SSブログ

おおむねぼく(たち)はこんなふうに考える [よしなしごと]

たろさんのマインドコントロールと疑似科学と云うエントリを読んだ。
表題に書いた「ぼく(たち)」と云うのは、まずはこのエントリを書いているぼく自身、そしてここのコメント欄においでくださるような継続的にニセ科学批判にコミットしている論者の方々を想定している。もちろん論者それぞれに意見の違いがあるのは前提なので、kikulogの僕たちのニセ科学批判ではこうは考えない(たぶん)と云うエントリで使われている「僕たち」のような緩いイメージで捉えていただけると助かります(と云うか「それは違うぞ」と云うふうに思われる方はきっとこのエントリのコメント欄にお越しいただける、とか勝手に期待)。

つまり自分の意識が科学的じゃない以上,そしてその非科学的な意識で体調までが変わる以上,科学的な視点だけで世界を捉えていても,たぶんうまく行かないだろう,というのがわたしの考え方です。
ぼくたちはおおむね、そう考えている。ひとにまつわる事柄、とりわけ内面に関わる部分については、そのすべてを科学で理解することができる、問題を解決することができるとは考えない。その意味で、ぼくたちは例えば宗教に役割を認め、期待することもある(ぼく個人に限定して云えば、呪術そのものにも大きな存在価値を認める)。ただし、そこに「ひとの実感」以外の視点が必要とされる場合(ものごとへの理解についてのある程度厳密な共有が必要な場合や、科学的事実に基づく世界把握が必要とされる場合)には、意識の領分でも科学に役割を果たすことを求めるけれど。
言い換えれば,自分のココロは非科学的なのだから,それをコントロールするために非科学的なものを利用するのは別に非科学的ではないと思ってます。
ぼくたちは、非科学的なものを利用することは非科学的であると考える。ただし、ここにおける「非科学的」と云う形容にいちがいにネガティヴな意味をこめることはぼくたちはしない。科学が有効でない領分についてなんらかの対応をすべき場合、非科学的な手法を選択するのはある意味当然のことなので。それを科学的ではない、と云うだけの理由で批判することはない。
ぼくたちが批判するのは、その手段が科学を装い、科学の持つ特性(ひとの感覚の外部に立ち得ること、ひとが感覚的に把握できる範囲の外にある「事実」を提示できること)にもとづいて有効に機能しうる、と主張している場合だ。それはあきらかに虚偽であり、その種の虚偽はさまざまな問題を引き起こすと考えるので。
占いで自分のココロがコントロールできるのであれば使うのも有効だと思います。疑似科学だってそう。
自分のココロをコントロールする手段として占いを使うのも、スピリチュアルを使うのも、呪術を使うのも、疑似科学を使うのも、そのことそのものがただちに批判されるべき事柄ではない、とぼくたちは考える。愚行権としての意味合いも含め、これは個々の自由の領域内にあると考える。ただし、仮にそれが善意に基づいていたとしても、それを広い意味での「他者のココロ」をコントロールする手段として使うことを、ぼくたちは批判する。使う動機が個人的な利害であれ、善意であれ、懐疑的思考の欠如であれ。
もちろん、それが身近にいる大事なひとであれば、そのひとがニセ科学を自分のココロをコントロールする手段として使うことを阻止しようとするだろう。ただ、すべてのひとに向けてそのような言動をすべきだ、とぼくたちは考えない。
ただし,疑似科学を嘘と思ってる人には効かないので,誰に有効かそうでないかというのは,一概に言えません。有効な疑似科学を擬似と暴くことは,有効な手段をひとつ失うことになるので,まぁデメリットもあるわけです。
ぼくたちは疑似科学を擬似と暴くこと有効な手段をひとつ失うことになるとは考えない。それは(ある意図の存在に基づく)うそ、なので。特定の個人がうそを信じるのはもちろん自由だ。でも、そのうそが信ずべき真実として主張され、社会のなかでそのうそに基づく行動が行われることは許容しない。
宗教とか呪いとか,そういうのもそういう側面もあるでしょう。
ぼくたちは宗教とか呪いを(仮に類似した側面があるとしても)ニセ科学とは異質のものと考える。端的に前者はうそではなく、後者は(それを提唱するひとたちのなんらかの意図が介在する)うそなので。
タグ:ニセ科学
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

技術開発者

こんにちは、pooh さん。

>特定の個人がうそを信じるのはもちろん自由だ。でも、そのうそが信ずべき真実として主張され、社会のなかでそのうそに基づく行動が行われることは許容しない。

なんていうか、我々現代人の意識の問題の一つというのが「自分が社会の中で生きており、自分もまた社会に影響を与える存在である」という認識の欠如のような気がするんですね。もちろん、現代の社会は大きすぎて一人一人の個人が与える影響が目に見えないほど小さく見える事が原因なんですけどね。

なんていうか、一人一人がなす行動が、或る程度揃うと、社会に大きな影響を与えます。そして、社会が影響を受けたときには、「そんなのは嫌だ」という人まで社会の流れに巻き込まれざるを得ない訳です。私の知り合いにマイナスイオンの流行期に扇風機を買おうとしたのがいます。「2000円くらいの外国製の安いのじゃなくて、1万円くらいの国産の丈夫なのが欲しくて探したんだけど、そのクラスになると皆『マイナスイオンが出るスイッチ』がついているんだもの、嫌になって結局2000円のを買ったよ」なんてね。

「個人は自由である」はそれで良いのですが、多くの個人がマイナスイオンをもてはやすことで「マイナスイオンなんて嘘のついている製品は嫌だ。でも作り込みのしっかりした扇風機が欲しい。」という個人の自由は、結局、手に入らなくなっていた訳です。この個人の自由はどこに尻を持っていけば良いのか・・・なんてね(笑)。

by 技術開発者 (2008-12-22 16:50) 

pooh

> 技術開発者さん

> 一人一人がなす行動が、或る程度揃うと、社会に大きな影響を与えます。

そうなんですよね。
そう云う意味では「個」と「公」の違いはスケールに帰結します。でもその「ひとりひとり」に着目すると、その「個」としての言動は「公」を構築することになるわけです。
ぼくらはだれも「公」ではなく、でもあきらかにそれを構築する要素なんです。だから、「個」におさまらないスケールのことを考えるときには、「個」を乗り越えられる視点が必要になる。その視点を持たなければいけない。
科学は、そのために現状最良のツールだ、と云うふうに、最近のぼくは考えます。
by pooh (2008-12-22 22:44) 

技術開発者

こんにちは、pooh さん。

>ぼくらはだれも「公」ではなく、でもあきらかにそれを構築する要素なんです。だから、「個」におさまらないスケールのことを考えるときには、「個」を乗り越えられる視点が必要になる。その視点を持たなければいけない。

個は公を構築する要素であり、同時に公により影響を受ける存在です。だからこそ、我々個は「自らは完全に合理的に成り得ない」ことを知りながらも、「社会は合理的であること」を望んで、それなりの行動を選択しなくては成らないわけです。

例えば、格差問題に関して私は「あなたのお子さんお孫さんの安全の問題として考える事も必要ですよ」なんて脅かしていたのですけどね。

「格差の拡大を個人として捉えるなら、自分が底辺層でなければ安心し、底辺層に対しても『可哀想だね』程度で済ませてしまうけど」なんて前振りをしておいて、「格差の拡大は犯罪の収益の相場を下げます。格差が少ないときは、子供の営利誘拐の相場は少なくとも数千万円の水準がありますから、それが用意出来ない皆さんのお子さんは安心して学校に通えるし公園で遊べますが、格差が拡大するとその収益相場は下がります。数百万円なら皆さんでも無理すれば工面出来ますから、犯罪の相場がそこまで下がれば、皆さんのお子さんやお孫さんは学校に通ったり公園で遊ぶのにもボディーガードを必要とするようになりますよ」なんてね(笑)。

by 技術開発者 (2008-12-24 08:53) 

pooh

> 技術開発者さん

> 我々個は「自らは完全に合理的に成り得ない」ことを知りながらも、「社会は合理的であること」を望んで、それなりの行動を選択しなくては成らない

そう思います。
「合理的に成り得ない」以上、その近似値を追い求めなければいけない。完全に合理的か、そうでないかの二分法ではなく。

> 格差問題に関して私は「あなたのお子さんお孫さんの安全の問題として考える事も必要ですよ」なんて脅かしていた

これ、ちょっと微妙ですねぇ。
格差のなかで上位に立つものは、一定の経費を支払って自分たち「だけ」の安全を確保することが可能だし、そちらを合理的なものとして選ぶ場合もあるでしょうし(多少コストはかかっても、上位の階層にい続けることを選ぶ、とか)。そう云う社会構造になっている国はやまほどあるわけで。
そう云う社会に住みたいの? と訊かれた場合に、なんと答えるか、でもあるんですけどね。
by pooh (2008-12-24 22:12) 

技術開発者

こんにちは、pooh さん。

>これ、ちょっと微妙ですねぇ。

ちょっとじゃなくて、かなり微妙だとは分かっているのね。まあ、私が話をする相手というのは、格差の上の方という事は無くて「中流意識」の方なんで、「うちの収入で送り迎えとか公園のボディガード付けたら家計が破綻する」くらいの意識には成ってくれるんだけどね。ただ、「そうなった時のためにもっと上を目指してボディガードくらい雇えるようにしよう」と思う人が出ないとは限らない話だからね(今のところ、そう言った人はいないけど:笑)。

>そう云う社会に住みたいの? と訊かれた場合に、なんと答えるか、でもあるんですけどね。

まさに、こういう話をするときには、そこに持っていく様にがんばらないといけないわけです。日本という国は、比較的持って行きやすいのね。「総中流時代」 というのがあって、格差が或る程度押さえ込まれると社会の治安はかなり良くなるというのが実感としてまだ理解できるからね。格差が長引いて当たり前になって社会治安の悪化が普通に成った国では、金持ちに「格差是正の方がボディガード代よりお得ですよ」といっても理解されないのが普通です。なんとなくそうなって行きそうで怖いのだけどね。

by 技術開発者 (2008-12-25 17:28) 

pooh

> 技術開発者さん

このあたりを詳細に論じるのは、ぼくの任ではないのですが(そのあたり、日頃から精緻な論考と議論をされている方がいらっしゃると思うので)。

ただ、現時点はわりとひとつの岐路だよなぁ、と云う意識はあります。で、ぼくなんかの言説もそう云うことと無縁ではないのだよなぁ、とは思っています。
by pooh (2008-12-25 21:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。