SSブログ

論客の資質 [世間]

kikulogの11th of Septemberおよび陰謀のふたつの顔と云うエントリに「陰謀論者」さんたちが登場して結構な大騒ぎになっている。「なんだかなぁ」って感じがして議論に参入する気力は生じないんだけど、そのなかで登場しているヒロさん日記さんの全体主義学者へ捧げる、ミズ知らずの私からの伝言と云うエントリを読んだので、ちょっと言及しておく。
えぇと、揚げ足取りめいたエントリになるので、そう云うのがお嫌いな方は“続きを読”まないことをお薦めしておきます。

結局論者としてなにかしらその発言に価値を認められるのは、そのひとがそのひと自身としてのある一貫した主張をしようとする、また議論に参加することによってその議論全体になんらかの貢献をしようとするその姿勢から来るものだと思う。移り気に論点をつまみ食いして議論に「勝とう」と云う姿勢では、その場においてその発言が意味をなすものだと捉えられることはまずない。議論の勝ち負けを問題にしているうちは、そもそも議論にほんとうの意味で参加していることにはならないわけで。

だから例えば勝ち負けにこだわるあまりディテイルにおいてひとりの論者として整合性のない主張をしてしまうのは、実はけっこう致命的だったりする。
議論において他の論者の意見を聞いて主張が変わるのは、実はそれほど問題にはならない。考え直して、より自分の思索を深めて、それから改めて議論に参入していくのは、多くの場合議論そのものに対する貢献もなし得るし、そのことそのものはフェアな議論の成立している場では他の論者からも歓迎される(し、論者としての評価も下がらない)。逆にその場における勝ち負けに執着して結果的に主張の一貫性が失われてしまえば、そのひとには「勝ちたいひと」だと云う評価が下される。

『水からの伝言』が小学校の道徳の授業に使われたことで、これを痛烈に批判する「ニセ科学糾弾」が大好きな方たちがいるが、これは宗教の領域だ。科学と宗教に境界を引かずに総否定してどうするのか。

まずここで、そもそも小学校で宗教教育を行うべきなのか、と云う論点が外されている。おそらくヒロさん日記さんは「小学校で教えることが非科学的でも、それが宗教教育なら許される」と云う主張をしたいのではないと思う(まさか公立の小学校で特定の宗教に基づく教育が施されるのを推奨されているわけではないと思うので)。でも残念ながら言説上そうとしか読めない記述になっているのは、「ニセ科学批判者を批判する」ためにご自分の主張と相反することを書くのも厭わない、と云う行動に出てしまっているからなのだと思う。

「<マイナスイオンが体にいい>は証明されていない」→「マイナスイオンはニセ科学だ」→「<マイナスイオン>を冠した商品はニセ科学に基づく商品だ」という論調に対して反論している。

まるで何かそう云う論調がニセ科学批判者の側にあるような書き方をしているけれど、実際のところそんな論調はない。マイナスイオンと云う言葉に科学的な共通理解を成立させるような実体が存在しない(実際のところそれはその場その場で定義が変わるようなものだ)ので、<マイナスイオンが体にいい>と云う言説が意味をなさず、従ってそこには(議論できるような)実体がないので、まるで実体が存在しているような議論をするのは科学ではない、と云う話だ。いや、科学的かどうかは別にしても、共通理解の成立し得ない、都度定義が変わってしまうような用語について議論するなんてことはふつうできないと思う。
このことに対する吉岡氏の主張は「私もマイナスイオンと云う言葉を使っているし、世間でも使っている。だからその言葉に実体がないと云うのはおかしい(たとえ定義がなくても)」と云うようなもので。ふつうはこう云うロジックには与しない。でも、勝つためには与してしまう、と云うことなのかな。

「生徒に「マイナスイオンって、ないんですよね」と誤解させるようでは教師失格だ。

どう誤解なんだろう。吉岡氏の主張に準拠して「マイナスイオンと云うものはある」とお考えなんだろうか。それともこの方なりのなんらかの見解がおありなのだろうか(別になくてもいいのだけれど、吉岡氏の議論に同調するなら「同調するなりの見解」が必要となる)。

陰謀論は(実は、楽しむためとしては)嫌いじゃない。それは話題の提供にもなるし、なんと云うか「知っている、と云う感覚に基づくちょっとした優越感」も感じられるし。でもそれをシリアスな議論の場に持ち込むと、ましてやそこで「なんとしてでも勝ちたい」とか思ってしまうと、論者としてのアイデンティティのようなものが崩壊の危機に陥ってしまう。これって多分、望ましくないことなんじゃないのかなぁ。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 9

技術開発者

こんにちは、poohさん。

 なんていうか研究者とか科学者の持つ「なんでもきちんと可能性を考えてみる」という姿勢が、どうも誤って受け取られている気がするわけです。実のところ研究者の「どれほど少ない可能性でもきちんと考える」という姿勢は外に向かうよりも自分に向かうことの方が多いんです。特に「自分が間違っている可能性」に向かってきちんと考えて見る力を磨くから研究なんて商売が成り立つのだろうと思います。

 私は仕事についてから分析技術の開発という事をはじめたわけですが、駆け出しの頃に上司に「まだダメ」とダメだしをされながら「自分が間違っている可能性つぶし」に明け暮れたわけですね。そうやって自分が思いつける限りの「間違ってる可能性をつぶす」事ができるから研究者がきちんと出したものにはそれなりの信頼性が保たれるのだろうと思います。
by 技術開発者 (2007-09-28 04:21) 

pooh

> 技術開発者さん

棄却すべきものを棄却する、と云うのは必要なことなんだろうと思います。そうでないと、そもそも「考える」こと自体が不経済でしょうがない営みになってしまう。もちろん棄却する前に一定以上の検討をすることは前提ですけど。

議論の場では、主張の前に論者がそういうステップを踏んでいることが前提になると思うんですよ。それが議論を成立させる土台になる。ステップの踏み順が自分であやふやだったら、そこから見せるとか(ぼくはここでよくやってます。ここは自分の場所なので)。

論者ではなく論を見るべき、と云う原則はありますし、ぼくもそれを支持します。でも、その「論」が一定のリスペクトを得られるかどうかは、やはり論者の振る舞いに左右される部分があるんだろうな、と思います。
by pooh (2007-09-28 07:52) 

pooh

9.11関連のエントリについては、そろそろコメント欄で陰謀論者の方々の相手をするのをやめてもいいような気がして来た。そうすると多分「勝利宣言」が発せられて、それから「(架空の)kikulog一派」に対する誹謗がほかのブログのコメント欄やBBSに溢れる、と、もう展開がはっきり分かるわけで。SSFSさんが辿った行動と同じ。

ここで残るのは、「誰ひとり説得できなかった」と云う事実で。で、これを事実として認めないために、「kikulog一派」と云う架空の集団が非難の対象として設定される。この辺りまで読めたりする。

あ、でも血液型性格判断の方はもう少し続いてくれた方が個人的には伊勢田さんの議論も見られるのでうれしいかも、とひどく無責任なことも思ったりする。
by pooh (2007-09-29 10:06) 

OSATO

このところの「ニセ科学批判批判者」達の言説を見ていて感じたのですが、どうも「ニセ科学」という言葉の意味をよく理解していないように思えます。
以前から批判している者にとってはそれは共通認識であるのですが、段々注目されるにしたがって「ニセ科学」という言葉だけが独り歩きしている感があります。
そして一般の人達にも、「ニセ科学」=「科学ではない」という誤った考え方が広まるのは好ましくない事であると思います(勿論中にはそういうものもありますが)。
ここらでもう一度「ニセ科学とは?」という命題を、くどいようでも徹底して教え込む必要があるのかなと思う今日この頃です。
by OSATO (2007-09-29 11:03) 

pooh

> OSATOさん

教え込む、とか啓蒙するとか云う言い回しはたいへん苦手とするところなのですが(^^;。

結局、いろんな角度から議論を重ねていても、それは最近この種の話題に関心を持ち始めたひとから見れば「いま議論されていないこと」に見えるのは無理のないことでもあって。だから(いつだかきくちさんも云ってましたけど)「繰り返し云う」ことにも意味があるのかな、と思います。できればその過程で議論の深まりと論理の強化を獲得しながら。
by pooh (2007-09-29 12:42) 

TAKESAN

今日は。

言及先のブログ、少なくともニセ科学についてはほとんど調べずに書いている、というのを露呈してしまっていますよね。まさに、戦術的にも好ましいものではありませんね。陰謀論について知識をあまり持っていないギャラリーに対しても、基本的なやり方としてああいう論理展開を用いる、というのを、印象付けてしまう訳ですし。

やはり、柘植さんがよく仰っていた、「健常な保守性」という所を認識するのが、重要なのでしょうね。この間自分の所で紹介した「SEARCH公式」にも、同じ様な事が書いてありました。
by TAKESAN (2007-09-30 13:11) 

pooh

> TAKESANさん

議論をするためには自分で調べ、噛み砕き、考えると云うステップを踏む必要があるんです。それをしない人間は結局のところ議論に参加して来てもなんの貢献もできないわけで。まぁそれはあたりまえで、どこかから拾って来た話を「これってどうよ」とか云って提示するだけなら、べつにそのひとじゃなくてもいいわけなので。
論客である以上、「そのひとの論」を張ってくれないと存在価値がないんですよね。どうもその辺りが分かってないひとが、典型的に「こんなこと聞いたけど誰か調べて俺を納得させろ」的な展開に持っていきがちで。

元エントリをお書きのヒロさん日記さんをはじめ、最近そう云うサンプルがどっさり得られましたけど、云ってしまえばこの方たちの議論の水準は「Google以下」なんです(同じことをやらせればGoogleの方が多分うまくこなします)。それはいまの時代、わざわざ人間がしなくてもいいことです。
by pooh (2007-09-30 19:44) 

TAKA

はじめまして。科学素人で勉強中のTAKAと申します。
poohさんのブログ、たいへん参考になります。

あそこのブログは911関連を少し覗いただけですが、異説好きな方たちを見ていると以前の自分を
見ている様な気持ちになりました。(元ビリーバーです)

その頃は自分の意見を否定されると、つい意地になって筋の通らない反論をしていました。
都合のいい情報ばかり集め、自分だけが世界の本質を知った気になっていたのです。

しかしながらトンデモ本どうしで矛盾する事柄が沢山出てき始めたため、
「どうやら自分のほうが視野が狭かったのでは?」という思いに至り、
それからは、もっと広い目で物事を見る様に考え方を改めました。(今もその途上です)

あちらで登場されている方々もそのうち矛盾に悩み始める時が来て、怪しい話の底の浅さに気づく
人も出てくるかも知れませんね。

それでは失礼します。
by TAKA (2007-10-04 12:43) 

pooh

> TAKAさん

いらっしゃいませ。

ぼくも科学素人です。わからないことはわかりません。でも、そこから「じゃなにが分かってるのか」とか考え始めると、得るものがある、と云う経験をしています。

いずれにせよ専門家でない素人は、素人なりの常識に基づいて判断を下すしかできません。大事なのは、その常識をどうやって鍛え上げていくのか、だと思っています。
by pooh (2007-10-04 12:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。