SSブログ

論調 [世間]

マンタ358さんの 伝えたいことの本質と云うエントリを読んだ。

この話で思い出すのが、江本勝氏の著書「水は答えを知っている」です。

ご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うと、水を入れたコップに「ありがとう」と声をかけたり プラスの言葉を書いた紙を貼ったりして、その水を凍らせると綺麗な結晶ができる。
反対に「バカヤロー」など汚い言葉をかけると、グジャグジャの汚い結晶になる、というお話です。

最近、この著書に対する批判本が出回っています。

要するに、そんな実験の信憑性は疑わしい、水に言葉なんか分かるわけがない
といった類のものです。

僕も、情報を扱う仕事をしているので、一つの説に偏ることは公平性を欠くし、いろんな意見があって初めて情報だと思っています。
ですから、反対意見が出てきても一向に構わないのですが、残念なのは、実験の結果だけを捉えて一方的に糾弾する、その論調にあります。

どうなのだろう。実際のところ江本勝の実験はそもそも「実験」として何かを明らかにするような要件を備えていないので、基本的にはその「結果」がどうだろうと科学的には無意味だ、と云うのが批判側の共通した認識だと思うのだけれど。だからその「実験」と称するものの結果がどうだろうとそこから導き出されることは虚偽だ、と評されることはあっても、寡聞にして実験の結果だけを捉えて一方的に糾弾するような論調は見たことがない。だいたい「結果を糾弾する」ってどう云う意味だ。

こ 江本さんに直接聞いたわけではないので、真偽のほどは分かりませんが、彼が伝えたかったのは 水がほんとに答えを知っているかどうかではなく、人に感謝して、人のためにどう生きるか、という
人間の生き方そのものなのではないか、と思うのです。

「ありがとう」という言葉の波動が綺麗な結晶をつくるかどうかは、実はたいした問題ではないのです。

ちょっと考えればお分かりいただけると思うのだけれど、「水は答えを知っている」のロジックは、その実験結果が事実ではないと云うことを前提にするとほとんど説得力を持たない。それくらいのことが情報を扱う仕事をしている方に分からないはずはないのだけれど。
それとも、その程度の虚偽は問題にならない、と云うのがテレビに携わる方の認識なんだろうか。そうかも知れない。あるある納豆騒動とか思い出すと納得できる。

話の本質は「何事にも感謝する心を忘れずに」というごく当たり前のことだけど、最近みんなが忘れがちなことを今一度思い出そう、というきっかけづくりにあると僕は思います。

水に「ありがとう」と書いた紙を見せるのと、実際にだれかに心から感謝することの間にある隔たりは、決して小さくないと思うのだけれど。そして、その隔たりをことさらに無視することは、感謝する心そのものの価値をひどく矮小化することではないか、とぼくは思うのだけど。


nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 14

newKamer

 身も蓋もない言い方をすれば、「彼が伝えたかったのは 水がほんとに答えを知っているかどうかではなく、」波動ビジネスには根拠があるんだよ…ということでしょう。

 なにより元エントリーの方は「科学者が否定している」という話だけで、実験の内容などの物理的側面だけを否定していると考えているんじゃないでしょうかね。批判を読まずに。

 テレビ屋らしいと言えば、テレビ屋らしいですが…。
by newKamer (2007-08-10 09:27) 

FREE

こんばんは

そもそも美しい言葉(と書いて美しい言葉って何だ?)は目的ではなく手段・方法だと思うのですが、このお方というか世間で騒ぐ人を見るとどうも目的になっている様ですね。美しい言葉さえ使えば何だっていい、って結局美しい言葉とは何かを考えない行為で蔑ろにしていると言うことをもう少し引いた目で見てほしいですね。同じようなものに健康や環境などもありますが。
by FREE (2007-08-10 21:44) 

pooh

> newKamerさん

とりあえず、こういうことをブログで語りたがる方には、藁人形論法はポピュラーみたいですね。
by pooh (2007-08-10 22:11) 

pooh

> FREEさん

ちゃんと引いた目で見ては、時代と寝るのが仕事のテレビ屋さんとしては都合が悪いところもあるのかも。
by pooh (2007-08-10 22:12) 

亀@渋研X

「伝えたいことの本質」ですか。
江本さん「波動測定器や波動関連製品、もっと買って」
賛同者A「パッと見の行儀さえよくすれば、大半の問題は片付くんじゃないの?」
賛同者B「波風立てるヤツって醜いなあ、キライだよ」
賛同者C「疲れてるんだよ、あたしゃ」
ってところでしょうか。
わからんのは船井さんと七田さんだなあ。なにが言いたいんだ、あの人たちは……。
by 亀@渋研X (2007-08-12 01:04) 

TAKESAN

今晩は。

マンタ358さんは、幾つかの思い違いをなさってますよね。
(※以下、引用は、マンタ358さんのエントリーより)

批判者は、poohさんも仰る様に、

 >実験の結果だけを捉えて一方的に糾弾する

という見方はしていないし(そもそも実験以前の問題だと指摘されているし、実験の結果というのは、最重要な部分でもある)、

 >「ありがとう」という言葉の波動が綺麗な結晶をつくるかどうか
 >は、実はたいした問題ではないのです。
これがそもそも、「たいした問題で”ある”」のですよね(科学的実験を謳ったのだから)。

 >人に感謝して、人のためにどう生きるか、という人間の生き方そ
 >のもの
を伝えるのに、「科学っぽさ」をちらつかせてはいけない、というのが、水伝批判の骨子なのですよね。そこの所を捉え損なっておられるのだな、と感じました。

後、これ、超揚げ足とりで、偏屈の意見ですが。
 >「何事にも感謝する心を忘れずに」

何事にも感謝しちゃいかんだろ、と思います。
by TAKESAN (2007-08-12 01:33) 

pooh

> 亀@渋研Xさん

なんか、「よい言葉はよい」と云うことは実は「伝えたいことの本質」なんかじゃないだろ、と云う気はします。それぞれの立場で相違はあるでしょうが。
by pooh (2007-08-12 05:14) 

pooh

> TAKESANさん

前にきくちさんが「科学は本質的に不寛容」と云うようなことをおっしゃっていたかと思います。なんかそこに対して「科学(およびそれに基づいた発想)が不寛容なところに問題がある」みたいな言説が返される場合がままあるような気がします。その時点で無茶なんですが。

> 何事にも感謝しちゃいかんだろ、と思います。

これはそう思います。少し前に「『愛』なんてそんなにいいことじゃないだろ」みたいなエントリも書きましたが。
by pooh (2007-08-12 05:21) 

Gasket

トラックバック打たなかったんですね

痛いコメントしてる人達にも目に触れるように
打っても良かったと思うんですが
by Gasket (2007-08-18 20:53) 

pooh

> Gasketさん

いらっしゃいませ。

> トラックバック打たなかったんですね

permalinkが見つからないんですよ。
いちおう当該エントリのURLに向けては打ったんですが、届かなかったみたいです。楽天ブログ以外からのトラックバックは受け付けてないとか、そう云うことなんじゃないかと推測しています。
by pooh (2007-08-18 21:09) 

きくち

"僕も、情報を扱う仕事をしているので、一つの説に偏ることは公平性を欠くし、いろんな意見があって初めて情報だと思っています。"だそうですが、各情報に軽重をつけず、均一に扱うのだとしたら、それは単なる「相対主義」です。
by きくち (2007-08-20 01:27) 

pooh

> きくちさん

なんと云うか、「偏らない見方」を重視するあまり、「自分の視点」を設定することを放棄してしまうひとは多いですよね。
結構ありがちなのが、その結果として言説がなんか散弾銃みたいになってしまって、「なにがいいたいのか分からない」とか「だれにいいたいのか分からない」みたいになってしまうパターン。

一貫した視点に拘泥する必要はないんでしょうけれど、あるエントリのなかだけでもそれを設定しないと、結果「なんだかいいことを云っているのかも知れないけどよくわからない」みたいな言説になってしまいがちですよね。それは云っても云わなくてもおんなじで、でも受け止めるひとによってはその「云っても云わなくてもおんなじ性」が伝わらなかったり。
by pooh (2007-08-20 08:48) 

きくち

自分の意見がないなら、何も言わなければいいんだよ。
あるいはどっちか決めかねて「本当に」悩んでるなら、両論併記の上で「悩んでいる」ということまで正直に書けばいい。「悩んでいる」とか「本当にわからないんだ」と書くことは恥ずかしいことではないはずだからね
 
自分の意見がないことを「一つの説に偏ることは公平性を欠く」などと言って正当化するのはみっともないよね。
by きくち (2007-08-20 14:22) 

pooh

> まこっちゃん

そう思う。以前ululunさんのエントリに言及したときもそう書いた。
http://blog.so-net.ne.jp/schutsengel/2007-01-13-1

どんな意識でブログを書いているのか、にもよるんだけどね。でもどんな題材を扱っても、その題材にコミットしている人間はいるわけなので。自分の意見を云うときには、「自分の意見」が必要だよね。
by pooh (2007-08-20 22:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。