい、歩行者を驚かさない程度の弱音警報機を付けられないか」と修理工場に持ち込み、工場の人もそれに応じて付けた訳です。ただ、「車検の時は、取り外すかヒューズを抜いて鳴らなくしないと車検が通りませんよ」なんて注意した訳です。その頃から法律好きの私は、「本当だろうか?」と調べた訳ですが、その頃の陸運局の見解では確かに、付加的に付けた警報器でも規定の音量を満たさないとならない事になっていました。なんとなく割り切れない感じをうけたものです。

なんとなく思い出したので書いてみました。

by 技術開発者 (2009-07-17 08:21) 

e10go

初めまして。

スウェーデン、デンマーク、ノルウェーなどの北欧では、30年ほど前から日中でもライト点灯が法律で義務付けられています。
そのための専用の点灯装置搭載が車に付いています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ska/kat/drl/drl-2.htm
もっともこれは、日中でも周りが暗い、と言う問題があるからですけどね。
by e10go (2009-07-17 12:43) 

TAKA

以前、私が勤めていた会社の人から、聞いた話です。
その日、気分よく車を運転していたAさんは、狭い道路で対向車とぶつかりそうになりました。際どい所で避けました。

Aさんが、ほっと胸をなでおろしていると、対向車から「その筋っぽい」Bさんが、ゆっくり降りて来ました。
それを見たAさんは、「これから私は、どんな目に遭うのか?(((( ;゚Д゚)))」と恐れました。

ところが、Bさんは言いました。「お怪我はありませんか。」
話を聞いてみると、Aさんの会社にBさんの息子さんが勤めているとのこと。Bさん:「いつも息子が、お世話になっています。」Aさん:「いえいえ、どうも(冷汗)」

それ以来Aさんは、前にも増して安全運転を心掛けるように、なったそうです。

・・・・・・・・・
>クラクションの音の大きさ

以前、私が見かけたお年寄りたちは、後ろから車が来ても気がつかず、お喋りに夢中でした。(耳の遠くなった将来の、私の姿も同じかも)

道を通せんぼされている時、クラクションを鳴らすべきかどうか、私は一瞬だけ迷います。突然のクラクションに歩行者が驚き、そのままショック死でもされたらと、想像します。

・・・・・・・・・
poohさんの御言葉
>たぶん、「殺さずにすむから昼間もライトを点燈しましょう」と云うロジックだと、そんなに訴求力はないだろうな

ちなみに私の田舎には、関係のない話なのだ。たまにしか歩行者に、会わないのだ。過疎なのだ。

エンジン音だけが、山里に響く。
by TAKA (2009-07-17 13:08) 

かも ひろやす

別売で警告音声を声優さんの声に替える商売はどうでしょう。野島昭生さん(ナイト2000の声)、希望。

by かも ひろやす (2009-07-17 13:27) 

Jem

・最近、草むしりしていて、すうぅっとやってきた同僚のプリウスに飛び上りました。

・Seagul-X さん
UFOのときは気がつきませんでしたが、ガッチャマンのG-2号。設定では「ターボ・プロップ・エンジン」なのに、音がレシプロエンジンで、(以下略)

・で、「グランプリの鷹」は音までちゃんとしてたのだ。


音だけじゃなくって、エンジンルームを開けた時のオイルが焼けた匂いもつけてくれるといいな~。

バイク乗らなくなっていちばん懐かしいのがあの焼けたオイルの匂いです。

「車が通ります」なら、いろいろな人のバリエーションがあると楽しいな~♪
(個人的に「あの」人とか「あの」人とか・・・   ね。
「車が通っちゃいますったら、そこのけホイホイってったりして」  !!!)

by Jem (2009-07-17 16:59) 

TAKA

>「通ります」の種類

少し考えた。
「わて、急いでまんねん」とか、「おーっほっほっほ、そこをおどきあそばせ!」とか、「ミーが通るのデース」とか、「チャグチャグ馬っこが来たよ」とか。
「お前の命はあと二メートルだ。」とか、「悪魔の車が来たりて笛を吹く」とか、「会社が倒産寸前なんです!後生だから通して!」とか。
う~む。どれも実現は無いですなorz。
by TAKA (2009-07-17 17:21) 

うさぎ林檎

こんばんは。

藤原豆腐店のハチロクは、豆腐屋の車だから喋りそう。
秋名山の峠バトル中にに、カーブで「ドリフトします(キンコーン)、ドリフトします(キンコーン)」とか言ったりし・・・・・・ごめんなさいごめんなさい、出来心なんです。
by うさぎ林檎 (2009-07-17 18:21) 

pooh

> 技術開発者さん

なんか、車検の規定が「大は小を兼ねる」みたいなものになっている、と云う話ですね。網羅できないのに、運用はストリクト、みたいな。
しかたないと云えばしかたない、んでしょうけどねぇ。ぼく自身もこと交通についてはルールありきで考える方向付けがされているので(これはまぁだれでもそうでしょうけど)、ルール外部の部分に関して「どうあるべきか、あるのが望ましいか」と云う方向にはなかなか頭が向かない、と云うのはある気もします。バイク乗りの場合勝手に怪我したり死んだりするので、そう云う部分についてわりと考える機会が多い、と云うのもあるんですけどね。
by pooh (2009-07-17 19:51) 

pooh

> e10goさん

いらっしゃいませ。

そのあたりの地域だと、季節によっては一日が夜と明け方と夕暮れで構成されていて、しかも高頻度で悪天候、みたいな状況もありそうです。リンク先も、微妙に似た状況がありそうですね。
by pooh (2009-07-17 19:51) 

pooh

> かも ひろやすさん

それ、いけるかも。「釘宮じゃなきゃ」とか「やっぱり石田彰」とか、別のカルチュアが形成されそうですけど。

つれあいに訊いたら、うちの車は津田寛治にするそうです。
by pooh (2009-07-17 19:53) 

pooh

> Jemさん

> 個人的に「あの」人とか「あの」人とか・・・

ぜったいそう云うこと云い出すひといるだろうなって思ってました。
by pooh (2009-07-17 19:54) 

pooh

> TAKAさん

クラクションって本来不快な音をたてるのを目的としたものなので、このへん微妙ですよね。
> エンジン音だけが、山里に響く。

動物とかいないんでしょうか。
あ、でも動物の場合、ヘッドライトでよけてくれるかどうか微妙かも。
by pooh (2009-07-17 19:55) 

pooh

> うさぎ林檎さん

みなさんしゃべる車がそうとう気に入ったみたいですねぇ。
いや、車がしゃべるのが一般的になったらぼくも真剣になって考えそうですけど。
(いや、ぜひともしゃべらせたい台詞があるんですが、corvoさんにしか通じないような気がするので書きません)
by pooh (2009-07-17 19:56) 

TAKA

そう言えば、タヌキとかウサギとか、たまにニアミスします。彼らは何故か、車の前を横切ろうとするorz。(野生の友よ、頼むから路肩でじっとしていてくれ!)

ついでに思い出しました。その昔、原付で道路を走っていたら、知らない鳥が私の体に斜め前方から、ぶつかって来ました。その鳥は無事に飛び去ったようですが、私の方はしばし唖然。
あの鳥は、何を訴えたかったのだろう。自然からの、警告か?

ちなみにカラスは、車がすぐそばを通っても平気な顔です。車の動きを知っている模様。カラスは賢い。
by TAKA (2009-07-17 20:16) 

pooh

> TAKAさん

あぁ、わかります。お願いだから寄ってくるな、みたいな。
ちなみにバイクだとよく虫と衝突します。黄金虫なんかが当たるとけっこう痛いです。
by pooh (2009-07-18 06:02) 

Seagul-X

しゃべる車ってのもいいんですが、唐突に思いついたネタ。

「塊オンザロック」を流しながら後ろから近づいてくる車

いやもう、全速力で逃げ出したくなります。深夜になったら「ナナナン塊」に切り替えるのも可。

by Seagul-X (2009-07-19 14:23) 

pooh

> Seagul-Xさん

なんか最近、それに近い状態にある大排気量スクーター(いわゆる「デカスク」)にでくわす状況が増えている気もします。
by pooh (2009-07-20 05:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。