SSブログ

「万能主義」 [世間]

こちらのエントリで触れたmohariza6さんが、関連エントリとして江本氏の「水の結晶写真」~現代において、「真」とされることも、「絶対」とは云えないと云うエントリをお書きになっているのを読んだ。どうやら田崎教授の「水からの伝言」を信じないでくださいもお読みいただけたようで、まぁなにより、なのだけど。
どうも、田崎さんのお書きになっていることを誤読されているようで。
しかし、私は、実証できないものを全面的に否定することは、避けたいとの考えです。
まぁ個人のお考えはかまわない。でも、肝心なことをご理解いただいていない。
こちらのエントリで書いたけれど、もし「水からの伝言」の内容が実証されたとすれば、現在の水についての科学的な理解の体系はすべて崩壊するのだ。言い換えれば、実証と云う面で「水からの伝言」の内容を裏付けるものは江本勝の「実験」と称するあいまいな代物しかない。それに対して、有史以来積み重ねられて来た人類の水と云うものに対する自然科学的な知識と理解のうち、現在ぼくたちの生活を支えるために役立てられているものはすべて「水からの伝言を」実証的に否定すると云うことだ。
どちらを信じてもまぁ個人の自由としてかまわないにしても、あまりにもオッズの悪い賭けだと思う。時代背景を前提にしても、ヴェゲナーの仮説とはまったく違う(ヴェゲナーの仮説は、その時点で実証済みだった地球物理学的知見をすべて否定しなければ成立しないようなものではないだろう)。
絶対の理論とは、人間界(3次元の人間)には、認知し、理論化し、証明することは、なかなか難しいように感じます。

私は、その時代(現代)において、「真」とされることも、「絶対(真)」とは云えないのでは?との、天邪鬼(あまのじゃく)的考えです。
なるほど。さしずめ天の邪鬼万能主義、と云ったところか。そう云う方に対して、対話や論理を通して「ほぼ絶対に誤っていると考えられるものの存在」をご理解いただくのは難しいかもしれない(おれは理解しないぞ、とおっしゃっているのと事実上変わらないので、そう云うスタンスの方とは意義のある議論はできない)。でもそう云うスタンスを公言してしまうと、ご自分の言説がなんらかの意義なり根拠なりを持つものである、と云うことを示すのが非常に難しくなる、と云うことは充分お分かりになっていらっしゃるんだろうか。
「文字」を見せ、反応する「水」は、「?」ですが、音楽に反応し(したとされる)「水」のその美しい「結晶写真」は、心が癒されます。
癒される「水の結晶写真」を、全面否定するには、あまりにも「科学万能主義」で、潤いが無いような気がしています。
あぁなるほど。「潤い万能主義」でもいらっしゃる訳ですね。−−みたいなふうに理解されたら、どうお感じになるんだろう。
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 10

TAKESAN

今日は。

結構丁寧に考えているように見えたけど、結論がそこにいくのかあ、という感じでした。

ニセ科学という概念をきちんと押さえておられないし、水伝が真実ならば、という所への想像が不足しているようにも思います。そして、「言語」についての考察がなされていませんね。

私としては、こちらのサイドバーからニセ科学論の他のテキストにも飛んで色々参照すれば、解って下さるのではないかな、とも思います。

mohariza6さんがお書きになった事を部分的に抽出すると、それはその通り、という所があるんですよね。だけれど、同じ言葉が違う文脈で用いられているのを切り取って持ってきたんじゃないかな、と感じます。
たとえば、真とされるものは絶対では無い(要約)、という部分とか。これって、科学者の基本的認識だと思うのですよね。だけどそれは、たとえば相対主義者が使う場合とは、全然意味合いが違ったりするのですよね。

「科学万能主義」というのも、ご自身で意味をきちんと考えないで使っておられるようにも見えますし。

ウェゲナーが引き合いに出されるのは、定番ですねえ…。
by TAKESAN (2008-03-09 12:04) 

朴斎

>癒される「水の結晶写真」を、全面否定するには、あまりにも「科学万能主義」で、潤いが無いような気がしています。

 それなら「ありがとう」や「音楽」云々の説明やキャプションは一切抜きで、単に「水の結晶写真集」という題で同じ写真を掲載した写真集を見ても、同じように癒されますか? と小一時間問い詰めたいですね。

 もし「癒されない」のなら、それは結晶の写真自体にではなく、「水伝」の「物語」に癒されていたということですし、「癒される」のなら、結晶の写真の美しさは「水伝」の「物語」とは関係がないということになります。

 結晶の写真自体の美しさは、田崎氏も否定していませんし、私も否定しません。ところが結晶の写真が美しいから「水伝を全否定するのは間違い、潤いがない」に行ってしまうのが論理の飛躍になるわけです。

 結晶は美しい。しかしそれは「ありがとう」や「音楽」とは何の関係もないことだし、そんなものを持ち出さなくても美しさは十分味わえる。――ということに尽きると思うのですが、わからない人にはどうしてもわからない(いや、「わかる気がない」のかも)でしょうね。
by 朴斎 (2008-03-09 13:22) 

Narr

 mohariza6さんが「否定することは、避けたい」とされているのは、科学としての水伝理論なのか、それとも水伝が好きな人の感情なのか、どちらなのかなぁ、と、そんな疑問が起きました。エントリを素直に読めば前者なんですが、後者のような気もします。後者だとすれば、「『音楽に反応した結晶は美しい』と感じたことまで、他人が科学で否定する必要は無いじゃないか」という話になる。

 「絶対の理論とは~なかなか難しい」というより、「人間の知性は絶対ではない」という感覚でおられるのかも。水伝が肯定されれば「(現代)において、「真」とされること」が否定されるのも、所詮は現代の科学者の考え方であり、絶対ではない。だから、もしかすると現代の「真」と水伝が矛盾せずに成り立つ理論が、将来、成立するのではないか…といった。

>(おれは理解しないぞ、とおっしゃっているのと事実上変わらないので、そう云うスタンスの方とは意義のある議論はできない)
 mohariza6さんが悪い人だとは、私は全く思わないのですけどね…結果的にはそういうことになってしまっている。無意識のうちに、極論の安全圏を作ってしまっているような。
by Narr (2008-03-09 15:57) 

FREE

こんばんは
 
このかたは「真に正しいもの」と「真に間違いなもの」は通時的に存在しないから、態度を保留し続けるのか「正しい態度」なのですね。 
そのような態度が正しいとされる事が通時的に正しいかどうかは保留しないのですね。
 
まぁ強い相対主義にたいする揚げ足取りなのですが、強い相対主義っていうか懐疑論は全ての行動が不可能になる事を少し考えたほうがよいのではないかなぁって思います。伊勢田さんの「哲学思考トレーニング」をお勧めしたい。

by FREE (2008-03-09 21:33) 

pooh

> TAKESANさん

> 同じ言葉が違う文脈で用いられているのを切り取って持ってきたんじゃないかな、と感じます。

これ、往々にして生じるんですよね。で、その場では意味の整合性があるように表面的には見えるのだけど、みたいな。で、どこまで遡って考えるべきか、と云う部分でちょっと難しくなる。

> ウェゲナーが引き合いに出されるのは、定番ですねえ…。

ヴェゲナーも反論したいでしょうね多分。
by pooh (2008-03-10 00:02) 

pooh

> 朴斎さん

美しい、と云うことには、第一義的には「美しく感じられる」と云うことしかなくて。そこにそれ以上の「意味」があるとすれば、それはすべて二次的なもので。

ただ、その「意味」がないとそもそも感じた「美しさ」を咀嚼できない、と云う感覚の方はけっこういらっしゃるように感じます。そうなると、殊更に「語りやすいもの」に「美しさ」を見いだそうとするような傾向に繋がってくるような、そう云うパターンがひとつの典型として存在するようにも思います。
by pooh (2008-03-10 00:08) 

pooh

> Narrさん

> 科学としての水伝理論なのか、それとも水伝が好きな人の感情なのか、どちらなのかなぁ

多分、そのふたつは明解に弁別されていないんですよ。
で、思うにそれは、単にそこまで考えが及んでいないからたまたま弁別されていない、と云うわけじゃなくて。そこになんと云うか、ニューエイジ的な文脈との親和性、みたいなものが強くあるのではないか、みたいに思ったりします。

> mohariza6さんが悪い人だとは、私は全く思わないのですけどね

ぼくもそうは思わないのですが、なんと云うか、ある種のイノセンスは悪意よりもよほど質が悪い、と云うか(^^;。
Narrさんの思考の成果をお借りするようですが、なんかこの種のイノセンスって「悪意から発していないものは善であり、善である以上それに異を唱える行為は悪である」みたいなロジックを採用しがちで、これってなかなか手に負えない。
by pooh (2008-03-10 00:17) 

pooh

> FREEさん

さっきも書きましたけど、なんかこの辺り「どうしてニューエイジは駄目か」みたいな話に辿り着きそうな気がします。

「哲学思考トレーニング」はよいですね。安いし、えらく読みやすいし。
by pooh (2008-03-10 00:30) 

技術開発者

こんにちは、 pooh さん。

 私は「原始時代の弓矢の工夫と祈り」なんてたとえ話をしたりするのだけど、本来は並び立つ話なんですね。なんていうか、狩りに出るまでに何度も何度も弓矢の試し撃ちをしながら工夫を重ねて、その上で狩りに出る前にはきちんと狩りの神様に祈りを捧げて出た者たちの子孫が皆さんなんです。「試し打ちなんてする時間があったら祈れ」と工夫を止めさせて祈らせた部族はたぶん滅びているわけです。

 なんていうか試し撃ちをしていた時の原始人は「狩りの神様の事を一時期、棚の上においていたんじゃないかと思うわけです。だって「なぜ、この矢は真っ直ぐ飛ばずに曲がるのだろう」なんて考えるときに「狩りの神様が曲げたのだろう」と考えたら真っ直ぐ飛ぶための工夫なんてできないんじゃないですかね。まあ、妥協の産物として「この曲がった矢柄は神様が嫌うのだろう。矢柄は真っ直ぐな方を神様が好むのだろう」くらいは有ったかも知れないですけどね。

 なんていうか、合理的思考が必要なときには、不合理な思考は棚の上に一旦置いておかないと合理的な結果は得られないわけです。でも、それは「狩りの前に神様に祈る」ことまでは否定していないのです。合理的な思考の結果として、何度試し撃ちしてもきちんと真っ直ぐ飛んで的に刺さる弓矢を工夫した後で、「神様、自分たちはできるだけの事をしましたから、獲物を与えてください」と祈ってから狩りに出かければ良いわけです。

 
by 技術開発者 (2008-03-10 12:39) 

pooh

> 技術開発者さん

結局のところ、何が「絶対に真」だ、なんてのは云えないんですよね。「割と正しい」を積み重ねて精度を上げていくのが智恵の営みであり、その仕組みを内在しているのが科学に一定の信頼をおける理由である以上、「絶対に真」であると主張する「科学万能主義者」と云うのは存在し得ない。

> 合理的な思考の結果として、何度試し撃ちしてもきちんと真っ直ぐ飛んで的に刺さる弓矢を工夫した後で、「神様、自分たちはできるだけの事をしましたから、獲物を与えてください」と祈ってから狩りに出かければ良いわけです。

そう思います。
で、ぼくなんかはその時点で神様に祈ることを必要以上に軽視する態度に対して感情的な反発を覚える方なんですが、それでもそこで神様を尊重するためにも「人間の合理的な思考で間に合うところは神頼みにしないで自力で努力する」べきだと考えたりするわけです。
by pooh (2008-03-10 22:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。