SSブログ

裡なるしくみ [よしなしごと]

雑誌「プレジデント」に掲載された菊池誠の血液型で性格を決めつける人とどうつきあうべきかと云う記事がいくらか話題になっている。記事そのものは談話を編集したものらしくて多少要領を得ない内容になってるけれど、亀@渋研Xさんが【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)と云うエントリでまとめていらっしゃるように、彼の日頃の発言の延長線上にあるもの。
で、この記事に関連してKoshianXさんがお書きになった血液型性格判断はエセ科学問題ではなく差別問題だと云うエントリを読んだ。

人は差別をしたがる。自分より劣等な存在を作り上げて、自分は最低ではないと安心したがる。自分の所属や属性は、自分の価値ではないのにね。
ぼくたちは「差別はいけない」と云う教育を受けてきた。だから、例えば建前としてでも、差別はいけない、と考える。すくなくとも差別をすることそのものが、なんの留保もなく胸を張れる行為だ、と考えるひとはあまりいないだろう。で、人類の歴史のなかで、いまはいちばん世界中で「差別はいけない」と考える人口の割合がいちばん多い時代なんだろうな、と思う。

とは云え、人間のこころのなかから、差別を発生させるしくみが失われたわけじゃなくて。なので、「差別はいけない」と云うことを(かりそめにも)理解したまま、いまもそのしくみはうごめいている。ぼくのこころのなかでも。そして、それはなかなか意識のうえにのぼってはこない。

KoshianXさんは、意識にのぼってこないまま差別をおこなっているサンプルを挙げたあとで、このようにお書きになっている。

そして冒頭のニセ科学問題にも、差別問題が含まれてるように俺には見える。差別は自分より下等な存在を作り上げることで、優越意識を持つことだ。

そう、我々は「ニセ科学に騙されるヤツ」という「下等な存在」を作り上げて優越意識にひたってないだろうか。

そういう差別意識、優越意識を元に制度を作ったら、差別制度のできあがりだ。そういった自分の感情に、もう少し敏感でありたいと思う。難しいけど。

もちろん、ニセ科学についてなにか語る場合に、例えばぼくは「ニセ科学に騙されるヤツ」という「下等な存在」を作り上げて優越意識にひたっているつもりはまったくない。ただ、「まったくない」と思っていても、それが単に意識できていないだけだ、「つもり」なだけだ、と云うことは(ぼくの自覚が足りている、足りていない、と云う水準の話だけではなく)ありうる。差別を生み出すはたらきは、ぼくのこころのなかにもある。
そしてこの、ありうる、と云うことをどれだけ意識していくか、と云うくらいしか、実際にできることはたぶんない。いや、だれかが指摘してくれるのを期待する、と云うのもあるかもしれないけれど。
ただ、この部分は、最終的に個々人が自覚のもとに意識していくしかない(だれかが代わりに考えてくれることなんてありえない)と云うことを、自戒とともに認識するしかないのだろうな。すくなくとも、差別を生み出すしくみが人格の完成とともに自然に抑制されるようになってくる、と云うようなことは生じないのだから。
そういう差別意識、優越意識を元に制度を作ったら、差別制度のできあがりだ。そういった自分の感情に、もう少し敏感でありたいと思う。難しいけど。
最近、どうも「個々人の意識」に準拠した批判活動はわかりづらい、と云う声が聞こえてくる。どうせならまとめて活動の方向とか目標とかを一本化しろ、みたいな指摘もある。
ただ(ほんとうに一例にしか過ぎないけれど)そう云うかたちでの方向付けは、ある意味そう云う個々人の自覚みたいなものを覆い隠してしまう可能性もあるんじゃないか、みたいにも思う。

ところでこの種の話になると、「軽い話題だしそんなに目くじら立てなくても」とか「酒の場の話題としてはちょうどいいし、そう云う場では空気読むことのほうが大事だし」みたいな反応をするひとたちが必ずいる。実際問題そう云う感覚はわからなくもないのだけど、わざわざ他人の目に触れる場でそう云う発言をするのって、自分に最低限の自覚が欠けていることを晒しているだけに思えるんだけど、どうかな。
「空気」の側にいることを根拠に発言するのは、わりと醜悪なおこないだと思う。そう云う空気の読みかたが、実際には多くの差別を温存し、場合によっては拡大させる原因になっているのではないか、みたいにも考える。あ、これも自戒の材料にすべきなのかも。
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 5

技術開発者

こんにちは、poohさん。

>そして冒頭のニセ科学問題にも、差別問題が含まれてるように俺には見える。差別は自分より下等な存在を作り上げることで、優越意識を持つことだ。

この部分こそが、私が「人間の基本仕様論」で言い表したい部分だったりするんですね。人間はもともと「差別したい」性向というか、「群れの中の優劣を付けたい」仕様を持つ訳です。じゃあ、それに対する文化というのは、「その基本仕様を押さえ込む」だけでできているかというと、そうではないという考察なんです。この基本仕様が群れ全体を「生きにくくする」方向に暴走しないように方向付け、その方向付けを維持するために基本仕様すら利用するという「入れ子」の構造を作ってきたと考える訳です。

例えば「社会的威勢というのは、人が本来やりたがらない仕事をやってくれる人材を低コストで供給するための方法」なんてことを、「巻き狩りの勇者」なんて話で説明したりする訳ですね。狩猟部族は狩りの獲物は皆で食べるという原始共産制を引くことが多いけど、狩りにおける危険度は役割によって異なる。そこで最も危険度が多い役割をこなせる者を「村の勇者」として社会的威勢を与える。そうすることで、子供たちは「大きくなったら村の勇者になって巻き狩りでは仕留め役をやるんだ」とあこがれる様になり、人材を常に得ることができる、なんてね。この「村の勇者」という社会的威勢というのも、人間の持つ「群れの中の優劣」という仕様を利用している訳です。

この裏返しとして、社会的劣位をつくることで、愚かな方向への人間の暴走を止めようとする文化として「世間様が嗤う」という話なんかがあるわけです。「あいつあんな馬鹿なことしやがって」と嗤うことの背景には、人間の持つ「群れの中の優劣」という仕様は当然関係するわけです。或る意味で「嗤われる」ということは群れの中で劣位に置かれると言うことであり、嗤うという行為は、その対象者より群れの中で優位にたつという事ですからね。そして劣位に置かれるものにとってそれは「嫌なこと」であるのが重要なんですね。それは「村の勇者」という群れの中で優位に立つことが、狩りの危険度の高い役割を引き受けさせるのと同じように、「そういう立場でありたくない」という動機を生むことになります。

こうやって、人間の群れは基本仕様の暴走を押さえるために基本仕様も又利用するということをやってきた訳です。じゃあ「世間様が嗤う」型の差別は暴走しないのかというと、比較的暴走しにくいのです。というのは、「あいつ一時期は、馬鹿なことを信じていたけど、今はきちんと理解したみたいだね」と変更可能であるという事です。それに対して血液型と性格の方は「変更不可能」ですからね。



by 技術開発者 (2009-04-28 08:31) 

pooh

> 技術開発者さん

こちらのエントリを書いたときから、「人間の基本仕様論」は念頭に置いてました。

こう、いつもながらひどくあたりまえのことを書くようで気がひけるんですけど。
ひとは生まれついての属性で差別されるべきではない。でも、そのふるまいによって差別を受けるのはかならずしも不当とは限らないんですよね(いや、ここで「差別」と云う用語を充てるのが適切かどうかはわからないんですが)。
で、その意味ではマイナスの差別もプラスの差別もたぶんありえて。そのあたりの角度から人間の基本仕様を手なずけるのが、また文化、と云うものでもあるんだろうと思うんです。もちろん文化は慣性のようなものを持つので、いついかなる場合もつねに最適に作用する、と云うものではないんですけど、それでもそこには捨て置くべからざる方法の洗練のようなものがあるんだろう、と思います。
by pooh (2009-04-28 21:48) 

技術開発者

こんにちは、poohさん。

>でも、そのふるまいによって差別を受けるのはかならずしも不当とは限らないんですよね(いや、ここで「差別」と云う用語を充てるのが適切かどうかはわからないんですが)。

刑事罰の歴史なんかを見ると、ずいぶん「差別」を利用してきたわけです。中国の刑罰にも「顔に刺青をする」刑罰とか「男性器を切り取る」とか有る訳ね。この罰をうけると、その後の人生を「差別されて過ごす」という意味になるんだけどね。ちなみに、史記を書いた司馬遷は「宮刑か死刑か」と選択するときに、「自分は歴史を書かなくてはならないから」と差別されながら生きる宮刑を選んだことで有名ですね。劉邦とともに項羽を倒した鯨布は秦の法に触れて顔に刺青をされていたとも言われます。

もちろん現代の刑法で「差別」を直接に罰として使うことは無いのだけど、社会的には、どうしようもなく差別は残っています。そして、それが抑止力と成っている面もあるから、悩ましいんですけどね。

by 技術開発者 (2009-04-30 15:29) 

技術開発者

こんにちは、皆さん。少し面白い議論を思い出しました。

あるマルチ商法啓発系の掲示板の書き込みなんですけどね。

「婚約した後で婚約者がとあるマルチ商法会社の会員で、結構熱心に勧誘していることが分かった。マルチ商法の会員であることを理由として婚約を破棄するのは正当な理由と言えるか」

という質問があって、侃々諤々の議論が起こっていたのね。私もちょっと悩んだんだけど、「契約時の隠れたる瑕疵」にはあたるかも知れないという回答はしてみたんですね。まあ、反発はあるかもしれないけど、これが例えば婚約者が指定暴力団の構成員だったなら、具体的犯罪行為が明確でなくても婚約破棄の正当性は認められるんじゃないかなと思ったのね。

でもって、「暴力団とマルチ商法を一緒にするな」と言う話に対しては、「あいつは暴力団だ」と言いふらすと名誉毀損が成立するのと同じように、「あいつのやっているのはマルチ商法だ」もまた、名誉毀損が成立するというのがapjさんが受けた判決だよね。apjさんのもらった判決文は「名誉毀損は成立するが、公共の利益のために事実を述べたので、違法行為ではない」という論旨だからね。この判決において名誉毀損が成立するのは「マルチ商法」というのが「犯罪を犯しやすい」という社会通念を持つことにあるわけです。それはちょうど指定暴力団の構成員が、具体的違法行為を犯さなくても、社会通念的に「違法行為を行いやすい」と捉えられるから、「暴力団員だ」が名誉毀損要件を満たすのと同じね。

刑事ではなく民事の場合には、こういう社会通念の持つ意味というのは結構重たいんですね。

by 技術開発者 (2009-04-30 15:53) 

pooh

> 技術開発者さん

> 抑止力と成っている面もあるから、悩ましい

ここ、難しいところですよね。
ただ、どんな場合でも、自らの行動によって変えることのできない、先天的な要素に対する差別は許容されない、と云うことは云えると思います。

> 社会通念の持つ意味というのは結構重たい

うむむ。
この部分取扱注意と云うか、単純な捉え方の規範がちょっと見つけづらいところかも。
by pooh (2009-04-30 21:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。