SSブログ

フレーズ [世間]

tullioさんのエセ科学,擬似科学,トンデモ科学と云うエントリを読んで、なにか書こうと思ったらコメント欄にきくちさんが登場していた。TAKESANさんの何の話か解らないと云うエントリのコメント欄でもちょっと対話があって、なんかそう云うわけで云うべきことはあんまり残ってなかったり。

まぁ明らかに云えるのは、「疑似科学」と云う言葉そのものには、特に「批判の対象になるもの」と云う意味合いは含まれていない、と云うことで。これは単に、そう云う意味合いを持つ言葉としてきくちさんが「ニセ科学」を選んだ(そして、そう云う理解に基づいて多くの批判者の方々、ついでにぼくみたいな雑魚論者も使ってきた)からでもあるのだけど。

結果論としてこの言葉が選ばれたことは、一群の問題の輪郭を明解に示す、と云う点で大きな意味があったと思う。この言葉が使われなければ、多分問題としての枠組みさえ認識されることはなかっただろう。
もちろん、その明解さは安易に運用すれば単純なレッテルにとどまる可能性もあって、そう云う部分には(このあたりで触れたような)危惧の声も存在するし、その辺取扱注意の言葉であるのは確かだ。で、このあたりはなかなか議論のブレイクスルーが見つからない「マーケティング」の話につながってくる。

まぁでも、ここまでのところはそこそこ注意深く運用されてきたんじゃないかな。どうかな。
タグ:ニセ科学
nice!(0)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 21

技術開発者

こんにちは、poohさん。

>まぁでも、ここまでのところはそこそこ注意深く運用されてきたんじゃないかな。どうかな。

注意深く使うのは構わないけど、萎縮して使うに落ちこまないようにしないとね。変な話だけど「ニセ科学」という用語を巡る議論を見ていると私の頭に「天皇機関説」を巡る議論が思い浮かんだりしてしまうわけです。

まあ、たぶん詳しくはご存じないだろうけど、その当時の国家主権主義からみて、何もおかしいところの無い学説なんです(もちろん今の国民主権主義からみたらおかしいですけどね)。実際、大正時代には大日本帝国憲法の正しい解説として認められていたくらいだからね。ただ昭和に入ってファシズムが台頭し、国家主権と君主主権の違いも分からない人たちが「国体に反する」とか言い出すと、多くの人たちが「とにかく良くない説だ」みたいに言い出す訳です。そして「それぞれが勝手に想像する天皇機関説に対する批判」が飛び交う形になってしまった訳ですね。そして最後には「西洋思想の無批判な導入である」として葬られる事になるんです。

とんでもなくレベルの違う話ではあるんだけどね。美濃部達吉らが「天皇機関説」を唱えるのには「必要性」があったのね。憲法と国家システムが一致しているのは国家の常識だからね。でも、それを葬り去った国体という概念には実のところ「必要性」が見いだせないのね、気分だけなのね。なんていうか、きくちさんが「ニセ科学」という言葉を使うには使うだけの背景もあるし、私なんかは「必要性がある」と思っている訳です。なんていうか、その背景や必要性を理解さえしていればまずおかしな使い方にはならないのね。でもって現状を見ると、なんていうかニセ科学批判をする人たちが、それぞれ勝手な「ニセ科学」の定義をして問題視しているだけみたいな気がするんです。そのあたりが、天皇機関説の話と似ているなと思うわけですね。

by 技術開発者 (2008-04-09 16:31) 

pooh

> 技術開発者さん

それでもですね。きくちさんや技術開発者さんなんかと違って、科学そのものを生業としていないぼくみたいな人間が「ニセ科学」と云う言葉を使うのには、やっぱり充分留意する必要があると思うんですよ。どんな文脈で、どんな意味合いで使っているのか、をできればちゃんと示せるようにするとか。それはやっぱり、それだけ強い意味合いを持った言葉ですから。

例えば、ですね。「魔女狩り」なんて言葉はひどく安直に、そこに込めた意味合いを明らかにしないまま使われたりするケースがしばしばあります。でも、これは「どう云う文脈で使っているのか」と云うのを明らかにしないと危険なくらい強いニュアンスを持った言葉なんですよね。この言葉が示す「魔女」とは何か、それを「狩る」と云うのはどう云うことか、と云うことをちゃんと文脈の中で示さないと、それはその言葉の持つひどくネガティブなニュアンスを利用したいだけ、になってしまう。これはとても危険です。主張の質を地に落としてしまう。
同様の危うさが、「ニセ科学」と云う言葉を使うときにもまとわりついているのだ、みたいなことは(少なくともぼくは)意識しておく必要があるかと思っています。
by pooh (2008-04-09 22:04) 

TAKA

リンク先読みました。一瞬、「おや、第二の瀬名さん登場ですか?」と思いました(^^;。皆さん過去に色々有りますね。きくちさんのコメントに対し、どうお返事するのか要注目です(^^。

ちなみに私は最初のうち、「ニセ科学」と疑似科学との概念の区別は付きませんでした。ほぼ同じものだと思っていました。その後、きくちさんのブログや他の批判者のブログの記事を読んで、何とか理解しました。

現在私は、ニセ科学という言葉に馴染んでいます。というのも、「ニセ」という文字を見ただけで、正しい科学とは別物という事が即座に分かって便利だからです。それに言いやすいです。しかし一番の理由は何と言っても、「漢字」が少ないという事です(^^。

リンク先より
>なぜか数学者にはワイン好きが多い

実は数学者は、サルナシが好きなのです。その理由はこうなのです(^^。
「数学者と言えばラプラス」「ラプラスと言えばおフランス」「おフランスといえばラフランス」「ラフランスと言えばサルナシ」
by TAKA (2008-04-09 22:25) 

きくち

フランスといえばサルコジ

TAKAさん:
「ニセ科学」という言葉は専門用語として使い方が確定しているわけではないので、人によりニュアンスが違っても、それはそれでしょうがないです。必要に応じて、補足しながら使うのでしょうね

by きくち (2008-04-09 22:36) 

PseuDoctor

こんばんは。

用語の正しい理解は大切ですね。本当にそう思います。
ただそうすると「ニセ科学批判まとめ%作成中」の中に書いた「ニセ科学の定義」なんかは、あのままでも良いのだろうか、という気もちょっとだけします。
まあ、結構多くの人が見てくださっていると思いますし、少なくとも私の知る限りでは、問題があるという声は無いようですので、まあまあなのかな、と勝手に思っているのですが。
by PseuDoctor (2008-04-09 22:58) 

pooh

> TAKAさん

> 「ニセ」という文字を見ただけで、正しい科学とは別物という事が即座に分かって便利だからです。

そう云う部分で、この言葉が選ばれたことには大きな意義があるんです。

> 実は数学者は、サルナシが好きなのです。

「おフランスといえばラフランス」の部分にちょっと無理があって惜しい。
by pooh (2008-04-09 23:20) 

pooh

> きくちさん

でも、けっこうぶれの少ない使われ方をする場合が多いと思いますよ。
コピーライティング的にはまちがいなく成功です。
by pooh (2008-04-09 23:21) 

pooh

> PseuDoctorさん

大きなずれや問題があると思ったら黙っているべきではないと考える論者が大半だと思うので、概ねの共通認識を押さえている、と云う理解が正しいと思います。
ああ云う網羅的なテキストが外部にあると云うのは、ほんとうにありがたいことなんですよね。
by pooh (2008-04-09 23:24) 

技術開発者

こんにちは、皆さん。

なんていうか、社会的な意味で言葉を使うときに「定義論」に落ちこみやすくなっている現状というのも「想像力の不足」があるのかな~、なんて思ったりします。

例えば「コンビニ」という言葉なんかも、「自分は夜間活動型だから、24時間営業がコンビニだと思う」「自分は夜は寝る人だから11時までやってりゃコンビニだ」なんて違いはあって普通なんだけど、そういう人同士が道を教え合うときに、「その道を真っ直ぐ行くと、ストライプの入ったコンビニがあるから、その角を左に曲がって」と言われて、その店が11時までと書いてあったから、コンビニではないして、その角で曲がらないみたいな感じですかね。

なんていうか法律論をやったり、科学論をやるなら「言葉の定義」は大問題何だけと、社会の事柄を語るときに、定義論に落ちこむというのは、そのことそのものが何か問題を示している気がするんですね。

by 技術開発者 (2008-04-10 09:14) 

定義

poohはよく知ってるはずだけど、昔は「SFとはなにか」みたいな定義を熱く語るのが世間で(?)はやった(?)んですよ。まあ、「ロックとはなにか」でもいっこうにかまわないのだけど。
こういう文化の問題について、実例をともなわない抽象的な定義を議論するのはとても易しくて、楽しくて、偉くなった気になれるんですね。
「実例なし」というのが議論を簡単にする肝で、本当はきちんとやるには実例を徹底的に吟味しなくちゃならないんだけど。で、どうしたって、そんなのは不毛にしかならない。
「定義はあとからついてくる」くらいのつもりでケーススタディをするほうが意味があると思うわけです。示しておくべきなのは、定義じゃなくて「大ざっぱな概念」でしょうね。「例外はあって当然」くらいの広い心で(^^


by 定義 (2008-04-10 10:02) 

きくち

ごめん。上のコメントは僕です。名前が「定義」では、ふまくんみたいだ。

by きくち (2008-04-10 10:04) 

ちがやまる

百年くらい前にもそういう話はあって。ある短歌会で、善い歌は万人に解りやすい歌である、というのと、善い歌は万人には解りにくい歌である、というのとで大激論になった。正岡子規は、アホやね何で実例を挙げずにそんな議論できるの、どちらの方にも善い歌はあるだろうに、と云々。(「墨汁一滴」)
by ちがやまる (2008-04-10 15:45) 

pooh

> 技術開発者さん

おっしゃることにストレートに同意はしかねるんですが、「言葉の含意とその示す範疇を観じながら使う」と云う部分については、貧しくなっているかも、です。
by pooh (2008-04-10 22:48) 

pooh

> きくちさん

議論を楽しむためには、具体性のないテーマのほうがまぁ、向いてますよね。

ぼくはなんとなくここでの議論では、実際の言説に基づいて行う、と云う方法で地べたとの紐帯を確保しているのかも。そのうちだんだん情報が集積されて、提議も具体化していく、と云う流れはまぁ実際に生じてると思います。
by pooh (2008-04-10 22:51) 

pooh

> ちがやまるさん

まぁ、そう云う話ではありますやね。
ただ、その阿呆な議論がまぁ、楽しいと云うこともある訳です。
ここなんかでのニセ科学の議論は、楽しむためのものではない訳ですね。
by pooh (2008-04-10 22:52) 

きくち

まあ、議論のフェーズみたいなものがあって、ぶっちゃけていうと「空気読め」なのかもしんないですが(^^
  
「ニセ科学」は定義が先にあるわけじゃなくて、いろんなものを見てそれを「ニセ科学という言葉でまとめると、問題がすっきりするのではないか」という話ですよね。あるいは「問題設定」である、と。
たぶん多くのかたがその「問題設定」を読み取ったから、相互にそれほど齟齬のない形で使われていて、そういうコーパスみたいなものが積み上がると、だんだん意味が確定してくる・・・という程度でいいのでしょう。実際にそうなってきているのだと思います
 
先に定義しちゃってから、あてはまるものを探すと、だいたいは失敗しますよね

by きくち (2008-04-10 23:30) 

pooh

> きくちさん

そもそもすっきりしないテーマなので、あるフレーズひとつで「すっきりと片付いた」とか思ってしまうとそれは誤謬のはじまりになる、と云う認識は割と共有されていて、だいたいの議論はそれを踏まえて進められていると思うんですよ。
まぁでもその点についての話題は当然ながら議論のフリンジの部分では生じてくるもので、でもってその辺はけっこうぼくの場合守備位置に近い、みたいな。

> 先に定義しちゃってから、あてはまるものを探すと、だいたいは失敗しますよね

で、その種の失敗は、目も当てられないような事態につながりがちですよね。
by pooh (2008-04-11 07:41) 

黒猫亭

>きくちさん

仰るような定義論が流行した時代をちょっとは識っていますが、楽しんでいるうちはまだよくても、何だか大概厭な感じの党派性に発展して水掛け論が罵り合いに昂進した挙げ句、互いに変な遺恨を残すというパターンが多かったような気がします。オレの周辺がそうだっただけなのかもしれませんが。
by 黒猫亭 (2008-04-11 20:07) 

pooh

> 黒猫亭さん

ぼくときくちさんなんかは、20年以上前にそう云う議論を面つきあわせてしてたりしたのでした。
人間同士なのでいろいろあったにせよ、あんまり遺恨とかはなかったかな。
by pooh (2008-04-11 21:54) 

田部勝也

>きくちさん「先に定義しちゃってから、あてはまるものを探すと、だいたいは失敗しますよね」

昔どっかで、「ネットの論争では、参加者が国語辞典を持ち出して言葉の定義論をしだしたら、有意義な議論は終了したという事。それ以外に論じる事がなくなってしまったという事だから」みたいな言説を読んだような気がするなぁ……とか、思い出しました。
いや、ここでの議論とはあんまり関係ない、それだけの話です。言ってみたかっただけ。
by 田部勝也 (2008-04-11 22:13) 

pooh

> 田部勝也さん

えっと。きくちさんがここでお返事されるかどうか分からないので、ぼくがレスしていいですか?

議論の場で共有される「言葉」については、その場でまだ息づいている、かたちの定まっていない言葉である場合が多いから、なんだと思います。
by pooh (2008-04-11 22:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。