SSブログ

Confession [よしなしごと]

個人的には以前からこっそり(不熱心な)ファンであるところのsho_taさんの「学問」、「科学」という名の信仰と云うエントリを読んだ。
議論の主題が違うので、トラックバックなしでつまみ喰い的に言及。

こちらのエントリには前段として文学とは何か?、後段の追加として相対主義者は相対主義の限界を見ることができるのか? それもまた相対主義が見せる幻想に過ぎないのではないか?と云うエントリがある。そこの議論の流れは、例えばぼくがここで語っていることに近づいてきたりはしない。それでもそこで語られている問題は、そしてそこにある示唆は、どうしてもこのエントリこのエントリを通じてあれこれ考えた(そして議論させてもらった)ことと近接しているように感じられる。

 なぜか。

 私なりに精一杯掘り下げて原理っぽくて本質主義っぽい回答を探すとすれば、「そうすることを好むのが人間という生き物だから」となります。

 

「人間」とはいかなる生き物か。

 さかのぼればそれは、ジャングルからサバンナへ「好奇心」でもって出ようとした者たちです。まだ見ぬ知らない土地へ。そこには何かがあるはずだ。そうして2足歩行を手に入れ、地球上の隅々まで住めるように適応し、前頭葉を肥大させ(ある種の奇形となって)、現在のかたちになった。我々はその末裔であります。

 さらに人類は「文字」を手に入れ、「社会」を形成します。

 コミュニケーションを重ね、知識と情報を積み重ねてきた。

 それが相対化できるかどうか。

 できるかできないかでいえば、できます。陳腐な例で恐縮ですが、そうした理屈でもって(世界の中心を気取っていた)西欧社会は先住民を虐殺し、原爆を作り、ホロコーストを経て、地球を汚してきた。

 しかし同時に「そうしたことが人間の定義である以上、末裔である我々はその連綿と継がれてきたバトンを次の世代に渡す義務がある」とも、同じ程度の説得力で言えるわけです。

長文の引用になってしまったけれど(そうして、ここでこの引用部分を読み解いたり、力ずくで自分の議論の文脈にあてがったりすることは回避させてもらうけれど)、このあたりについてどんなふうに思いをめぐらせるか、が、この場所(そしていくつかの場所)で各論的に論じられていることの根底に居座っている、ような気がする。このことについてぼくは自分の立ち位置を述べることができる場所にはまだたどり着いていないし、ひょっとするといつまでもぐるぐる回り続けるだけで、たどり着くことはできないのかもしれないけれど。

 ある種の考え方、思想、論考は、それが優れているだけに、一見「なんにでも使えてしまう」ように見えてしまいます。マルクスの考え方も、フロイトの考え方も、ボーヴォワールも、レヴィ爺やポパーの考えでさえ、「それが有効な場面と、そうでない場面がある」ということを常に意識しておくこと。

このあたりが、最近論じられる頻度の高くなってきた「文脈」に関わる議論ともつながってくるんだろうな(こう云うことを書くとひどく阿呆みたいに見えるだろうな、と云うのは分かるのだけど、まぁ以前から云っているとおりぼくの頭はこの程度しか血が巡らないので仕方がない)。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

技術開発者

こんにちは、poohさん。

kikulogの牛乳問題の所にも書いたんだけどね。なんていうか「ニセ科学言説」なんてのは「贅沢の上に成り立つ」ものなのかなという気がしてくるわけですよ。なんていうか穀物がそんなに沢山作れない土地で、「生き延びる」ことを真剣に考えた人類が、牛を飼うことで人間が食えない草を牛乳に変え、飲みきれない牛乳をチーズみたいな保存の利く食べ物に変えてきた。そこには、お遊びじゃあない真剣な「生き延びるために知恵を出す」があるわけですよね。そして、きちんと生き延びた。でもって、日本人の先祖だって酪農はしなかったかも知れないけど、同じように「生き延びるための知恵」を必死に働かせて生き延びたはずなんです。そうやって生き延びた者たちの末裔が「牛乳は身体に良いか悪いか」なんて議論に振り回される。そこには「生き延びる」ということに真剣にならなければならない圧力を露程も感じていない「お気楽さ」がある訳です。

まあ、生き延びるための圧力が少ないのだから「お気楽」であっても仕方ないと言えばそうなんだけどね。ただね、「お気楽なお遊び」が「生き延びる」を阻害する事もあるからね。戦後まもなくの航空機事故に「外国の観光客に富士山を近くで見せたくて近づき過ぎて乱気流で墜落」なんてのがあったと思うけど、観光という「お気楽なお遊び」の楽しみを求めすぎて、結局、墜落する事も有るわけですね。基本としては「自分は『お気楽なお遊び』をしている」という認識を持って、生き延びる事にまでは影響しない程度に遊ぼうとすることかも知れないと思うんですね。

by 技術開発者 (2008-04-08 10:08) 

pooh

> 技術開発者さん

なんか、「生き延びる」と云うことに対するリアリティがだいぶ薄れている気がします。これってまぁ仕方のない部分も多分あって、なにしろ「生き延びる力」を抽象化した「お金」と云うものの大きな部分が、一般人からするとなにかしら呪術的な要素で動いているようにしか見えない資本市場でやりとりされている、って現実もありますし。
そう云う意味ではなんか、リアリティを取り戻すための議論をしている、みたいな部分もあるのかもです。
by pooh (2008-04-08 22:06) 

TAKA

今週の反論:『いいえ、相対主義なら万能です…。どんな場面でも、最強です!』

こんにちは。
世の中には、「相対主義的な視点から言葉を延々発すれば、少なくとも負けることはない。」という考え方も、あるようですね。
ただしその姿勢が、「読者に信頼してもらえる論者」への近道なのかどうか、私には分かりません。

最初のうちは、相対主義的な意見に期待して眺めていた読者も、「今回もまた、当たり障りの無い内容だった。わざわざ時間をかけて読む必要は、無かった。かなりの脱力だ。今後は、ギャグとして読むべきなのか?」という思いに至るものと、私は考えます。

もっとも、「己の勝ちだけを目的とする立場の相対主義者」にしてみれば、読者にギャグと思われても特に問題は無いのかも知れませんね。(いえ、他の相対主義者はともかく、私自身は高尚な目的があります…。と思われた御方も、相対主義的に見れば似たようなものですよね?)

・・・・・・・・・
ちなみに私は、目の前の勝ちに拘り、延々と質問を返す時があります。たとえば、こんな感じです。(これ以降は、長いネタ文章です。暇を持て余している時や、居眠りしたい時などに、お勧めです)

『それを哲学論争と言い表すにはあまりにも程遠い内容の遣り取りであった』
議論相手:「もう一度、言う。懐疑派と、ニセ科学擁護派の立ち位置は、同じだ。理屈から言えば、同じ議論の応酬になるべきだ。」
質問する私:「なぜ、同じ議論の応酬になるべきなのでしょうか。」

相手:「『相手が答えないので、こちらも議論を持ち掛けない。』という姿勢を、積極的に取る必要はない。」
私:「なぜ、積極的に取る必要はないのでしょうか。」

相手:「質問者には、己が発した質問に価値があることを、相手にアピールする義務がある。」
私:「なぜ、アピールする義務があるのでしょうか。」

相手:「たとえば僕が、『私は自分がポケモンではないかと疑っているのですが、あなたから見れば如何でしょうか?』という質問をする場合、この質問が今の議論において重要だということを、示さなければならない。」
私:「なぜ、今の議論に重要だと示さなければならないのでしょうか。もしやあなたは、人間の言葉を喋るポケモンの『ニャース』でしょうか。」

相手:「質問の価値をアピール出来なければ、回答を拒否されても仕方がない。」
私:「なぜ、回答を拒否されても仕方がないのでしょうか。」

相手:「回答を拒否された原因が、あなたの『若さ故の過ち』というのなら、その通り。」
私:「なぜ、その通りなのでしょうか。」

相手:「世間に、『poohさんの好物は、カルトっぽいタルトだ。』と、広めていくことが大事。」
私:「なぜ、広めていくことが大事なのでしょうか。」

相手:「あなたを説得する必要など、僕には無い。もちろん説得できれば、それに越したことはない。」
私:「なぜ、説得する必要が無いのでしょうか。越したことがないとは、どういうことでしょうか。」
ある演歌な傍観者:「きっと、あの歌に唄われた峠のことだよ。『九十九折、浄連の滝。舞い上がりー。揺れ落ちるー。』近くに、ループ橋がある峠だよ。」

相手:「これほど言っても、僕のアドバイスに従ってもらえないのは、なぜなのか?」
私:「なぜ、アドバイスに従ってもらえないのでしょうか。」
傍観者A:「相対主義者のアドバイスは、世界一です。」

相手:「自分の『無知無能』を言い訳にする姿勢は、やめるべき。」
私:「なぜ、やめるべきなのでしょうか。」

相手:「無知無能を自覚しているのなら、改善する努力を見せるべき。」
私:「なぜ、努力を見せるべきなのでしょうか。」

相手:「開き直りは、見苦しい。」
私:「なぜ、開き直りは見苦しいのでしょうか。」
傍観者A:「だが、我が相対主義の開き直りは、世界一!見苦しいことは無い!」

相手:「あなたが求めている僕の論考は、今この場で書いている内容と同じもの。僕の考えは、どの様に書こうとも内容は変わらない。」
私:「なぜ、どの様に書こうとも内容は変わらないのでしょうか。」
傍観者B:「彼の脳内世界では、変わっていないからさ。」
ある論者:「私の文章は、いつも分かりやすい内容だ!誤読する方が、悪い!」

相手:「誠実が云々とか言っていないで、静かに待機していれば良い。」
私:「なぜ、静かに待機していれば良いのでしょうか。」
傍観者B:「取り沙汰されると、都合が悪いからさ。」

相手:「主観的な根拠で議論を放棄し、尚且つ己を正当化しようとする。これでは論者として、幼稚と思われても仕方がない。」
私:「この場合、なぜ幼稚と思われても仕方がないのでしょうか。」
傍観者B:「世間に広く認められる論者は、その行為を避けるからさ。」

相手:「自分の望む議論が出来ないからと言って、相手のせいにしてはいけない。あなたも僕も、それぞれ自分で努力することが必要。」
私:「なぜこのタイミングで、その様なことを仰るのでしょうか。」
傍観者B:「pooh氏の最初の問いかけに答えない今の自分の姿を、正当化するためさ。」
傍観者C:「無視していれば、長々と言い訳しなくて済んだのに。」

相手:「あなたの論調は全て、『相手が悪い』という話になっている。まるで、子供のような思考だ。」
私:「これは、あなたの主観ではないでしょうか。結局あなたも読者に、『この人だって、論者としては幼稚だよね。』と思われても、仕方がないのではないのでしょうか。」

相手:「ああ、そうか。実は、僕も幼稚だったんだ。僕の知らなかった本性を暴いてくれて、ありがとう…。って、あなたはソクラテスか!余計な、お世話か!(欧米か!)」
私:「もしかして最後の台詞は、お笑いコンビの「タカアンドトシ」でしょうか。なぜ、タシケントやベラルーシではないのでしょうか?」

あるゲゲゲの傍観者:「なんか、腹の立つ会話だな。父さん、僕が論破していいですか?」
ある傍観者D:「よし、許可する。」
ある傍観者E:「やった!論破した!これにて完!」

オーキド博士風の傍観者:「ここで、一句です。『相対は、勝ちに浸れる。これ、絶対。』皆さんも相対主義に身を染めて、議論に連勝する自分を読者にアピールしましょう。」
・・・・・・・・・・・
相対主義に徹するのも、悪くはない。勝ちを得るには遠回りな道だが、負けの気分を味わうことも回避できる。
付き合わされた読者から、「いつになったら、結論に辿り着くの?」と文句を言われても、「慌てるでない。確実に、ゴールは近づいているのだ。僕たちの議論が出発した地点よりは。」と言って、黙らせることが出来る。(読者の呆れた視線を感じても、多分それは気のせいです。)
by TAKA (2009-09-10 20:09) 

pooh

> TAKAさん

あぁ、また発掘されてしまった。

前、がどちらか、と云う点についても、ひとによって違うようです。
by pooh (2009-09-10 22:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。