SSブログ

問題の焦点 [世間]

uumin3さんの科学の心と云うエントリを読んだのだけど。

、似非科学を批判する類の記事に「これが成り立ったら物理法則が全部ひっくり返ってしまうぜ〜」みたいな書き方がされていました。

いきなりクリリン発動って気もするけど、おいらもこんなんとかこんなんとか書いてるしなぁ、とか思った。まぁ、元ネタになった檜山さんのところをお読みになったのかもしれないけれど。

 ここでは科学(というか物理学)の作っている世界観と似非科学と呼ばれるようなものが作っている世界観が対置され、片一方の支持はもう一方の否定といった構図が取られていますが、これは常に言えるものではないと考えます。言い方を変えますともっと科学(的思考)は柔軟だろうと、どんな事実をも否定せず飲み込んでしまうのが科学じゃなかったかと思えるのですが…

そりゃまぁ事実であれば否定できないし、その事実に対し既存の科学側に矛盾があればそれはもちろん既存の科学の方を修正するでしょうよ。事実であれば

世界観の対置とお書きになっているけれど、端的に「科学」と云う土俵で勝負しようとすると、世界観は「科学の世界観」でしかないわけで。「疑似科学の世界観」と云うのがある、と云うのなら、それはそれでいいけれどもとりたてて「科学」とは関係ないし、「科学の世界観」で評価されるべきものではなくて。だから、それを受け入れないのは、科学の懐が狭いからではないわけで。

「水からの伝言」について云えば、話し言葉や書き言葉にあるらしい「波動」と云うようなものが水が凍る過程において影響する、と云う科学的事実があるとするならば、それはあらゆる水に関する実験において観測されるはずだ(そうでないとおかしい)。従って、波動をファクターとして考慮していない実験は、水の物理学的性質について決定的な要素を見落としていることになる。自然科学の歴史におけるすべての実験結果が否定されるわけだ。否定されるから疑似科学だ、と云うわけではなくて、そんな重要なファクターがこれまでのあらゆる水に関する実験の中で一度も見いだされていないのはおかしいでしょ? と云う話で。なんかいまさら引用するのもどうかと思うけれど、これについては田崎教授がすでにきっちりと解説をされている訳で。

もちろんすべてのニセ科学が「水からの伝言」ほどに分かりやすい構造を持っているわけではないけれど。
でも、ニセ科学が既存の科学に容れられないのは、けしてそれが科学の了見の狭さによるものではない、と云うのは理解してもらいたかったりする。


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 5

FREE

こんばんは
 
もし、現実に効果を及ぼすとしたら、現在の科学以外の体系を作ればいいんですよね。呪文を唱えたら火が出るでも良いんですよ。ただ、科学の枠内にはないので、魔法の体系として生み出してもらえれば。科学的に説明がつかない事と、効果が現実にある事とは別なわけで、もし魔法と科学が現実の世界にどちらも効果を及ぼすなら、誰も文句を言いませんし二つの論理体系として共存できるでしょう。効果があるなら効率の問題でしかないし。

 科学だけが知的体系で、必ずその中に取り込まなくてはならないと考えることこそが、科学の枠内のものしか現実の効果がない、という現実認識の裏返しなんですよね。なんだかんだ言っても科学を信頼している、信じられる科学の枠内に取り込んでくれ、取り込んでくれたら正しかったと安心できる。なぜ科学の中に取り込まなければならないと考えているのかを、もっと考えてみてほしいですね。練がアマイって言ったら言いすぎでしょうか?
by FREE (2007-07-24 23:34) 

pooh

> FREEさん

おっしゃるとおりです。
と云うか、なんかある種の誤解の原点的なものが、この方の言説に見えるように思えます。

ニセ科学批判系のブログではぼくのところは結構極端に魔法とか呪術とかを援護している方だと思うんですけど(^^;、それは「人間社会において有効たりうる原理を有している」と考えているからなんですよね。で、それらは科学に包含もされないし、対立もしないんです。
by pooh (2007-07-24 23:55) 

pooh

あ、厳密には「自然科学」にですね。魔法も呪術も社会科学、または人文科学のテリトリー内です。
by pooh (2007-07-24 23:56) 

newKamer

 本当に「これが成り立ったら物理法則が全部ひっくり返ってしまうぜ~」みたいな主張だったのか、元記事ではちゃんと噛み砕いて説明していたのに、リンク先の中の人が要約しちゃったのかは分かりませんけれども…。
 本当に「これが成り立ったら物理法則が全部ひっくり返ってしまうぜ~」と言っていたのならば、あまりにも舌足らずで、既に分かっている人にしか分からない、誤解を生む表現だと思います(そうそう間違ってはいないだろうけど)。つまり、表現が悪い。

 といいながら、私も説明を端折っちゃいますが、結局そういったことを言いたくなったときは、「それは法外な主張であるから、その主張が認められるためには法外な証拠が必要なんだよ。なぜなら・・・」ということを、常に噛み砕いて説明するしかないんだろうなと思います。
by newKamer (2007-07-25 10:36) 

pooh

> newKamerさん

あ、ちょっと慌ててお返事。
元になったuumin3さんのエントリが、ぼくや檜山さん、あるいは田崎さんの書いたことに触れたのかどうか、そこについては未確認です。なので「クリリン発動」なわけです。
uumin3さんはこれらとはまったく別のことに言及している可能性も高いわけなので、そこのところだけ取り急ぎ注釈を追加しておきます。
by pooh (2007-07-25 10:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。