SSブログ

受け入れること [世間]

ぼくはもともとロックな餓鬼で、オリジナルパンクスの尻尾で、ギター小僧だった。だから、例えばクラシックは高尚でロックは下賎だ、みたいな云われ方をするとちょいと頭に血が昇る(クラシックもロックも、なんでも聴くんだけど。ジャンルに好き嫌いはなくて、作曲家や演奏家に好き嫌いがあるだけ)。
でもまぁ、お水さまに云わせるとロックってのは不道徳で醜い音楽だそうで。で、例えば水は語ると云うエントリによれば、t-voice1216さんにとってもそうらしい。

音楽を聞かせることで結晶の形が異なる。
(例えば汚いことばを使ったロックとクラシックを比較して。)等など
今まで『ピン』とこなかった事を目に見える形で表現しようとしている研究者の本です。

ま、この方がロックを嫌いなのは分かった。でも、なんで嫌いなんですか? 不道徳だから?

自分は世の中にある多くの事柄の一部として
受け入れてみたいと思います。



大切なのは受け入れてみること。
まずは其処からです。

まぁそう云う考え方もあるだろう。それが明らかに虚偽で、それを信じることが日常生活と両立しないようなテーゼでも、もちろん信じても構わない。受け入れたいものは受け入れればいい。そうして、自然科学を疑って暮らせばいい。こう云う言葉を筆にする背景には、もちろんいまの安穏な日常生活はすべて捨て去る覚悟があるのだろうけれど。それくらいの覚悟はないとこんな言葉は云えないはずだし。

でも、このことを信条とする以上、もちろんそれがただの虚偽だと云うことが分かっても、「騙された」などと言い出すことはないはずだよね。「あるある」納豆騒動みたいに。

追記:
こう云う文体の方はどうして改行がお好きなのだろう。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 8

OSATO

ま、こういうネタもありますし…。↓
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703281810&page=2
by OSATO (2007-04-25 23:48) 

pooh

> OSATOさん

実際のところ、特にヨーロッパ系のヘヴィ・メタルはクラシックに多大な影響を受けたものが多くて、逆にそう云う辺りがぼくなんか苦手だったりするんですけどね。
「クラシック対ロック」って対置させる辺りちょっとなんかすでにステレオタイプで。実際のところ一番汚い言葉遣いが頻出する音楽は多分一部のヒップホップです。
by pooh (2007-04-26 06:30) 

ヨシダヒロコ

一時すごく聞いていたヴァン・ヘイレンは、バッハに影響を受けたらしいです。きたない言葉は入ってるのと入ってないのと両方バージョンが売ってますね。水伝が本当ならテストできるかも(笑
by ヨシダヒロコ (2007-04-26 13:02) 

pooh

> ヨシダヒロコさん

エディ・ヴァン・ヘイレンのギタープレイとフレージングにバッハの影響はあるかも知れませんね。でも彼はわりと唯一無二の個性と云うか、類型化を拒むようなプレイヤーではありますが。

だいたいヘヴィ・メタルにはブルースから連なるロック・アンド・ロールの流れと、一連の速弾きギタリストに顕著なクラシックへの傾倒が2つのベクトルとして存在する訳ですが(で、ぼくは前者が好きで、後者が苦手だったりする訳ですが)。とりわけ速弾きギタリストは楽器のキャラクターの類似からすぐにパガニーニだのサラサーテだのの方向性に向かいやすかったりして。
by pooh (2007-04-26 23:01) 

t-voice1216

poohさん
どうもはじめまして。
ブログにきて頂いたようでありがとうございます。

悪い表現をしたと思いコメントさせて頂きます。『汚いことばを使ったロック』についてですがロックイコール、ということではありません。スイマセンでした。ロックは不道徳で醜い音楽とは思いません。むしろ自分が好んで聞くアーティストの曲は他のジャンルより多いです。

改行が多い理由
自分の場合は余白が多いとスッキリ見える、と思うからです。
by t-voice1216 (2007-04-27 12:23) 

ヨシダヒロコ

早びきはわたしも苦手なほうです。一時聴いていたのはレッド・ツェッペリンとかビートルズとかで、その後オルタナティブに行きました。ヒップホップは???です。

ヴァン・ヘイレンがその発言をしたのって、1984年ころでした。音楽好きのアメリカ人が「へーー」とその話を聞いていってましたっけ。
by ヨシダヒロコ (2007-04-27 20:17) 

pooh

> t-voice1216さん

いらっしゃいませ。

クラシックを聴かせると水が美しく結晶し(=クラシックは道徳的であり)、ロックでは醜くなる(=ロックは不道徳である)。この時点で、明らかに変ですよね。表面的に使っている言葉が綺麗じゃなくても、深い感動を与えてくれるロックをぼくはたくさん聴いて来ました。t-voice1216さんも同じだと思います。こんな主張を、できれば受け入れていただきたくないのです。

幾何学的に整ったものを美しいものだとし、道徳的だとする。それに対して、整っていないものを一面的に醜いものだと決めつけ、醜いものは不道徳だと決めつける。
おかしいですよね。美も道徳も、そんな一面的で安直なものではないはずです。

受け入れる前に、考えていただきたいのです。t-voice1216さんがおっしゃりたかったのは、そんなことではないのでしょう?
by pooh (2007-04-27 22:09) 

pooh

> ヨシダヒロコさん

前にも書きましたがぼくには音楽のジャンルの好き嫌いはなくて、でも各ジャンルのミュージシャンについては相当好き嫌いがきついほうです。ヘヴィメタルだとGuns 'n' Rosesは大好きだけど他の軟弱LAメタルやヨーロッパ様式美メタルは全部駄目だったり。ポリーニとホロヴィッツはOKでもアシュケナージは駄目だったり。

ヴァン・ヘイレンは(主にヴォーカリストのキャラクターによって)凄く濃いアメリカンロック臭を漂わせるバンドでしたが、エディ本人のプレイはなんと云うか分類不能な空気がありますよね。でもなんと云うか、彼のギターにはガッツと根性のアメリカンハードロックギターと云うよりは、もう少しバロック的な装飾をちりばめたようなニュアンスが強いようにも思います。
by pooh (2007-04-27 22:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。