SSブログ

笑えるか、どうか [よしなしごと]

例えば、ぼくは音楽と云うのは根本的に滑稽なものだと思う。

以前に書いたと思うけれど、ぼくはオリジナルパンクスの尻尾だ。
で、だいたいパンクってのは笑える。ジョニー・ロットンのヴォーカルは誰が聴いても滑稽だ。ジョー・ストラマーの真剣さも間抜けぎりぎりだ。

だいたいのハードロックもそう。ロージズの曲のつくりなんておおむねパロディすれすれだし。

ロックに限らない。ジャズについてはぼくは入り口がセロニアス・モンク、って云う考えようによってはこれ以上ないくらいの幸運な入り口(別の考えようだと永遠のバイアスを約束されたような歪んだ入り口)を得てしまったんだけど、まぁ彼のピアノを聴けば大抵のひとはにやついてしまうだろう(そうじゃないひとには面白くもなんともないかも知れない)。クラシックでもそうで、ベートーヴェンの真剣さはまぁ間抜けだし、ショパンの技巧も無駄寸前で笑えたりする。

笑えるかどうか。ぼくは、それを本物かどうかの基準として考えている。おそらくは、音楽だけじゃなくても。

いい音楽は、笑える。滑稽だ。
どこかばかばかしいくらいまで突き抜けていないと、こちらには響いてこない。
そして、それが笑えるからと云って、その価値は少しも減ずることはない。ぼくたちの中に常備されていない、ある突き抜けたものが、滑稽さを感じさせるくらいの高みに届いていると云うことだからだと思う。

だから、笑えないミュージシャンは面白くないし、聴かない。笑われることを拒むようなファン層を持つミュージシャンも、こちらからすれば聴くに値しない。

ヘヴィ・メタルなんてどれもこれも冗談だ(デトロイト・メタル・シティを読まなくても分かる)。でもその冗談の趣味が好みと合わないので聴かない。冗談としての趣味が合わないからあまり聴かないと云う点では、ぼくからすればモーツァルトとなにも違いはない(真剣味の足りない冗談は面白みに欠ける)。

例えば尾崎豊のファンや浜田省吾のファンは、多分笑われると怒ると思う。そのことそのものが、ぼくからすると表現としての脆弱さを示しているように思える。

例えば「ひとのからだの70%は水で出来ているから、水の結晶が身体に影響する」と云うロジックを笑われれば、多分そのロジックを受け入れているひとは怒ると思う。それは、笑われることにさえ耐えられない稚拙な代物だからだ、とぼくは思う。

ユーモア、と云う言葉そのものが、実はかっこわるくて嫌いなんだけれど、でもユーモアの効用はこう云うところにもあるんだと思ったりする訳だ。ちゃんとユーモアを纏うことの出来る強靭さを持っているものが、語るに値する本物だ、とぼくは判断する。


タグ:雑談 音楽
nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 16

TAKA

隊長、またまた発見いたしました!

という訳で以下は、ここの記事に「ほぼ」同意した上で想起した、親子で楽しめそうな気がしないでもない、そんなファニー・メンデルスゾーンな、お話です。
はたまた長いので、お暇なときにでも。(ベートーヴェンにも良いところは有るぴょん。でも語りだすと長いので、また次の機会にでも)
それでは、始まります。

~~~~~

青見習い「てゆうか、まあ、同意やな。人に笑われたら、それこそ儲けものや。自分の芸に一層、磨きが掛かるっちゅうもんや。」
橙見習い「でも、いつまでも人の失敗を笑い続けるのって、どうなのかしら?」
紫見習い「かまって君のことなら、無視するのが一番よ。忙しくて、それどころじゃないもの。アイドルは♪」
黄見習い「ラブ・アンド・ピース。ワタシもギターを極めてー。世界平和をー。実現するわー。それっ」
青見習い「て、『クリスタルチルドレン』かい!」
赤見習い「ステ~キ~!」
青見習い「どこがやねん!」
紫見習い「あと、『恋におちたら』の曲が、有名ね♪」
青見習い「それは『クリスタルケイ』や!」
橙見習い「う~ん、『大都会』?」
青見習い「それは『クリスタルキング』や!て、なんで子供が知っとんねん!」
魔蛙師匠「ごちゃごちゃ言っとらんで、さっさと修行を始めんかぁー!」
五見習い「は~い」

魔蛙師匠「たく、最近の人間どもは、目を離すとすぐに」
赤見習い「…怒ると皺が増えるよ。」
魔蛙師匠「なんじゃと~!?よーし分かった。これからワシの駄洒落100連発で、お前らのお笑い耐性を鍛えてやる。途中で笑ったら、200連発じゃ!」
五見習い「え~」
魔蛙師匠「では、始めるぞい♪。蛙が帰る。布団が吹っ飛んだ。マジョリクマジョルカ、マトリョーシカ。カサブランカで傘売れんか?カンラン石は」
赤見習い「…私ってば世界一不幸な(泣)」

黄見習い「ラブ・アンド・ピース。世界一幸せね。心から笑いが楽しめる師匠を持って。」
赤見習い「…そうだね。超意地悪だけど。」
橙見習い「でも私たちのこと、いつも思い量ってくれてるわよ。」
青見習い「せやせや、こんな幸せなこと無い。ああ、『素晴らしきかな、人生』や!」
橙見習い「それ知ってるの?」
青見習い「勢いや!シャケやシャケや、サンマもってこ~い!」
赤見習い「ステ~キ~!」
魔蛙師匠「こりゃーっ!真面目に聞かんかーっ!」
紫見習い「はい終わり。このドタバタ劇も。」

御付妖精「みんな~。歌う魔女さんが今、注文していたご馳走を、届けてくれたわよ~。」
五見習い「わ~い、『ハタハタ』の塩汁鍋だ~。」
魔蛙師匠「なんじゃとー!?聞いとらんぞ、ワシは!」
歌う魔女「♪あらら~。♪心外~。♪注文~。♪したのは~。♪そ・ち・らよ~♪」
魔蛙師匠「て、誰じゃ、頼んだのは?」
五見習い「知らな~い」
花見習い「ねえねえ、これダシが利いてるよ!早くみんなで食べようよ!あったかいうちに!」
ほぼ全員「て、あんたかーいっ!!」
黄見習い「ラブ・アンド・ピース。世界一幸せね。みんなで笑うのって。」

~~~~~~

ここまでお読み頂きました皆様方に、感謝いたします。ありがとうございました。(これ以上続けると皆さんのお時間がorz)
by TAKA (2008-05-24 08:59) 

pooh

> TAKAさん

ふふふ腹筋壊れる(^^;。
by pooh (2008-05-24 12:37) 

alice

TAKAさんもpoohさんもすごいなぁ。
ファニー・メンデルスゾーンて藁藁

全部はとてもわからない…各色の見習いと師匠の元ネタバラシをぜひちょびっと。それにしてもハタハタ塩汁鍋について超詳しく知りとうございます。いしるも買ってあるのですが。

ところでTAKAさんてブログないんですか?
by alice (2008-05-24 21:48) 

TAKA

poohさんに受けたのでほっとしました(^^。たまには、こういう感じのものも良いかなと思っています。ブラックユーモアよりも、はるかに文章が作りやすいです。
__________

aliceさん、こんばんは。
>各色の見習いと師匠の元ネタ

TVアニメ「おジャ魔女どれみ」シリーズの三作目です。見習いの子供たちは、魔女を目指して修行中。師匠は魔女ですが、ある理由でその姿を別の生き物に変えられてしまいました。私はこのアニメに限らず、心温まるほのぼのしたお話は好きです。

ただし三作目の途中以降、全く見てないので、その後このアニメがどういう展開になったのかは、よく分かっていません。(確か、友情がメインだったと思います。)

初期のころはドタバタ劇が多くて、いつも笑っていました。師匠のキャラが良い味を出していました。(いわゆるツンデレ。金にうるさい)

>ブログ

ないです。管理が大変そうだし、勉強中のこの私には荷が重いです。それより思い立った時に考えを述べる方が、私の性格に合っています(^^。
by TAKA (2008-05-26 22:28) 

pooh

> TAKAさん

あてくし紫見習いのファンでした。ちょいクールキャラ。

ぼくも最後のほうは見てなかったのですが、いつも演出がていねいで面白かったです。ちゃんと入念につくったこども向け作品ってのはよいです。
by pooh (2008-05-26 22:41) 

alice

poohさん

セロニアス・モンク自体は良いのに、モンクの真似とかって笑えるんですよね。それはいわば、私の年代でいうと、タモリのハナモゲラ語みたいなおかしさがあります。

TAKAさん

お返事ありがとうございます。せっかく教えていただいたのに全然知らない系統のアニメ?でした。orz
年齢の差かな…(アニメは未来少年コナンとかガンダム初代とかな世代なもんで。)
でもぜひ面白路線、つらぬいてください。背景を知ってる人もいるだろうし、そのときはちょっと息抜きになりますよね。
by alice (2008-05-28 23:10) 

黒猫亭

>>ちゃんと入念につくったこども向け作品ってのはよいです。

そんなあなたに実写版セーラームーン(笑)。
by 黒猫亭 (2008-05-28 23:53) 

pooh

> aliceさん

モンクも基本的にはユーモアのひとだと思いますよ。研ぎすまされているのにあたたかい、かっとび過ぎて笑ってくれないひともいるようなユーモア。
by pooh (2008-05-29 00:30) 

pooh

> 黒猫亭さん

良質だ、と云う話は聞いているんですが、いかんせん接点がなかったです。じゃあなぜおじゃ魔女は見てるんだ、と云われると、えぇと、なんででしょう。
by pooh (2008-05-29 00:32) 

Light

こちらでは初めまして。
>ぼくは音楽と云うのは根本的に滑稽なものだと思う。
全く同意です。
ショパンについての記述は、
ある種のショパン特有の節回しを、私は密かに“ショパン節”と命名していただけに(笑)かなり受けました。
その滑稽さが、「愛すべき」という言葉を冠したくなる理由かも、と思っています。人間にも、どこかその滑稽さを感じていたいと思うこの頃です。
by Light (2008-05-29 17:39) 

alice

>どこかばかばかしいくらいまで突き抜けていないと、こちらには響いてこない。

これも良い文章ですね。突き抜け感ね~。うーむ確かに…

Lightさんのショパンに関するコメントを見て思い出しました。
ベートーヴェンの真面目さは本当にすごいですね。聴力を失ったというのもあるのかも知れませんけど。手塚治虫『三つ目がとおる』のイースター島編の中の雲名警部というキャラクターでパロっているのですが、結構的を射てる感じで面白いです。
by alice (2008-05-29 19:08) 

alice

上のコメントですが、Lightさんのショパンに関するコメからベートーヴェンへと連想する間に、poohさんの元文章でショパンとベートーヴェンの記述が隣接することを書くべきでした。
ここの読者の方々はいちいち言わなくてもおわかりと思いますが、なんとなく自分的につながりが悪くて気持ち悪いので補足します。
by alice (2008-05-29 19:14) 

pooh

> Lightさん

いらっしゃいませ。
ちょっとブログの不具合もあって、お返事遅くなりました。

クラシックはどうこう云うほど造詣があるわけではないんですけど。
ショパンはその辺り逆に変に男臭い不器用さを感じて、そこが好きだったりします。
by pooh (2008-05-30 06:04) 

pooh

> aliceさん

「三つ目がとおる」のそのキャラクターは覚えてないですねぇ。
ベートーヴェンは最後のピアノソナタが好きです。生真面目が突き抜けてなんか別のものになった感じ。
by pooh (2008-05-30 06:07) 

PseuDoctor

こんばんは。

私は雲名警部、良く覚えてます。有名なエピソードを一通り踏まえたうえでパロディ化してあって、結構好きでした。
手塚治虫は聴力を失っても挫けなかったベートーヴェンというモチーフが好きなようで「フィルムは生きている」という中篇の中でも取り上げています。このストーリー自体が「マンガ映画の作成に青春を賭けた青年」を描いているので、当時の手塚氏の興味の対象をそのまま反映させたようでもあります。
by PseuDoctor (2008-06-03 23:33) 

pooh

> PseuDoctorさん

手塚治虫はモーツァルトファンとして有名だったと記憶していますが、ベートーヴェンもお好きだったんですかね。らしいような、らしくないような。
by pooh (2008-06-04 00:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。