SSブログ

善意と責任(2) [世間]

ヒーラーでいらっしゃるらしいハクさんのにせかがくかぁ〜と云うエントリを読んだ。いや、スピリチュアルの周辺にいらっしゃる方として、この方が他のエントリでお示しになっているスタンスについては支持できる部分もあるのだけど。

私はもちろん科学者でもないし、知識も多くないが、人は感じることができる与えられたものを持っている。そういうものを大切にしたいなと思う。すべて化学というもの正しいか間違っているかは判断できないと思う。
このあたりは強く共感する部分、ではあるのだけれど。
神様は科学で証明できるか?科学的証明ができなければいないという話にもなるのではないでしょうか。
そう主張するひともいるのかもしれないけど、あまり一般的ではないですね。少なくともぼくはそうは考えない。
ネットで見てると科学で実証されない、解明できない商品サービスを叩いているように見える。
そう見えるのかも知れないけど、違います。ニセ科学、と云う文脈で批判されているのは、科学で実証されない、解明できないのに、「科学で実証されている」ことを装っているものです(いや、装っていなくても例えば悪徳商法の文脈で叩かれているものはあるかも知れませんが、それはニセ科学に対する批判の文脈とは違います。近接するケースはあるけど)。まぁこの辺は、それぞれの批判をちゃんとお読みいただければご理解いただける部分かな、とは思う。
確かに偽証している悪徳なものもあるでしょう。ただ心から良かれと思ってされている方々に悪いと思う。
これはとても難しい部分で。なぜかと云うと多くの場合、こう云う場所で発揮される善意は責任を負えない、負わないから。
善意にもとづいた行動は、多くの場合その結果にまで責任を持たない。例えば医療行為は、程度問題はあれ行為を施す人間がその結果に責任を持つことになる。でも、仮に通常の医療に替えてあるひとがホメオパシーを勧め、その結果が思わしくないほうに出た場合、ホメオパシーを勧めたひとは責任を負うのだろうか(このあたりはこのへんとかこのへんでosakaecoさんとNATROM先生の示唆を借りて考察したことがある)。いやもちろん、この方はご自分のヒーリングがもたらした結果について、対象者の支払額に相応する分の責任は当然負われる覚悟はお持ちなのだろうなぁ、とは思いたいけどね。
もし自分の満足感のために互いをたたき合うのは悲しいことだと思う。
継続的にニセ科学批判にコミットしている論者にはそんな輩はいないと思うのだけど、どこかで見かけた、ってことなのかな(みたいに訊ねたところで、具体的な答えが返ってきた経験はないのだけれどね)。
nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 16

ハク

私のつたない日記について書かれているのでびっくりしました。冷静に判断されていてある意味ホッとしている感があります。私が見ている範囲では私感が入っているのかもしれないけれど叩いているように見えるようには感じるサイトはありました。ただそうならばそうあってほしくないという事で捉えていただければと思います。

>「ニセ科学、と云う文脈で批判されているのは、科学で実証されない、解明できないのに、「科学で実証されている」ことを装っているものです」このように感じるところもあります。←これはわかります。私も言葉に気をつけないといけないと改めて思いました。

私が思うことは言葉の一般的ではないということもあったかもしれませんが科学的、非科学的どちらも現実であっても良いというのがスタンスでどういう現象が起ころうとそういうこともあるだろう。ということですので、その旨ご理解いただければと思います。

管理人様の感情的でなく冷静な判断に好感がもてました。勉強になりました私自身、科学的立場というのももっと理解できればよいのになと思いました。ありがとうございました。
by ハク (2009-01-27 10:38) 

TAKESAN

今日は。

>ハクさん

もしよろしければ、こちらのブログでも紹介されている(右サイドバーに貼ってある)、ニセ科学論のwikiがありますので、ご覧下さい⇒http://www39.atwiki.jp/cactus2/

こちらでは、ニセ科学とはどういう考えか、など、色々な観点からまとめてあって、思考や知識の整理に役立つのではないか、と思います。

ハクさんの書かれた事について、一言申し上げると、
▼▼▼引用▼▼▼
もし自分の満足感のために互いをたたき合うのは悲しいことだと思う。
▲▲引用終了▲▲
私の場合で言えば、ニセ科学を批判して満足感を得た、という事は無いです。他者が主張している事を、時には全否定に近いかたちで批判するのですから、後味の良いものではありませんし、むしろ徒労感を覚える事も多いです。

それで、こういう事を書くのがちょっとためらわれるのは、「じゃあ、わざわざ面倒な事をやっているのか。物好きなものだ。」的な指摘を受ける可能性もあったりするからなんですね。なかなか難しいものでして。

あ、後、手前味噌で申し訳ありませんが。
こちらの右サイドバーにリンクがある、「ゲーム脳Q&A」は、私が作ったものですが、具体的なニセ科学批判としてこういうものもある、という参考にして頂ければ幸いです。
by TAKESAN (2009-01-27 12:26) 

ハク

TAKESAN様

まだ最近知った事柄ですので私自身の知識、思考の整理のためにも参考にさせていただきます。

ご丁寧にお返事くださりありがとうございます。
by ハク (2009-01-27 12:44) 

技術開発者

こんにちは、ハクさん。

>人は感じることができる与えられたものを持っている。そういうものを大切にしたいなと思う。

なんていうかな、逆な感じがするんですよね。私は技術開発で飯を食っている訳で、或る意味自然科学は飯の種です。でも、社会が自然科学オンリーになることなんて望まないんですね。自然科学的で無いこと、つまり、神様とか、綺麗と思ったり醜いと思ったりする感覚とか、人が誰も差別せずに生きることが素晴らしいことだと思ったりする感覚を大事にしたいと思っています。

大事にしたいから、無機的な自然科学何ぞをそういう部分に持ち込んで欲しくないんです。そしてまともな自然科学者は持ち込んだりしません。美しいとか醜いとかは人が感じることだから、自然科学の口出すことじゃないからね。では、誰が「美しい言葉は美しい水の結晶をつくり、汚い言葉は醜い水の結晶をつくる」なんて話を持ち込んできたかを考えて欲しいんです。そして、それを「今はまだ解明されていないけど、科学的な事なんだ」みたいな雰囲気をまき散らしているのは誰なんでしょうね。自然科学は冷酷ですよ。もし、自然科学的なことなら、美しさも醜さも「水の結晶が決める」事ができるんですよ。人間が「あいつはチョット汚い言葉だけど、俺のために言ってくれたんだ、有りがたいな」なんて感覚と無関係に醜い結晶ができたら、それは「汚い言葉」であり、人間のそんな感覚なんて否定するという話なんですよ。人間の身体は沢山の水分でできているから、相手の身体に悪いダメージを与えた悪人なんですよ。それで良いんですか?ということなんですよ。我々は、そんな話に成って欲しくないんです。良い言葉や悪い言葉は科学的に水の結晶できめる事じゃなくて、人間が人間の感覚できめる事でしょ。だから「科学的じゃない」って「科学をこんなところに持ち込むな」って言ってる訳です。本当に、「感覚」を大事にしたいなら、そういう話に「科学的」なんてものを持ち込む方を批判すべきじゃないんですか?

血液型性格診断とかも同じです。人の性格は人が人と付き合って判断すべき事でしょ。それを大事にしたいなら、「何々型はこういう性格」なんて、そういう人とつきあって自分で判断する感覚をだいなしにするようなヨタ話をどうして喜ぶんですか?それを「科学的です」なんて持ち込んで人間の感覚を台無ししたいのはどちらなんで゜しょうね。

by 技術開発者 (2009-01-27 18:16) 

ハク

技術開発者様

ご意見いただきましたが私は意見を求めているわけではありません。私は日記として感じたことを書き、たまたまブログで自分の内容が書かれていたのでコメントさせていただいた次第であります。
水に関して・・そうですね、水の結晶がすべて決めることではないと思いますし、人がどう感じるかということだということもそう思います。そういうものを一つの見方で制約される危険性も出てきますね。

私はどんな意見があっても良いと思っていますが、攻撃的と思える内容を見るとなんかなーって思いを感じます。それはどちらの立場においてもです。今このようにコメントされている中では感じていませんが。科学的、非科学的、スピリチュアルといわれるものに互いにどちらの視点があっても良いと思っているつもりです。言葉は不安定なもので同じ文章でも感じ方が違いますし、それはおかしいとかどうしても出てくると思います。私の日記でも読む人によって違ってくるでしょうし。

科学は大切だと思っていますし、スピリチュアルなものもどちらも大切だと思っています。解らないなりにも少しでも相手の立場というものを意識すること必要だと思いますし、私自身もそれができているかといえば正直そうでもありません、やはり感情のある人間ですし。すべての人が何かしらの形で成長しながら結果として調和できればと思っています。皆さんがどう感じるかはもちろん自由ですし。

そして前にも出てきましたが私は神という存在を元に生活しています。その中で今流行りのスピリチュアルなものに偏りすぎても、見えない世界や出来事を否定的になりすぎるのもどちらも盲目になる危険性があると感じていますがあくまでもこれも個人的見解だということをあらかじめ伝えておきます。すべての人においてそうですが。

どちらの立場も理解できるならそれに越したことはないと思っています。あとは目にした方々がどう感じるかということでどちらがというわけでなく何のエッセンスでもプラスに働けば幸いです。

管理人様 言葉足らずなところもあったとは思いますがこれにて私は失礼します。お世話なりました。

by ハク (2009-01-27 20:25) 

pooh

> ハクさん

いらっしゃいませ。管理人のpoohです。

ぼくはどちらかと云うと昨今流行の俗流スピリチュアルみたいなものを強く批判する立場に立っているのですが、おっしゃるように科学的事実が現実のすべてとは思っていません。現実は人間が感じ取るものであり、そしてひとの裡にあるものはすべて科学で解決すべきものではないですよね。

ただ、スピリチュアルを標榜するものには、その部分を(故意にか)混同するものが目に付くのを懸念しています。本来スピリチュアリティは科学とは別の体系に属するはずのものなので、実験によって証明、とか云い出したとたんに似非、じゃないですか。このようなものは、ニセ科学、として批判の俎上に乗ることになります。
波動、と云う比喩的な言葉を、例えば物理学用語としての「波動」と誤解させるような言説も同様です。

ひとを癒す、その病を治す、と云うのは、本来は医療に属する行為ですよね。そしてその行為には責任が伴います。医療行為に錯誤があった場合、状況次第では医師には訴訟のリスクも生じます。
ここで、医師の医療行為の正当性を裏付けるのが科学です。医療のすべてが科学的でありさえすればいい、それで充分だ、と云うことではないと思いますが、通常の医療が科学的であるべきだとされる、これが大きな理由のひとつだと思います。

見聞する代替医療(ハクさんのヒーリングもこれに含まれますよね)、およびそれにまつわる言説は、この責任、と云う部分についてあまりにも捉えかたが甘いものが多い。施した行為の結果が思わしいものでなくても、そのことについて責任を回避するようなスタンスのものが大半であるように感じています。そのようなものは、現時点では通常の医療の代替にはなりえないし、そもそも同じステージに立つことが許されないはずです。ましてやそのスタンスから通常の医療を批判したり非難したりするのは傲慢です。

動機が善意であろうと、そのことは免責にはつながりません。「地獄への道は善意によって舗装されている」のです。
ハクさんが医師と同水準の責任を背負って、治癒にあたってくださることを期待します。
by pooh (2009-01-27 21:13) 

pooh

> TAKESANさん

> 「じゃあ、わざわざ面倒な事をやっているのか。物好きなものだ。」的な指摘を受ける

これはありますよね。
折に触れて動機を説明したりはするんですけど、それって自己言及で居心地が悪いのであんまり気が進まなかったり(^^;。
by pooh (2009-01-27 21:13) 

pooh

> 技術開発者さん

> 大事にしたいから、無機的な自然科学何ぞをそういう部分に持ち込んで欲しくない

おおむねぼくらはいつもこう云うことを云っているんですけどねぇ。
by pooh (2009-01-27 21:15) 

田部勝也

ハクさんのような「ケンカをやめて」(↓)
http://www39.atwiki.jp/cactus2/pages/13.html#id_28b2ee43
タイプの批判を見るたびに、ため息とともに「この人たちは、ネロやヒトラーやスターリンやブッシュや小泉に対して戦っていた人たちに対しても、“私はどんな意見があっても良いと思っていますが、攻撃的と思える内容を見るとなんかなーって思いを感じます”とか“叩いているように見えるようには感じるサイトはありました。ただそうならばそうあってほしくないという事で捉えていただければと思います”とか、のんきな事をおっしゃるのかなぁ」とか強く思います。
きっと、チェ・ゲバラの映画とか見ても嫌悪感しか残らない人なのでしょうね。

あ……でも、自分が信仰している神や人間の心・感性といったモノをこれ以上なく侮辱し貶めている「水からの伝言」などという言説に対してまで、あれだけ寛容な態度を示せるというのは、確かに言動は一致しているとは言えるのかも……。
by 田部勝也 (2009-01-27 23:54) 

pooh

> 田部勝也さん

視野を広く持って、相対主義的な角度を保持しつつ物事を認識すること自体は、アティテュードとして望ましいことだとは思うんですよ。ただ、その認識にはどうしても自分自身と云う定点が必要になる。
定点、と云ってもがちがちに固執するようなものではなくて、どちらかと云うとずっと探し続けるような性格のものではあると思うんですが、それでもそれはどうしても必要になるものですよね。

定点はかりそめとしても、その場所を探し続ける、と云う姿勢が重要なのかも、とか思います。で、たいていのひとはその過程にいるのだと思います。定点は定点で、固まってしまうといろいろと問題も生じますし。
by pooh (2009-01-28 07:45) 

Narr

 こんばんは。
 ハクさんの続きのエントリがありますが、これらはおそらく私の発言を踏まえた上でのものだと思います。ハクさんのエントリを読む方は、その上で読解をするようにお願いします。

 (*)私が自分のところのコメント欄でぐちぐち言っていたのを、野嵜さんが引用して紹介(28日付け)、という経過です。
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/omake/diary.html
by Narr (2009-01-30 00:58) 

pooh

> Narrさん

ちょっと一般論めきますけど。
言葉が届かないときは、届かないんですよね。これは仕方がない。せいぜい自省するしかない。
ただ、言葉を受け取れないひとの発する言葉、と云うのがどう映るのか、と云うのはあると思います。これも自省の種ですけどね。
by pooh (2009-01-30 07:42) 

disraff

全然関係ないですが、「ニセ科学批判まとめ %作成中」にGoogle Adsenseがつけてくれている広告がなかなか“素敵”ですねorz。


by disraff (2009-01-30 09:34) 

TAKA

気になったので、ハクさんのブログの記事を読んでみました。以下、感想です。

「視野を広く持とうとすることが仲裁、善人ぶる?」より引用
>自分の物差しで判断することは人間である以上仕方がない

私「なるほど。確かに自分の物差しを頼りすぎるのも考えものだな。その道に詳しい人の意見も参考にして、日々己の思考を鍛えないといけないな。」

「視野を広く持とうとすることが仲裁、善人ぶる?」より引用
>人のことを裁くということは自分もその物差しで裁かれるのです

私「なるほど。確かに、お気楽な気持ちで他人を批判していると、詳しい知識を持った人から鋭いツッコミを返されて、『私が間違っていましたorz。訂正しますorz 。』と、なるよね。」
私「だから、何かを批判したくなったときは、事前にある程度の下調べをした方が無難かも、だよね。本当に、無知って怖いよね。気をつけます。」

「視野を広く持とうとすることが仲裁、善人ぶる?」より引用
>自分が自分がと言ってるうちは対立が増すものです

私「そうですわねえ…。って、絶望した!ハクさんが、ご自身の物差しで『記事を引用した人』の行為に異を唱えると対立が増すのでは?と疑問を感じた自分自身に対して、絶望した!」

私「しかも、意見を求めていないはずのハクさんが、不特定多数の人間が閲覧することの出来るインターネット上の日記に、自分の思いを表明している今の状態は不用意に過ぎるのではないか?と疑問を抱いた自分自身に対して、さらに絶望した!」

私「この上は、己の心をある一定のレベルまで開放して、相手の基準と自分の基準の差を見比べて、その差の原因を突き止められる人間に昇華するための旅に出ることを、私は潔しとしよう。」

こんな感じです。
・・・・・・・・・・・・・
なるほど、「相対主義的な見方」も、場合によっては有りですか。なんだか便利そうなので、私も活用したいと思うこの頃です。
by TAKA (2009-01-30 20:03) 

pooh

> disraffさん

いらっしゃいませ。

Adsenseがオチをつけてくれるケースって、けっこうありますよね。
うちも最近こっそり広告をつけてるんですが(いや、Sonetにただで間借りしてるので申し訳ないと思って)、どう考えても逆効果だろ、みたいなのが表示されたりします。
by pooh (2009-01-30 21:29) 

pooh

> TAKAさん

なにかを語る、と云うことには、自分と云う定点を置かざるを得なくなる、と云うことです。ひとである限りは、そこからは逃れ得ない。その外側の場所は、ちょっとした気構えなんかでは立てないんですよね。ほんとうに相対主義的な視点、と云うのは、じつはそう簡単には獲得できない。
相対主義的な言説は、その部分をちゃんと見据えて、限界を見極める試みをしながら行わないと、単なるお気楽なものいい以上のものにはなかなかならないんです。

そこのところをほんとうに、骨身に沁みて理解しているのかどうか、と云うのはあるんだろうと思います。
by pooh (2009-01-30 23:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。