SSブログ

非専門家による「ニセ科学批判」批判 [世間]

どうもここのところ「ニセ科学批判」批判についてのエントリが続いた。まぁそれは専門家によるものだったり、論宅さんのように学術的なスタンスを明示したものだったりしたのだけど、実は「ニセ科学批判」批判はぼくのような「普通のひと」発のものもある。ちょっとその例として、無度。も度。高度さんの 「水からの伝言」への批判が増えてますと云うエントリに言及してみる。ややまとめっぽく。

最近は、amebloとか楽天とかで結構見受けられる「ニセ科学信じちゃおうかなぁo(*^^*)o系ブログ」はあまり取り上げない。それはなんと云うかどれも書いてある内容が同じであんまり取り上げても参考にならない(と云うかからかうような書き方しかできなくて面白くならない)からなんだけど、目にすることはある。
そうすると、そう云う方々も最近は「ニセ科学には批判が存在する」ことはご存知のケースが増えている、と云うのに気付く。

「ひとの身体の70%は水だからぁ〜〜(#^.^#)
いろいろ批判があったりもするけどぉ〜〜α~ (ー.ー")
ぁやかは信じるほうがステキだと思います!!!!(≧∇≦)/ 」
みたいな(ぁやかってだれだ)。

これってまぁ、「ネット上に対抗言論を置く」と云うやり方が、多少でも効果を上げている、と云うふうに考えてもいいのかな、なんて思う。

ただ、当然ながら「対抗言論の対抗言論」みたいなのも、ぼくたち非専門家レベルでも出てくるわけで。でも今回取り上げる無度。も度。高度さん(これがハンドルネームらしい)の例に典型的に見られるのだけれど、傾向として「特に調べたりしないで書いている」と云うのが見られる。

 科学的に在り得ないと言うのがお決まりの論調です。

いきなりである。で、これは単純に事実誤認で。「科学的にありえない」と云う論調を排除して別の立場から批判を行ったものとしては、中国文学者である朴斎先生の水に芸術はわからないや言語学の研究者であるdlitさんによる「水からの伝言」に言語学の立場から反論する、アーティストであるcorvoさんの「水からの伝言」って何だから始まる一連のエントリなど、それぞれの職能上の知見に基づく、自然科学的な視点以外からの(とは云えもちろん非科学的ではない)良質な論考が存在する。

ありがとう、の言葉で水の結晶が変わるかどうかを追試しないでの批判です。

追試が不要な理由としてもっとも簡潔にまとまっているのは田崎教授の「水からの伝言」を信じないでくださいのなかにある「水からの伝言」が事実でないというためには、実験で確かめなくてはいけないのでは?の項が多分いちばん。

権威ある人の言葉はデータ無しでも受け入れるメディアの姿勢はロクなもんじゃありません。

これはほとんど事実に即していなくて。いろんな科学者の方々の批判はそれが「権威があるから」マスメディアに扱われているわけじゃない。そんなことが簡単にできるんだったら、科学者の方々は「マスメディア経由のニセ科学の伝播の阻止」をもっと効率的に進めているはず。

江本氏の「水からの伝言」は世界に衝撃を持って受け入れられました。

データがキチント揃えてあるからです。

ただ、傾向 をそのままではなくキレイにまとめ過ぎた感はありますが。。。

科学的に実証された、と云えるだけのデータが揃っていない、と云うか実験の条件からデータとしての評価はできない、と云うのは多くの科学者の方が述べているとおり。

公の実験でも証明が為されてます。

まず「公の実験」ってなんだろう。
で、実験結果がもし公的に評価されているのだとすれば、もう科学者の方々は批判そのものができなくなってしまうのだけれど(科学と云うのはそう云うものだ)。批判が存在すること自体が「認められていない」証拠で。

科学的ではない。。。コレはオールド・サイエンスがちがちの立場の科学者の批判であり、ニュー・サイエンスの立場からは、当たり前とされているのです。

ニュー・サイエンスってなんだろう(ぐぐったけどよく分からなかった。還元主義的発想を押し進めた科学的スタンス、って云うのがあったけどそれは違うだろうし、あとはサプリメント屋さんが見つかっただけ)。なんとなくニューエイジ的なものをイメージされているように見受けられるけど、だとすれば随分古くさい話をするものだなぁ。で、その「当たり前とされている」と云うのは「科学的に正当なことだとされている」と云う意味なんだろうか。残念ながら科学的な事実と云うのは、「ある立場では正当だけどある立場では批判されるべき」ものだったりはしないんだけど(誤解されそうな言い回しなので追記:もちろん「ある科学的事実が特定の立場からは重要な要素だけれど別の立場からはそうでもない」と云うようなことはある。事実は事実でしかないので)。

これからの科学は波動科学に移行せねばなりません。

なんで? 「科学が移行する」ってどういうこと?

<電子は粒子ではなく、波動なのです> このプレアデス・メッセージが降ろされてから10年が経ち、ようやく大きなうねりとなって来つつありますが、まだ権威の座にアグラをかく人には縁がないようです。

この「プレアデス・メッセージ」ってのは論文か何かなんだろうか。論文ってのは普通発表されるもので、「降ろされる」ものではないと思うのだけれど。あと、権威の座にアグラをかく人ってだれのことだ。

波動科学の立場からは、全てのものが影響しあってるというのが、共通認識です。

だから波動科学ってなんだ。と云うか、全てのものが影響しあってると云うのは別に特別な認識じゃなくて、影響力の大小はあれ普通の科学も同じだと思うんだけど。

「水からの伝言」を認めない科学者は霊魂の存在も認めないでしょう。

科学の世界も、はっきりと〜分化が進んでるようです。

これは「霊魂」をどう定義するかにもよるだろうし、脳科学の一部はそこに踏み込んでいっているのではないか、と云うのがぼくの認識だったんだけれど。あと、科学の世界はひとつなので、分化したりはしない(もちろんそのなかでの立場の対立なんかはある)。科学から分化していったものは科学ではないので、それが科学を自称すれば多分「ニセ科学」と呼ばれることになる。

「権威をもって語る人の言葉には気をつけましょう!

江本氏も、最近は権威が増え過ぎてるようですが。。。

いや、権威はないですよ。わざわざ外国のニセ大学(ディプロマミル)からニセ博士号を買って来ているくらいですから。権威があればわざわざお金を出せば入手できるような学位は名乗らないでしょう。

とまぁここまで、できるだけぼく自身が自分で積み重ねて来た「非専門家の素人による」思索にもとづくことなく、ネット上でふつうに触れられる論考をもとに「ニセ科学批判批判批判」(もう訳わからん)をしてみた。なんと云うのか、要するに「批判はしたいんだけど考えたり調べたりするのは嫌だ」と云うことがやっぱり透けて見えることであるなぁ。


nice!(2)  コメント(23)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 23

dlit

いつもながら丁寧な批判おつかれさまです。

こうやって折に触れ取り上げてもらうおかげで、色々な方に読んでもらえているようで助かります。自分でもちょっとリマインドという意味でも新しいエントリを書いてみたのでトラックバック送らせてもらいました。

こういった(自然)科学者の頭の固さ、みたいなものを批判する人って、僕や朴斎先生のエントリに対してはどう反応するのか気になるところです。まさか「自然科学じゃないから無視してよい」とかじゃないよなあ…
by dlit (2007-08-25 08:52) 

pooh

> dlitさん

トラックバック元、読ませていただきました。強く同感します。
いや、dlitさんや朴斎先生(これってぼくのつくった勝手な敬称なんですけど。ぷーつぁいしーさん、とか発音するのかな。つくっておいてなんですが中国語は分からない)の論考は、数少ない人文系からの整理された批判として、マスターピースとして取り扱わせてもらいたいなぁ、と日頃から思っているのです。

なんかですねぇ。こういうかたちで、立脚点を明確にしない方のエントリに言及するのって、自分でもあんまり愉快じゃないんですよ。でも、例えば(少し前に津村ゆかりさんのエントリに触れてから考えてるんですが)「専門家=非専門家」と云う軸から考えると、ぼくと元エントリをお書きの方は同じレイヤーに属するんですよね(ぼくも「アカデミックなバックボーンのないふつうの人間」です)。ここのところの流れからして、「非専門家から非専門家に対する議論」と云うのもしておこうかな、みたいな。

ニセ科学と云うのはけして単なる自然科学的現象じゃないし、スコープをそこに留めるのは問題の本質を隠蔽することになると思うんです。でも現実として、社会科学・人文科学からの論考はとても手薄なわけで(実態に即して云うと、何人かの方の努力にも関わらず、自然科学的な視点からの論考も実際のところ充実しているとはとても云えないのですが)。だからdlitさんの論考なんかは、適切なタイミングで今後も援用させていただければ、とか思います。
by pooh (2007-08-25 09:09) 

無度。も度。高度

批判されてるのか~褒められてるのか~よう判らん感じです。
これが、女性だと、反応がとても分り易いのですが、男の反応は理屈っぽくて解り難いので好きじゃないなー
まあ~ともかく、反応して頂いた事には感謝であります。
by 無度。も度。高度 (2007-08-25 10:31) 

Terra

面白い議論がつづいてますねぇ

科学か似非科学か線を引くだけなら、簡単だろうけど


興味深いのは、似非にハマル人達ですね

満たされぬ願望の投影、があるのではないですか

で、似非に対する批判を、「自分の願望」に対する批判として受け止めることになる
それは、比較的、感情的な反応になるんじゃないかな

「勝手な思いこみ」が大前提にあって、そこのところは、「自分の願望」で維持してるから、どんなに理路整然と論証しても説得はされません

カルト信者といっしょです

きっと論破されたら、殉教者として神格化されるでしょう
そして、似非はなくならないのです
by Terra (2007-08-25 11:45) 

pooh

> 無度。も度。高度さん

いらっしゃいませ。
直接的な批判として受け止めていただければ幸いです。

ぼくは「理屈の通らないことを感性の赴くままに表明する」のがあまり好きではありません。ぼくのエントリの中で引用されているいくつかの文書をお読みいただければ、と思います。
by pooh (2007-08-25 11:47) 

pooh

> Terraさん

科学は、ひとの願望を直接満たしてはくれません(科学の応用によってこれまでできなかったことを実現する、と云うことは可能ですが)。それは、人間の素の「想い」では把握しきれないことを理解しようと云う人間の試みと知恵の体系なので。

科学がひとのこころを埋めてくれない、と云う非難は、「宗教なんて不合理だ」と云う非難と同様、的外れなものです。科学も宗教(ここではカルトではなく、仏教やキリスト教のような長年の風雪に耐えて来たものを指します)も、集積されたひとの知恵の集大成です。それらはそれぞれ大きな価値のあるものであり、どちらかがどちらかを否定するものではありませんし、どちらかがどちらかの領域をカバーすることができるものでもありません。別の役割を持つ、別の体系です。

ひとのこころの間隙を埋めるのは、宗教なら担当しうるお仕事です。Terraさんの従事されている仏教も、そのための素晴らしい体系を持っています。でもなぜか(おそらく歴史的経緯に原因があるのだと思いますが)この国では宗教がそう云う仕事をする環境が整っていません。結果、ニセ科学やカルトのような半端で口当たりのいいものが跋扈する結果となっています。

ニセ科学も似非宗教も、なくならないかもしれません。でも、だからと云ってニヒリズムに陥るべきだとも、ぼくは思わないんですよ。
by pooh (2007-08-25 12:12) 

Gasket

気のせいなんだろうけど(立て続けにくるから)
楽天でブログ開く人ってイタイ人多いね。
by Gasket (2007-08-25 20:37) 

LINUS

うーん。凄く興味深いです。
自分に「ぁやか」ちゃんをダブらせたりしてみたり。
なんで似非科学が出てくるのかがそもそも疑問です。
大衆がそれを望んでいるからなのでしょうね。
「オーラの泉」や「ズバリ言うわよ」ですから。。。
ゲイの友人に美輪明宏のハウスボーイをしていた方が
いらっしゃってはっきりと批判しています、美輪さん
のこと(恐)。まあ日本自体が混迷してますから、
だってあれでしょ、ユリゲラーの時代と変わってない
ですからね。
by LINUS (2007-08-25 20:52) 

pooh

> Gasketさん

うぅむ。

いや、ブログサービスによって提供する機能の内容が違うじゃないですか。楽天やYahoo!、アメブロなんて云うのはSNS的な機能が多い(このSo-net Blogもそうですが)ので、なんと云うかmixi的なユーザが多いのかなぁ、とかは思います。
by pooh (2007-08-26 05:09) 

pooh

> LINUSさん

ぼくらの議論でよく云われるのは、まず「ズバリ云って」欲しいひとが多いんだろうな、と云うこと。で、その云ってくれる内容が本当かどうか自分で考えるのが嫌なので、なにか絶対的な根拠が欲しい(逆に云うと「根拠らしいものがあれば信じてしまう」)。で、科学的、と云われると根拠がある気がしてくる、と云うような話ですね。
スピリチュアルの流行にも、近い要素はあるような気がします。
by pooh (2007-08-26 05:14) 

dlit

>朴斎先生
あれ、そうだったんですか~でもこの呼び方はものすごくしっくりきますね(あのブログなどを読ませていただくとなおさら)。
ちなみに恥ずかしながら僕も中国語はできません(^^;

「ニセ科学」という現象自体はむしろ社会学、心理学の得意分野のような気もしているのですけれど。水伝はまさに言葉の問題でしたが、他にも言語学からも色々いじれるかもしれません。「コールドリーディングの談話分析」とか。

個人的な思惑としては、この水伝話を機会に実は意外と?マイナーな言語学という分野を知ってもらうきっかけになると良いな、ということも思っています。単に昔の言葉や語源について詳しい人々、みたいなイメージを払拭したくて(笑)
by dlit (2007-08-26 06:01) 

pooh

> dlitさん

ニセ科学そのものはすぐれて社会学的な現象だと思っています。
ただまぁ、社会学側からアプローチする際の特有の難しさ、と云うのもあるんじゃないかなぁ、と思ったりもします。

言語学の知見からニセ科学を分析すると云う方向は「あり」だと思いますよ。それはやはり、言語を介してひとからひとへと伝わるものですから。

例えば、略語なんかが原義を離れて別の意味、別のニュアンスを獲得する過程なんかがあるじゃないですか。陰イオンは特に意味を持たないのに、類似したマイナスイオンと云う言葉が用いられた途端に別の意味合いを帯びてしまうとか。的外れな話をしてますかね(^^;。
by pooh (2007-08-26 06:18) 

dlit

略語に限らず、(特に日常的になじみのある語も含まれているような)専門用語が定義以上の特別なニュアンスを帯びたり、指示対象を変えたり拡大してしまったりする過程とかは面白そうですね。結構難しそうですが、参考になるような分野や研究もあるような気がします。

そういうことをやるなら、分野はおそらく社会言語学ですね。言葉に焦点を当てるにしても、社会学的な視点、アプローチというのは結局重要になってくるんだと思います。
by dlit (2007-08-26 07:12) 

pooh

> dlitさん

そうですね。純粋な言語学の対象ではないかも。
でもそこには、当然ながら純粋な言語学の知見も必要なわけで。

少し前に茂木健一郎に言及した際に非常に浅くながら周辺を勉強して、「個人に属するもの」と「ひととひとの間にあるもの」の関係と云うのがいろんな意味で重要なんじゃないかな、と云うふうに感じました。
素人考えで恐縮ですけど、例えば言語ってそこにある最も重要なものですよね。
by pooh (2007-08-26 08:03) 

pooh

medtoolzさんのエントリで、ちょっとエントリを起こすのはぼくには荷が重いんだけどいつもながら重要な示唆があるなぁ、と感じたものがあったのでとりあえずこちらのコメント欄に自分で貼り付け(いや、LINUSさんとのお話にも繋がるかな、とか思って)。

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/08/post_533.html

> だれかに同調圧力を強要する振舞いをした時点で、それは科学ではなくなるというルールを共有しないといけないと思う。

ここ凄く重要だと思うんだけど、例えばぼくが「自分」と云う軸で捉えた場合の正しい振る舞いはどう云うことになるのかなぁ。ここのコメント欄に同調圧力が存在しない、と云うことには自信があるけど。
by pooh (2007-08-26 09:12) 

Terra

poohさん

僕は、「似非科学にハマル人」が、おのれの願望を投影してると言ってるんです
むしろ、だから科学に対する期待が過大な人達が、なんにでも、科学的説明をもとめるのかもしれません


>ひとのこころの間隙を埋めるのは、宗教なら担当しうるお仕事です。

あなた霞ヶ関の人ですか
自分の心は自分で埋めるんではないでしょうか


>この国では宗教がそう云う仕事をする環境が整っていません。結果、ニセ科学やカルトのような半端で口当たりのいいものが跋扈する結果となっています。

面白いアイデアです

どのような環境が必要なんですか?
どこか、その環境がある国があるんですか?

カルトと対決するのは、ポアされる危険が伴いますから、環境だけでなく根性もいりますよ


>ニヒリズムに陥るべきだとも、ぼくは思わないんですよ。

ニヒリズムは中年の持病です

 
by Terra (2007-08-26 10:40) 

pooh

> Terraさん

> 自分の心は自分で埋めるんではないでしょうか

それはまぁそうなんですが、誰にでもその強さを求めることができる、とも現実思えないんですよ。

> どのような環境が必要なんですか?

カルトに走る前に坊さまに相談できる環境があれば、いくらかでも防げるとは思われませんか?
by pooh (2007-08-26 13:29) 

Terra

poohさん

>それはまぁそうなんですが、誰にでもその強さを求めることができる、とも現実思えないんですよ。

弱かろうが強かろうが、誰かに埋めてもらおうというのなら、ファシズムになりかねません

それが宗教であるなら、悪い一面が期待されているということですね

>カルトに走る前に坊さまに相談できる環境があれば、いくらかでも防げるとは思われませんか?

今は無いんですか?
ちょっと理解に苦しむけど

むしろ、だれも相談しようと思ってないんじゃないですか
論点はそのへんにあると思いますよ

お寺とか教会の電話番号なら電話帳にのってますからね

環境について、なにか僕は勘違いしてるのかな


この国にはない、というお考えらしいですけど
>どこか、その環境がある国があるんですか?

この質問はスルーですか


poohさんが、宗教に大きな期待をされてるとは思えませんが、ま、あまり極端な一般化はしないことです


仲間内だけの言葉遊びをなさるおつもりならともかく、カルトの尻拭いを、いつのまにか宗教がすることになってませんか

カルトに向き合うのは、宗教じゃなくて逆洗脳技術だ、という考え方もあるらしいですよ

 
by Terra (2007-08-27 00:41) 

pooh

> Terraさん

まず、実際のところ、ぼくは宗教についてきっちりと自分が論じられるとは思っていません。おそらく事実上ぼくは無宗教であり、そういう人間のいわば「外からの議論」にどれだけ意味があるのか、どこまで責任を持って発言できるのか、と云う点については自分で疑問だと思っています。
ただ、ここでぼくがエントリの主題に挙げるような内容に関わって、どうしても避けて通れない部分があるんですよ。できるだけ慎重に発言しようとは思っているんですが、誤解している部分、思い込みで語っている部分もあるかと思います。そういう部分については、ご教示願えればうれしいです。

> むしろ、だれも相談しようと思ってないんじゃないですか
> 論点はそのへんにあると思いますよ
>
> お寺とか教会の電話番号なら電話帳にのってますからね

この「だれも相談しようと思っていない」と云う部分を「環境がない」と書いたつもりでした。

そこの地域で生活に密着している宗教がカルトの被害者に救済の手を差し伸べるのは、割合と一般的に見られることだと思っていましたが、ぼくはここに誤解があるんでしょうかね。
質問に対し質問で返すようで居心地が悪いんですが、Terraさんが「宗教の(果たしうる)役割」と云うものをどうお考えになっているのか、ご教示いただけるとありがたいです。
by pooh (2007-08-27 07:54) 

Noe

こんにちは

亀レスで申し訳ありませんが、「波動+プレアデス・メッセージ」っていうのは「フォトン・ベルト」関連の用語だったと思います。

そんなのご存知ですかね。
by Noe (2007-08-28 15:47) 

pooh

> Noeさん

いらっしゃいませ。ご教示ありがとうございます。
なんかそんなんかなぁ、とは思っていたんですよ。少しだけ調べました。でもオカルトについては、「オカルトだ」で終わりですね。

ちょっと他のエントリに関連する「権威」のお話になるんですが、最近オカルトがお水さまに真贋を判定してもらう、と云うパターンがあるようです。例えば「プレアデス」って紙に書いて凍らせると美しい結晶になった、みたいな。なんと云うかここまで来て、「権威は危ない」みたいな呑気な話はしていられるのか、とかちょっと思ったりしました。
by pooh (2007-08-28 21:51) 

Noe

poohさん

お目汚し失礼いたしました。

以前「信者」の方とコミュニケーションした時に、「太陽系が銀河を2万年で一周している」と言われたのが記憶に焼きついておりまして、つい反応してしまいました。

ただ、彼らに関しては「オカルト」から「カルト」に向かっている気がしてなりません。いや、ただの印象ですけれども。
by Noe (2007-08-30 09:00) 

pooh

> Noeさん

> お目汚し失礼いたしました。

いやいや、とんでもない!

なんかですね。宇宙から来たメッセージが云々、って種類のカルトって、妙に軽いっていうか「頭悪そう」って気がしてしまうので、個人的にトンデモネタとしてもあまり惹かれないんですよ。
by pooh (2007-08-30 22:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。