SSブログ

なにを学ぶか [世間]

eastcorridorさんの「水からの伝言」から学んだことと云うエントリを読んだ。

「水からの伝言」を読むことにより、水が自分を含む生命の主成分であるとの認識を得、水をいとおしく思う気持ちが励起された、ということである。
いいことか悪いことかわかりませんけど、まぁそう云うこともあるでしょう。
「水からの伝言」を読むことにより、水をいとおしく思う気持ちが励起され、そのことによって人生が豊かになるのなら、それはそれで良いことだ。
どんな人生が豊かだと感じるかはひとそれぞれなので、水をいとおしく思う気持ちによってeastcorridorさんの人生が豊かになっても不思議ではないし、もちろん構わないのだけど。でもeastcorridorさんの人生がどんなふうに豊かになったんですか? と云うのは訊いてみたいように思う。
水に対してありがとうの気持ちを使うことで、水をきれいにすることへの関心が高まり、それが具体的な行動に結びついて、結果的に自分達の水環境を良くする活動に結びつくのであれば、それはよいことだと思う。
その具体的な行動と云うのは、「水からの伝言」を著した江本勝氏の意図をちゃんと汲むとしたら、例えばよってたかってこんな行事に参加することなんだけれど、こう云う行事が自分達の水環境を良くする活動に結びつくとeastcorridorさんはお考えだ、と云うことなのだろうか(上でリンクした催しは江本氏本人の呼びかけによって開催されたものなので、その意図のありどころについて誤認の余地はない)。
いや、もとの主張はどうであれ、その主張を受け止めたひとが主張の主旨と相違する理解をすることによって好ましい結果にたどりつくことはもちろんつねにありうる。ただ、そのことをもってどのような主旨の主張も批判されるべきではない、とするのは極端な思考の節約だと思う。
江本勝氏の主張によると「綺麗な結晶をつくらないほど穢れている」ことになる日本の水道水は、そのまま飲める。これは世界でもまれなことだ。なぜ、そのまま飲めるのか。人生が豊かなひとたちが琵琶湖で祈ったりコンサートをしたりしているからなのか(この件についてはkikulogの某所に書こうと思って、やめたことと云うけっこう古いエントリで、すでに議論の積み重ねがある)。
前にも書いたけれど、「水の宗教」とも呼ばれるほどその儀礼のなかで水を重視するバリ・ヒンドゥーの教えを敬虔に守るひとたちが住み、日常にスピリチュアルなことがらが深く浸透しているバリ島の水道水は、飲めない。なぜか。水に対して心からの祈りを捧げるひとたちが、あれほど大勢住んでいるのに。

スマトラ島の津波、ハリケーン・カトリーナに対して、江本勝氏がどのような発言をしたか。これについては公式サイトの記事がすでに消去されているので、大枠が記載されているX51.orgの人の意識を映す水 — "水は答えを知っている"かと云うエントリにリンクを張っておく。ちなみにぼくは江本勝氏のこれらの発言は被害者に対する冒涜だと思うので、許容できない。こう云うものを読んで人生が豊かなひとたちがどう感じるのかは知らないけれど。

個人的な見解を書くと、ぼくはこう云うことを平然と受け入れるような人生が豊かなひとたちに囲まれた社会で暮らすのはごめんだ。そこでは水道水も安心して飲めないだろうし、不慮の水害に遭ったときにも様々な水による災害は人間に原因があると云うロジックで自己責任にされてしまうだろうから。
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

TAKA

eastcorridorさんの記事、読みました。
ちなみに私の場合、水伝の印象は、こんな感じです。「ただの波動ビジネス宣伝本なのです。読むだけ時間の無駄なのです。お疲れ様なのです。」

どうやら世の中には、瓦礫の丘から「玉」を見つけ出す達人も、いらっしゃる様です。
常に真理を見抜く賢人たちの会話:
Aさん:「別に、詐欺っぽくても良いじゃない?江本氏は、良い事も言ってるんだし?」
Bさん:「そうですわねえ。良い箇所のみ、汲み取ればよろしいのですわねえ。」
Aさん:「それに私自身、江本氏の波動なんて、信じていないし。」
Bさん:「そうですわねえ。疑問を持って調べれば、インチキと分かりますものねえ。」
Aさん:「大体、安易に信じる人が悪いんじゃない?私達のように、『真理を見極める眼力』を持たなきゃねえ。」
Bさん:「そうですわねえ。ニセ科学な部分や非道徳な部分なんて、気にするほうがオカシイですわねえ。」(終)

これからは私も、インチキな言説から都合の良い部分だけを抜き出して、思索の支柱とします。
・・・・・・・・・・
今週の御題:【日本の水道水の信頼性?何それ?…っていうか、本当に綺麗な水って、どこにあるの?】

という訳で早速、eastcorridorさんにも誉めてもらえそうな例え話を、作ってみました。
『夢の生活』
街に住むCさんは、いつもの水道水を飲みながら、不満を述べました。
「なんとも、味気ない水だなあ。夢やロマンが無いんだよ。もっと心から、感謝できる水は無いのかなあ?」
「そういえばDさんが、『自然の水が最高です。人の手が加わっていない水は、心まで潤します。』と、言っていたな。探してみるか。」

さっそくCさんは街を出て、遠く離れた美しい森へ赴きました。きれいな池を見つけたCさんは、そのまま畔に住み着きました。
「おお、自然の力。湖畔の地から。静寂なる原始の水辺こそ、我が終の棲家。」

Cさんは、きれいな池の水の味に喜びました。「この味、この素朴。街の人工的な水など、過去に忘れてしまいそうだ。」
「夢のスローライフな環境に包まれて、生きる事の意味を知った。僕は心から、お水さんに感謝しなくちゃ。ありがとう、ありがとう。」

やがて雨季になりました。きれいな池は、茶色に濁りました。Cさんは、喉の渇きを数日我慢していましたが、諦めて街に帰りました。
『濁った水は夢と現実の分水領です』
・・・・・・・・・・
ちなみに私自身は、水道施設関係の仕事の経験は、無いのです。しかし、水力発電関係の地下水路ならば、過去に何度か。メンテナンスも結構、面倒なんす(-_-:ウーム。
by TAKA (2009-02-18 23:20) 

pooh

> TAKAさん

いやまぁ、どんなものからも「善い」ことを学ぶことはできるわけですよね。ただ、それをもってすべての発話は等価だ、みたいになってしまうのは極論によるコミュニケーションと判断の放棄で。

> 『濁った水は夢と現実の分水領です』

夢と現実を、いちがいにどちらを重んじるのか、みたいなことはもちろん云えなくて。でも、基本的にぼくたちは現実に生きている。

> メンテナンスも結構、面倒なんす

おつかれさまです。ありがとうございます。
by pooh (2009-02-19 07:37) 

lets_skeptic

これは、田部勝也さんの言及していることともかぶりますね。

> 「不誠実な人の言説に振り回されるヒマ・余裕はないよ」

ということですね。

『誠実さで判断する/される事のコスト?』
http://k-tabe.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-1c3e.html
by lets_skeptic (2009-02-19 09:17) 

pooh

> lets_skepticさん

この議論、ややこしい部分があるとすれば、ここで云う「誠実さ」と云うのが「発話者の自己認識としての誠実さ」ではない、と云う部分です。この例について云えば(まぁ、多くの例について云えることですが)求められている誠実さは、「発話者の立ち位置から、発話者自身にとって意義のある言説を提出する」誠実さであって、そのために「自己の言説の基盤ときっちり向き合う」誠実さ、ですよね。それを欠いている議論を誠実な議論、とは云わない(本人がいかに「おれは誠実だ」と主張したとしても)。

娯楽としての「議論のための議論」をいちがいに否定するわけではないですけど。ぼくも好きですし、まぁ文脈次第、ですね。
議論そのものにも積み重ねられた文脈と云うものがあるわけなので、議論の進展に貢献しない(これはもちろんその場で支配的な論調に合わせる、と云う意味ではないです)発話は、本人の意識がどうであろうと不誠実です。そのことに対する自覚のなさは、その不誠実さを免責しない。
by pooh (2009-02-19 22:20) 

たかぎF

スマトラの津波とカトリーナについてのメッセージ,WebArchive から発掘しました.

津波:http://web.archive.org/web/20061231101117/http://www.thank-water.net/japanese/emoto/masaru20041230.htm
カトリーナ:http://web.archive.org/web/20060908200640/http://www.thank-water.net/japanese/emoto/masaru20050904.htm
by たかぎF (2009-02-20 23:42) 

pooh

> たかぎFさん

あぁ、ありがとうございます。

江本氏のこれまでの言動のなかで、これが一番許容し難い。
その発言の意図が奈辺にあろうと、です。
by pooh (2009-02-21 05:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。