SSブログ

呪術 [世間]

地下に眠るMさん(とお呼びしてよろしいのだろうか)のニンゲンとは魔法が使える生き物であると云うエントリを読んだ。
いや、実はこのエントリに書かれていることにはまったく同意するんだけど、でも書き方がちょっとずるい気がする。
「疑似科学、スピリチュアリズム、超能力、霊の世界などを信じるのは、頭が悪いんじゃないか? 現代科学の圧倒的な成功に対して、ああいう時代遅れのオカルトはまるで成功してないじゃないか、成功のデータが見当たらないじゃないか。オカルト信者はまったく非合理的で、経験を重視していない」

などという意見は、合理主義者や懐疑論者がオカルト信者に対するときの感想として典型的なものの1つだと思いますにゃ。
典型的とか呼ぶには、これってなんかあまりにステレオタイプな気がするんだけど。て云うかこんな安い態度を取る人間を合理主義者とか懐疑論者とか呼ぶのは、ちゃんと矜持を持った本物に対して失礼なのでは。
「実のところ、僕たちひとりひとりの心の奥底に刻みつけられているのは、フィンガレットのいう魔法(僕は呪術思考とよぶ)の圧倒的な成功体験であり、魔法なくば生存すらかなわにゃーことの自覚なのではにゃーだろうか? ニンゲンならばみんな肝に銘じて知っているんだにゃ。魔法は実在し、魔法なしでは生きていけにゃーのだと。
でもその魔法は、ひととひとの間にしか生じないもので。その部分を外すと、わざわざ「水からの伝言」を持ち出した意味がなくなる。もちろんそのことを地下に眠るMさんが分かっていないはずはないと思うんだけれど、だとすればそのことに(読み手に分かるように)言及しないのはフェアじゃない(このあたりのフェアネスの感覚を期待できるのかどうかは、申し訳ないけど正直分からないけれど)。

このあたり、このエントリはここで完結ではないようなので、片思いに似た期待を抱かせていただく。
ちなみに、人間の思考の呪術性については、ぼくも三等兵さんの思惟に全面的に助けてもらいながらこの辺とかこの辺とかでちょっと考察してみたりしてる。で、ニセ科学との関わり、みたいな部分ではこんなエントリも書いたりしている、とかかこつけて発掘してみる。
nice!(0)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 20

地下に眠るM

おひさですにゃ>pooh

>こんな安い態度を取る人間を合理主義者とか懐疑論者とか呼ぶのは、ちゃんと矜持を持った本物に対して失礼なのでは。

にゃるほど、訂正した。

>でもその魔法は、ひととひとの間にしか生じないもので。その部分を外すと、わざわざ「水からの伝言」を持ち出した意味がなくなる。

それはおいおいやりますにゃ。
コメント欄でもすでに指摘があるように、基本は投影なんだろうけど、投影ですで終わりでは面白くにゃーもんね。
by 地下に眠るM (2008-04-26 03:10) 

pooh

> 地下に眠るMさん

エントリを挑発的に書くベネフィットは分かるんですけど、単体でしか読まない方もいますので、ちょっとつっこませてもらいました。あんまり曖昧にしておかないほうがいい部分だと思ったので。
by pooh (2008-04-26 07:07) 

Koshian

本題と違っててすみません。
「典型的」と「ステレオタイプ」ってそんなに違う意味でしたっけ?
思わず辞書を引き直したのですが、やはりそんなに違いは無いように見受けられます。
よろしければこの2つの語についてどういうイメージをもって使用されてるか、ご解説願えないでしょうか。
私は言葉の変遷に興味をもっており、語の意味の変化の兆し等を見つけるのが好きなんです。
もしかしたらこれもその一つではないかと考えています。
by Koshian (2008-04-26 09:07) 

pooh

> Koshianさん

言葉の単体の意味は似ているかもしれませんが、用いられている文脈をお考えいただければ、混同されることはないと思います。異なった文脈上で用いられている言葉の意味の辞書的な類似を論じるのは無意味です。
by pooh (2008-04-26 09:18) 

黒猫亭

>Kosianさん

>>思わず辞書を引き直したのですが、やはりそんなに違いは無いように見受けられます。

え、そうですか? ちょっと額面通りには受け取れないご意見ですね。試みにヤフーの辞書で検索をかけてみますと、

>>1. てんけい‐てき【典型的】
[形動]その類の特徴をよく現しているさま。「—な症状」

>>1.ステレオタイプ【stereotype】
1 印刷で用いる鉛版。ステロタイプ。2 行動や考え方が、固定的・画一的であり、新鮮味のないこと。紋切り型。ステロタイプ。「—の批評家」

全然違う意味ですね。「典型的」というのはその概念一般の特徴を抽出しているという意味ですし、「ステレオタイプ」というのは鋳型で量産したもののように紋切り型で決まり切っているという意味で、「言葉の意味の変化」も何も、最初から全然意味の違う言葉ですよ。

たとえば、「典型的なニセ科学批判」という場合には「ニセ科学批判一般の特徴を体現している言説」という意味になりますし、「ステレオタイプのニセ科学批判」という場合には「判で押したような画一的で紋切り型のニセ科学批判」という意味になりますから、この二つは全然違いますね。

このように説明しても「そんなに違いはないように見える」と仰るのであれば、なんというか「言葉の意味って何だろうね?」という話になってしまいますが(笑)。
by 黒猫亭 (2008-04-26 09:22) 

pooh

> 黒猫亭さん

まずこれ、それぞれが形容している先が違うので、結果まったく別の意味になると思うんですけどね。あんまりそのへん混同されるような書き方をしてる自覚はないんですけど。
by pooh (2008-04-26 09:39) 

亀@渋研X

言及先のステレオタイプ、わら人形がマネキンぐらいにはなりましたかね。遠目には見間違える人もいるのかもしれない。
いや、ああいうふうに主張する人が本当にいたら、そうでなくても「科学や技術の成果に思いを馳せる」といった主旨の文章が、脳内フィルターによってああいうふうに変換された形でしか見えないのであれば、「魔法」に基づく共感原理なんか持ち出さなくても、ビリーバーにもその周辺にも届かないでしょう。実際問題、それどころか問題意識を共有している人にさえたしなめられるだろうと思いますが。

それはさておき、世の中はおよそああいうもんだろうなあ、とは思います。それだけにアスペルガーもモヒカン族も理解されにくいんでしょうね。
と最近読んだエントリに帰っていくわたし@「魔法」は使えないので日々苦労しています。
by 亀@渋研X (2008-04-26 09:57) 

TAKESAN

今日は。

「典型」は、「プロトタイプ」ですね。

黒猫亭さんのお書きの事とかぶりますが。

語感としては、典型的というのは、何かに一般的に見られる傾向。また、それを最も代表すると思える具体的なもの。
ステレオタイプというのは、実際に適当であるか否かに拘らず形成されている、一般的な傾向と考えられているもの。
とでもなるでしょうか。
特に後者は、「偏見」などとも結び付いて、概ねネガティブな意味合いで用いられる事が多いように思います。

意味合いの異なりは、辞書的な意味を踏まえ、前後の文脈を参照すれば、結構明らかなものにも感じます。少なくとも、「そんなに違いは無い」、とまでは言えないんじゃないかな、と。
by TAKESAN (2008-04-26 11:14) 

pooh

> 亀@渋研Xさん

いや、ああ云うひとは「『トンデモ』に批判的だと自認するひと」にはいなくもないんだと思います。
で、そう云うひとの言葉はたぶん、誰にも届かなくても本人かまわないんだと思いますです。
by pooh (2008-04-26 16:21) 

pooh

> TAKESANさん

典型とステレオタイプは、意味的には「ニセ科学」と「疑似科学」くらい似ていて、また同じくらい違っているのでは、とか思ったり。

文脈は簡単に見分けられるはずで。地下に眠るMさんは量的に多い層、と云うニュアンスで「典型」と使っていますし、ぼくはその地下に眠るMさんの(追記前の)発想を「ステレオタイプ」と呼んでいた訳で。これって単なる言い換えではまったくない訳です。
by pooh (2008-04-26 16:25) 

黒猫亭

>poohさん

ああ、それは理解しております。単に本題に噛みたくなかったから、一般論の例を挙げただけですので(笑)。
by 黒猫亭 (2008-04-26 18:05) 

亀@渋研X

>いや、ああ云うひとは「『トンデモ』に批判的だと自認するひと」にはいなくもないんだと思います。

うわ、そうなのか。勉強になります。ほんとに世情にうといなあ、わたし。
by 亀@渋研X (2008-04-26 19:23) 

Koshian

たくさんのご意見ありがとうございます。
「ステレオタイプ」は画一的なイメージというところから、典型的に見られる特徴と捉えていますが、TAKESANさんのご説明で非常に合点がいきました。
ステレオタイプはかなり否定的なイメージで使われてるのですね。
「新鮮味の無い」などは私の持ってる辞書には掲載されてませんでした。

みなさんどうもありがとうございました。
by Koshian (2008-04-27 02:08) 

pooh

> 黒猫亭さん

わかっておりますとも。
黒猫亭さんへのレスが、かならずしも黒猫亭さんに向けて書かれている訳ではない、と云う(わりといつもの)パターンです。
by pooh (2008-04-27 10:28) 

pooh

> 亀@渋研Xさん

いや、だって「それってどうよ」とか思うような安いニセ科学批判だって、世の中にはけっこうあるじゃないですが。
by pooh (2008-04-27 10:30) 

pooh

> Koshianさん

言葉はその指し示すものとの間に1対1で照応しないような、ある意味曖昧でまた豊かな含意を持っています。音とか、語呂とか、字面までを含めて。

で、それらは文脈の中に置かれることであきらかになる(と云うか、力を発揮する)わけですよね。逐語的な意味の連なりが、それだけで文章をかたちづくるわけではないじゃないですか。
by pooh (2008-04-27 10:35) 

オキナタケ

こちらには初めて投稿いたします。
毎日興味深く拝見しております。

Koshianさんですが、言葉の変遷に興味を持っておられるなら、辞書で意味を調べているだけでは何も見えてこないと思います。意味を追求するなら、辞書を引いて、そこに載っている用例を読まないと、本当の意味はわかりません。用例にしても、その文の書かれた時代・地域・筆者の年齢などの要素を加味して読むことが必要な場合も多々あります。更には、辞書以外に、小説、記事、評論など多くの文章を読んでいかないと、どのようなニュアンスを帯びてその言葉が使用されているのかは完全には理解しがたいと思います。辞書は案外ニュアンスの説明をしてくれないものです。
この例では、「ステレオタイプ」に貼り付いているマイナス・イメージを知っておかないと、相手に対して失礼な言葉遣いをする危険がありますので、ご注意願いたいところです。
by オキナタケ (2008-04-28 23:27) 

pooh

> オキナタケさん

いらっしゃいませ。

> この例では、「ステレオタイプ」に貼り付いているマイナス・イメージを知っておかないと、相手に対して失礼な言葉遣いをする危険がありますので、ご注意願いたいところです。

あぁ、それはあり得ますね。

辞書に載っている言葉はあくまで「その言葉がどんな意味で使われて来たか」と云うことなんですよね。いま、どう使われているのか、ではなくて。
ぼく個人の感覚で云うと、言葉はその本来の意味や(場合によっては、できれば)一般的な用例を把握して、それを踏まえたうえで融通無碍に使えればいちばんいいなぁ、と思っています。生きたものですので。
by pooh (2008-04-28 23:38) 

TAKA

>ニンゲンとは魔法が使える生き物である

成るほどです。ちなみに私だと、こうです(^^。「ニンゲンとは、UMAである」
「以前、南極に出没していた未確認生物。日本の観測隊も、その泳ぐ姿を何度も目撃した。見かけはアザラシ、もしくは海豹にソックリだったらしい。今後の詳しい調査が待たれる」
私はこんな事にも興味を持っております。これが世に言う、「モテ」ですね。

poohさん
>一般的な用例を把握して、それを踏まえたうえで融通無碍に使えればいちばんいいなぁ

同感なのです。本来の意味を予め知っていればある程度、意図的にずらした使い方も出来そうな気が、ギガ致します。

ところでKoshianさんは、勉強熱心な方と見ました。辞書だけに止まらず、疑問があればすぐに問う姿勢、見習いたいです。この私など、辞書に書いてある但し書きを、全て鵜呑みです(^^;。もっとも、その前に辞書を読む習慣さえ、持って無いのですがorz。
これが世に言う、「非モテ」ですね(^^。
by TAKA (2008-04-29 16:12) 

pooh

> TAKAさん

> 本来の意味を予め知っていればある程度、意図的にずらした使い方も出来そうな気が、ギガ致します。

ご存知のとおり、ぼくなんかその辺りけっこう外角低めぎりぎりを狙ったりもしたかったりしますから。

> これが世に言う、「非モテ」ですね(^^。

違うんじゃないでしょうか(^^;。
by pooh (2008-04-30 07:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。