SSブログ

「善意」を甘やかしてはいけない。 [よしなしごと]

ネットの片隅で「善意の転載」が議論になっている(だれかが上手にまとめたエントリがないかと探したんだけど、適切なものが見つからなかった。このあたりか)。とあるブロガーが「善意あふれるエントリ」を書き、読者に「善意に基づく転載」を推奨したことに端を発している。
もともと、チェーンメールの類はネットワークの負荷を増やすのでやってはいけない、という行動規範があった。それはインターネットを利用するものに絶対的に求められる、モラル以前の常識であり、それがどのような善意、どのような切迫した事情に基づくものであっても、そのことそのものがインターネットの原理に敵対するものであり、ケースバイケースなどと云う考え方をする余地がそもそもない、「小規模なテロリズム」として捉えられていた。同内容のテキストを増殖させるチェーンテキストも、本質的には同じものだろう。

まぁ例えば10年前と比べればインターネットユーザ数は10倍以上に増えただろう。ネットに接続するために乗り越えなければいけない壁は100分の1以下に低くなっているだろう。そこで望まれる振る舞いと行動規範を教えてくれるグルの数も、相対的には減っているだろう(もっとも、そういう基本的な行動規範を踏まえない人間が初心者を啓蒙するためのブログを開設していること、あまつさえ自分の行動がYahoo!ブログに対して無用な負荷拡大という結果をもたらしているにも関わらず平然としていること、などを考えるとどこか薄ら寒いものを感じるが)。
でも、「教えてくれないから知らない。初心者だから知らないのは当たり前で、誰かが教えてくれるべきだ」と云うロジックは、もっとも嫌悪されるもののひとつだった。インターネットは「みんなのもの」であり、そこには基本姿勢として「貢献」が求められるものだったからだ。初心者はインターネットを学び、そのなかで少なくとも自分の貢献できる部分を探す、すくなくともインターネットを存続させるために必要な行動規範くらいは学ぶ努力を(自分で)して、振る舞いに気をつける、という程度のことは当然とされていた(基本的に、このルールは変わっていない。変わっていないのにそれを知らない(教えてくれなかったから!)人間が増えているのが、まぁムラビト対モヒカンの対立みたいなかたちで表面化しているのだろう)。

なんだか長くなったけど、これはただの前書き(すみません)。

善意、について何度か書いた。このあたりとかこのあたりとか。
善意に基づいて行動したときに、もっとも多くの報酬を受け取るのは、その行動をした本人だと思っている。「自分の善意を実現した!」と云う気持ちが、善意の最大の報酬だ。だから、善意の行動は元来「その善意の対象となった人間の受けるベネフィット」とは関係なく行われる。善意とは、自分が気持ちいいから発動されるものだ(そうじゃなければ、「こんなにしてあげたのに感謝されない」みたいな話にはなるはずがない)。
もちろん、だからといって善意に基づく行動を否定するわけじゃない。ただ、善意はつねに疑われるべきだ、ということを意識していないと危うい、ということだ。

「善意」という言葉には、よい意味しかない。だからと云って、善意に基づく(と本人が思っている)行動がつねにすべて肯定されるべきだ、という結論には結びつかない。9.11テロもイラク戦争も、それを行ったものたちの倫理規範にもとづく善意に基づいて引き起こされたものだ。世界貿易センタービルに押しつぶされたものたち、アメリカの爆弾に焼かれたものたちに、自分の動機が善意であることを語る者がいれば、ぼくはその者を許したくない。

善意はつねに疑われ、その疑念によって鍛え上げられるべきものだ。自分の気持ちよさのために行うものであるゆえに、それがもたらしうる結果についてつねに考え続けられなければいけないものだ。それを自分で善意と呼び、ゆえによきものだ、と云う捉え方は、どのような文脈で発せられた場合にでも「ありがとう」と云う言葉がよい意味を持つ、と云う発想と変わらない。それは思考停止であり、表層をすべてであると考える「わかりやすさ」信仰であり、無意識の差別の源泉であり、罪悪感なきいじめの元凶なのだ。

とは云っても、今回の騒動の主にはこういうことは理解してもらえないんだろうなぁ。疑われること自体を(その疑いが正当であるか否かを問わず)嫌う人間が、自分のことをつねに疑う、なんて姿勢を取れるわけもないだろうし。そもそもこんなエントリをアップしているくらいだもの。
言葉は文脈とニュアンスで意味合いを変える、柔軟さを持った生きたもの。反論するに事欠いて「辞書上の意味はこうだ」だもんねぇ。


タグ:ネット
nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 8

OYAJI

初めまして。では「イーココロ!ブログパーツ」 http://www.ekokoro.jp/blogtool/
ここのようなブログパーツの配布、貼り付け利用も
『ケースバイケースなどと云う考え方をする余地がそもそもない、
「小規模なテロリズム」』という認識なのでしょうか?
by OYAJI (2006-12-10 03:54) 

OYAJI

連投すみません。
前書き部分ではなく、特に後半の本題についてですが、
確かに「善意はつねに疑われるべきだ、ということを
意識していないと危うい」というご意見も理解出来ますし、
「善意はつねに疑われ、その疑念によって鍛え上げられるべきものだ。」
というのも判るような気がします。思考停止になってもいけないし、
表層だけを全てであると考えるのは危険だし、罪悪感なきいじめの元凶
にもなりかねない危険性を知り、また周知させる重要さも理解出来ます。
だったらそれを理解出来るように知らせていけば良いだけの話です。
蛇足ですが、その昔、「気持ちよい偽善行為」の一貫として
2ちゃんねる上で行なわれた「ゴミ拾いオフ会」などにも
参加した事もありましたし、『盲目の善より、正確な自己認識と
状況把握力に裏付けられた偽善。』というものの方が信じられる
とおっしゃる気持ちも、当時その真っ只中に存在した身である
私自身もよく理解出来ることだと思っていますよ。
by OYAJI (2006-12-10 04:11) 

pooh

> OYAJIさま

リソースを配布するのと、同内容のテキストを増殖させるのは意味が違います。
ブログパーツがリンクではなく、ダウンロードして利用者のローカルに設置する仕組みになっているのは、配布元に対する過大なトラフィック増を防止するためです。

> それを理解出来るように知らせていけば良いだけの話です。

この部分、なにをおっしゃりたいのか分かりません。
ただ、ぼくのlエントリを読んでOYAJIさんが「判るような気がします。」とおっしゃってくださっているのは、ぼくは「理解できるように知らせる」ことに成功したと考えてよろしいのでしょうかね。
by pooh (2006-12-10 06:56) 

OYAJI

返信ありがとうございます。
いえ、ブログパーツはダウンロードするのではなく
提供先のサーバーにあるものを直接直リンク表示させるもので、
トラフィックが提供元にかかるという仕組み自体は、
Yahooブログの転載機能認可によるトラフィック増大と同じ意味ですし
『善意を標榜して多数の人に知らしめる』という意味の上では
私が行なった「善意の転載」と変わりないという事を言いたかったのです。

> それを理解出来るように知らせていけば
の部分は、後半部分で「善意」について「思考停止」になる危険性や
「無意識の差別の源泉」となるなどと否定的意見が出ていた事に対して
『だったらその危険性を理解出来るように初心者に知らせれば良い』
という事を言ってるわけです。

>ぼくは「理解できるように知らせる」ことに成功
についてですが、理解出来てないと思ったからこそ
>今回の騒動の主にはこういうことは理解してもらえないんだろうなぁ
と書いていたのですよね?
最初から理解はしていますよ。なので理解出来ない人(初心者など)に対しては
「理解出来るように知らせていけば良いだけの話」だと言ってるのですよ。
by OYAJI (2006-12-10 10:53) 

pooh

> OYAJIさま(半角英文字にて失礼します)

> いえ、ブログパーツはダウンロードするのではなく
> 提供先のサーバーにあるものを直接直リンク表示させるもので、
> トラフィックが提供元にかかるという仕組み自体は、
> Yahooブログの転載機能認可によるトラフィック増大と同じ意味ですし

なるほど。誤解していました。
しかし、それは提供元自身が費用を負担しているサーバにかかる負荷なので(つまり、インフラにお金を払っているひとが最初から意図した通りの負荷なので)、サービスを利用している不特定多数(その中にはOYAJIさんのことを知らない、関係ないけれども影響を被るひともいるでしょう)に影響を及ぼす「転送推奨」とはまったく話が違いますよね。

それ以前にOYAJIさん自身は、イーココロのサービスについてどう思っていらっしゃるんですか?
自分の立脚点も示さずに他人の認識を問うような方とは、議論はできません(あとからいくらでも揚げ足をとれますからね)。当然ですよね?

> 最初から理解はしていますよ。
そうですか。「善意に基づいた行動は、それ故に正当化される」訳ではない、と云う事を理解されていると云う事ですね。
それでは今後は、「善意に基づいている」からといってその行動を正当化しているかのように見える言動は絶対にしない方がいいですね。誤解を生みます。

また、この事を理解できるかどうかに関しては、初心者であるかどうかは無関係です。ここで初心者云々を持ち出すのは非常に卑怯な印象を与えますので、止めておいた方がよろしいかと思います。
by pooh (2006-12-10 13:13) 

pooh

ちなみに、ぼくもトラフィックの議論とサーバ負荷の議論をごっちゃにして、議論を単純化しています。
両者をもっと厳密に切り分けて書くべきなのかもしれませんが、この点を指摘されるような方はこのエントリの本来の意図がどこにあるかご理解いただけていると思いますので、ご容赦ください。
by pooh (2006-12-10 13:34) 

OYAJI

いえ、「転載推奨」とはまったく話が違うことは無いと思っています。
なぜなら、どちらの件も「負荷の件」においては提供者側が
「認めている」ものであるという意味と、「善意」を標榜して
協力を依頼しているという点で全く同一です。
イーココロについては、信頼出来る所だと私自身は思っています。
「HPを見た限りにおいては」という意味です。協賛企業名や
名を連ねている関連各社を見る限りでは信頼しても良いという
私個人の判断によるものです。
で、今後「正当化しているかのように見える言動」をするかどうか
についてですが、これはですねぇ相手が「正当化している!」と
思おうとしている限り、そういう目で見ようとしている限り、
どんな言動でも「そう受け取れてしまうもの」ですので、
完全にそれを守ろうとすると「何も言えなくなってしまう」と思います。
なので無理です。誤解が生まれたら説明し理解を求めるだけです。
by OYAJI (2006-12-10 23:43) 

pooh

> OYAJIさま

> いえ、「転載推奨」とはまったく話が違うことは無いと思っています。

そうですか。
そのふたつが類似している部分をもっているからと云って、特に今回のぼくのエントリの趣旨とは関係ありませんね。

> これはですねぇ相手が「正当化している!」と
思おうとしている限り、そういう目で見ようとしている限り、
どんな言動でも「そう受け取れてしまうもの」です

そうですか。
では、どうしてわたしのエントリの内容と直接関係しない、初心者云々のお話を持ち出されたのですか? ご自分の言動を正当化するためではないのですか?

ちゃんと読んで頂ければお分かりの通り、今回のエントリはこれまでこのブログの中で考察してきたテーマの延長線上で触れた内容であり、例示として適切だったので言及させて頂いただけで、OYAJIさんご本人の言動について特に申し上げたい事はありません。
エントリの趣旨と関係ない方面に話を拡散させるコメントはできれば避けて頂けるようお願いします。
by pooh (2006-12-11 06:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

関連記事ほか

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。